なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

埼玉県川口市

090(9203)5381

e-mail sakurayakawaguchi2018@gmail.com ******************************************************************************** 当店はリユースショップなので「返品・交換」は承っておりません。 デザイン・サイズ・生地などを確認の上ご購入お願いいたします。(o_ _)oペコ ******************************************************************************** 季節外品はバックヤードにあります。カビ防止の為パッキングしていますので、冬物は9月末から夏物はGW後を目途の対応となります。(衣替えはGWと秋のお彼岸で行います) ******************************************************************************** 在庫のお問合せは下記URLの入力フォームで承っています。 https://forms.gle/xn8Jw3i89xp6biNv5 (他、ブログに貼ってあるピンク色の画像ボタンをクリック!!) ※現在お取り置きはしていません※ ご試着後の金銭的事情のみ1週間お取り置きさせて頂きます。 ******************************************************************************** 店舗住所:川口市並木1丁目6-35 川口サマリヤマンション

営業カレンダー

タップで開く

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 定休日 2 12:00~17:00
3 祝日の為お休み 4 定休日 5 定休日 6 12:00~17:00 7 12:00~17:00 8 定休日 9 12:00~17:00
10 12:00~17:00 11 定休日 12 定休日 13 12:00~17:00 14 12:00~17:00 15 定休日 16 12:00~17:00
17 12:00~17:00 18 定休日 19 定休日 20 12:00~17:00 21 12:00~17:00 22 定休日 23 祝日の為お休み
24 12:00~17:00 25 定休日 26 定休日 27 12:00~17:00 28 12:00~17:00 29 11月30日(日)臨時休業の為の振替営業 30 私用の為休業

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (土)

定休日  

2 (日)

12:00~17:00  

3 (月)

祝日の為お休み  

4 (火)

定休日  

5 (水)

定休日  

6 (木)

12:00~17:00  

7 (金)

12:00~17:00  

8 (土)

定休日  

9 (日)

12:00~17:00  

10 (月)

12:00~17:00  

11 (火)

定休日  

12 (水)

定休日  

13 (木)

12:00~17:00  

14 (金)

12:00~17:00  

15 (土)

定休日  

16 (日)

12:00~17:00  

17 (月)

12:00~17:00  

18 (火)

定休日  

19 (水)

定休日  

20 (木)

12:00~17:00  

21 (金)

12:00~17:00  

22 (土)

定休日  

23 (日)

祝日の為お休み  

24 (月)

12:00~17:00  

25 (火)

定休日  

26 (水)

定休日  

27 (木)

12:00~17:00  

28 (金)

12:00~17:00  

29 (土)

11月30日(日)臨時休業の為の振替営業  

30 (日)

私用の為休業  

2011年3月11日

10年経ちました。

東日本大震災について何か今思っていることを書こうと思いましたが、無理でした。
多分これからも書けません、恐らく。

そしてこの日以来災害に限らず事故などで亡くなられた方、行方不明の方、今もつらい思いをされている方、重い人生の荷物を背負っている方…皆様に思いを寄せ黙禱させていただきます。

今日だけではなくこれから先も辛い思いで立ち止まっている皆様の思いと共に私の心も伴走させていただければと思います。


祝開店1周年

             🎊開店1周年🎊

     皆様のおかげで無事開店一年を迎えることができました。


開店早々緊急事態宣言などコロナ禍の影響もあって収入が¥0の月もあって冷や冷や物💦でしたが、皆様のお引き立て、口コミをして頂き、様々なところから「○○学校の制服買い取ってくれる?」や「○○学校の制服はありませんか?」というお問い合わせを日々頂く様になりました。
本当に感謝しかありません✨


1年目はまだまだ在庫が足りず、ご希望に添えないことも多かったので、2年目の目標は「在庫2倍増量!目指せ京浜東北線沿い(大宮⇔蒲田ぐらい迄)の高校コンプリート」(目指せ+2500着!=5000着)学校必需品も取りそろえる事を目指して頑張ります。

なので、是非1着からでも…いや小物(ネクタイ)1点からでもご寄付頂ければありがたいと思っております。
(どこの学校かわかるように書いてくださいね)

もちろんお買取りは随時しております。こちらもよろしくお願いします😊
(お買取りは4月になってから「お買取り額10%アップキャンペーン👛」しますので是非ご利用ください)



今後ともさくらや川口店をかわいがって頂き、お引き立て頂きたいと思います。

よろしくおねがいします。

写真:今取り壊し中の青木会館。在りし日の姿。



埼玉県公立高校入試の日

今日は公立高校の入試日ですね。

我が家では末っ子が只今中学3年生。
3回目の公立高校入試ですが、最後の最後で親が緊張しています💦


長女は「目指せ日本脱出!」で外国語専攻のある高校
次女は「京浜東北線を南に行きたくない~!女子高&自転車はイヤ、乗り換えなんてとんでもない…云々…」の普通科
三女は「将来保育園の先生になるから高校からその準備したい。(ピアノを高校のうちに頑張りたい)」という事でそういう学校を志願。
誰も兄弟と同じ学校には行きたがりませんでした。(どっちかというと避けてる)
(ついでに息子は中高一貫私立に行っています)

まぁ…みんな別の学校行って何が困るって「三者面談」の時が困りました。
(高3・高1・中1・小6…が一番困った💦)
夏休み初めに三者面談のある所が多かったので、各校お手紙が来た時、お返事部分の余白に「兄弟と重なった場合は変更をお願いします」と一筆入れました💦

