なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

耐えた日本!勝ち点3!

素晴らしい試合日本1戦目!

日にちが変わると同時に
見事に日本勝利の喜びにわきました

アルゼンチン🇦🇷vsサウジアラビア🇸🇦
戦では

強豪アルゼンチンにサウジアラビアが
勝利したことで

「サウジアラビアは翌日休日になったらしいよ」

そう小6の次男が笑って話していました

先程の日本の試合後インタビューでは

「今日の日を想像して今まで
やってきました。それが結果につながっただけ。。。(続く)」

と浅野選手がインタビューで
応えていました

地道に努力し続けること があったから
こういった結果もついてくるんだなあ


しみじみと感じました!


この歴史的勝利に 明日は
祝日!とはならないけれど
そして さくらや川越店としても
お祝いで 買取UP!!といいたいところですが

まだ開店準備中の
さくらや川越店🌸は買取もまだ
準備中!


不要になった学生服の
回収を地道に頑張りたいと思います☆


引き続き
頑張れ!日本🇯🇵
頑張れ!子育て中のママパパ
そして 子どもたち!

お問い合わせは
sakuraya.kawagoe@gmail.com
さくらや川越店まで

お待ちしております☆


はじまりました!WORLD CUP

ついに はじまりましたね
FIFA ワールドカップ2022!

頑張れ日本🇯🇵!!


スタジアムの盛り上がりが 
すごいですね☆


世界の舞台に上がっている有名選手たちも
かつては 各地域で ボールを蹴って
遊んでいた 数多くの子どもたちの一人だったことでしょう


夢を描いて日々をすごし
たくさんの 壁をのりこえて
ここまできたんでしょうね


サッカー以外でも スポーツではなくても
がんばる子どもたち ひとりひとりに
チャレンジできる環境があってほしい

地域の温かい眼差しや 
見守る大人たちの応援📣

自分の家の子でなくても
小さな変化に気にかけてあげられる
社会でありたい
と思います


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さくらや川越店は
不要になった学生服の引き取りを
行っています。

また
学生服を受け取る場所として
回収BOX
置いていただける お店 会社
団体 学校 を 探しています

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

想い出のつまった学生服は

毎日雨の日も晴れの日も
そでを通して通い続けた 
ご本人ばかりでなく

その背中を日々見守ってきた
親御さんにとっても 沢山の
想いが つまった 宝物

そんな学生服への想いが

「ありがとう そしてさようなら」

そんな気持ちに
ご本人も親御さんも揃ったら

どうぞさくらや川越店に
お譲りくださいね

整えて 
次の学生さんに 
バトンタッチするお手伝いを
させて下さい

幼稚園、保育園から
高校まで 埼玉県内どこの園
学校でも OKです!





お問い合わせはお気軽に
sakuraya.kawagoe@gmail.com
さくらや川越店 まで
お待ちしております!


それって必要ですか

残念な考え方だと思う

第二回めこども食堂についてのお話を
きいてきました



そこで出会った 疑問 悲しさ
そして 違和感


現状を知りたくて 担当者と思われる人に 質問したとき


データがないので わかりません

必要としている人が そもそも
いるのかどうかも、、、


民間のみなさんの動きに
ようやく社会が、追いついてきた



そう 1回目の講話で
話をされた大学の先生はおっしゃって
いたけれど


あまりに 悲しく ショックを
うけました

世の中に対して 
大した影響力はないかもしれない

それは否定しないけれど

「困っている人」「困っていること」に対して 何か自分にもできないだろうかと 動き出したところに

既に似たようなことを されている
こんな業者が いますよ、と
印刷された 資料を見せられても


意図することが 理解できませんでした

小さな力でも 何かひとつからでも


そう思って 行動をしようとしている自分にとって とてもがっかりした
主催者の方の 意識


やっぱり
そう 肩を落とした 地域の講習会でした

自分を信じて
たったひとり ひと家庭だけでもいい

あなたに出会えて ありがとう

そう思ってくれる人が

たった1人でも いるならば
頑張ろう

それぞれの思いで 
できることから できる範囲で

それではダメですか??

誰かが 似たことを既にやっていたら
他の人は 手をつけたら
ダメなのでしょうか


知っておくべし!高校入学に必要準備金

高校オープンスクールでもらった資料から

受験生の母として
息子とともに、学校見学や説明会、個別相談会など 実際に
足を運ぶようになり 早4カ月が経過

この時期になると、すでに各学校の開催ピークは越えたのかと思いますが
今日は オープンスクール にいってきました

第一希望でも、第2希望でも
実際に受験するかもしれない学校は

見てみること、足を運ぶことが大事だなと改めて感じます

なぜか

  1. 受験生本人の目線、親の目線で学校の雰囲気を感じることができる
  2. 実際にどんな高校生になるのか その学校に通う学生をみて、卒業後の話を聞いて我が子の姿も少し想像ができる
  3. 自分の学力レベルがあっているか、希望の部活での活躍の可能性、がわずかでも見えるようになる

色々あります 行ってみてよかったなと思ったこと


でも、強くお勧めする理由として

説明会でのみ配布される資料や 配布されることは無くても 実際の合格に必要な
内申点や偏差値などの情報を得ることができること


があげられます

今日行った私立高校では 
学費や施設費以外にかかる入学準備に必要な費用
(ここが、制服など一式の購入費用 とのこと) それが

約100,000円 

だそうです

埼玉県内の高校生の学費負担のために、県が用意している制度

写真は、子供が学校から持って帰ってきた資料

折れている きたない ぐちゃぐちゃ

な状態に、母はため息をついたのですが。。これは毎回のこと。。はぁ。。。



いや、そこではなく、色々な入学準備の中でも

意外と見落としがちなのが、

入学準備として購入する制服代、や部活動で必要な道具類の費用

気になった方は、ぜひ調べてみてくださいね
意外とまとまった額が必要です。

ではまた!