その三者面談もあと数回となり晴れ晴れした気分やら寂しいやら…ですね。

さぁさぁ試験に話を戻すと…試験が始まってしまっては親はもう何も手出し口出しもできないので、静かに8日(月)の合格発表を待ちましょう。(出産を待つ男親の気分💦)
その間の2月27日(土)3月6日(土)は臨時営業しております。時間は12:00~17:00

ご希望の学校があるかは「カテゴリー」から「在庫PDF」を探すか2月20日投稿のカレンダーをクリック🖱してみてください。在庫確認は随時しております。

こちらに来て「ありませんでした~」ではご足労頂くのに申し訳ないので是非在庫確認して頂ければと思います。
お電話だと接客中は出られないこともあります。
メールの方がありがたいです。(時々到着に日数がかかる場合がありますが…?なぜでしょう?)
よろしくおねがいします。

ちなみに我が家の末っ子が受験した私立・公立どちらも在庫はありませんでした。
(私立だったら学生服代が14万円…泣)

写真は受験生の皆さんの桜🌸が咲きますように…という事で京都醍醐寺のさくらです。


私立推薦入試

1月28日…寒いなぁ…と思ったら霙(みぞれ)が降り、そのうち音もしなくなったと思ったら雪⛄に変わっていましたね。
昨日の昼間から比べると10℃🌡近く下がりました。

受験生の皆様、それを支えるご家族の皆様体調にお気を付けください。


さて、先週~行われた推薦入試も結果が出てきたころだと思います。
まずはお疲れ様です。
もうこれで高校生が確定された方はまだ入試が終わっていないお友達のためにゆっくり中学で習った教材の復習をしてもらえたらありがたいです。

もう私立高校が決まられた方は私立高校の学生服も多少ございますので、サイズ等お問い合わせください。
お待ちしております。

メール sakurayakawaguchi2018@gmail.com
電話 09092035381


埼玉県・東京都の推薦入試

関東地方の埼玉県や東京都の私立高校の推薦入試が明日1月22日(金)~多くの学校で行われます。
(もう既に始まっている県もあるとか…)

合格発表が翌日の学校や2~3日後の発表など色々ありますが、もう進路が決まるお子さん、2月末の公立入試迄まだまだ頑張るお子さんそれぞれです。
中3生は義務教育を卒業し皆何かしらの新しい別の道に進んでいくことになります。

明日以降も試験はどんどん続いていきます。
今までの頑張りを十分発揮し、この先の進路が幸多き事をお祈りします。

頑張ってくださいね。


シチュー

夕ご飯用に家族の食事を準備し書置きをして1時間ほど外出。
帰宅後丁度息子が食事をするところに出会いました。

書置きは「ごはんorパン」と書いたはずだけど「ごはん&パン」になっていました。
いや…ご飯の上にシチューを何のためらいもなくぶっかけてる時点でこれ「ハヤシライス」だろ…って突っ込んじゃいます。

(ニンジンとジャガイモがお皿に見えないのはこの日は別に茹でたから…長時間煮るとどっちも溶けるので…泣)

高校生ってこんなもんですよね…。(普通に文化部系男子だけど茶碗には一合入るから…)




✨只今買取アップキャンペーン実施中✨
対象の学校は右側のカレンダー(スマホの場合は下)の10月1日をクリックしてくださいね。

営業日時 月・木・金・日(祝日休み) 12:00〜17:00
℡ 09092035381
✉ sakurayakawaguchi2018@gmail.com
#川口 #蕨 #戸田 #草加 #東京都北区足立区 #埼玉県公立私立高校 #東京都私立高校 #学生服リユース


愚痴


お天気が悪いので今日は事務仕事を予定していたらパソコンが再起動沼にハマりグルグル〜😵😵😵
これ、30分もやってるよ,,,😭

なので次のビラ配りの準備してます!!

お買取取り強化中です!!


金木犀

台風が近づいてきて週末まで雨の川口です。

秋になって金木犀のいい香りが漂ってきます。

さて、Twitterで知ったビックリしたこと!!

日本に生えている金木犀は雄株だけだそうです。(中国には実をつける雌株があります)

豆知識です😊

✨只今買取アップキャンペーン実施中✨
対象の学校はカレンダーの10月1日をクリックしてくださいね。

営業日時 月・木・金・日(祝日休み) 12:00〜17:00
℡ 09092035381
#川口 #蕨 #戸田 #草加 #東京都北区足立区 #埼玉県公立私立高校 #東京都私立高校 #学生服リユース


出席日数と高校進学、そしてオンライン授業

昨日(10月3日土曜日)三女の学校見学に行ってきました。


実は三女、昨年(2年生)の時、クラスの男子にいじられ嫌な思いをする日々が続き学校を休みがちになってしまいました...。
親としても「学校に行きなさい」とは言えない事態となり、家と塾での学習と言う事になり、結局31日間休んでしまいました。☚後にボディーブローが…😢
その後、徐々に学校に行くようになりましたが、今度はコロナ禍❕
休校中に三女の症状も回復、元気になり、今年のクラス替えではいじってきていた男子とは別クラスとなりました。(彼にも三女をいじりたくなるような原因要因はあったのかもしれませんが、やってはいけない事です)


さて、中3になると進路を決める時期となり、以前目指していた私立高校の募集要項を見ることになりました。
そしたらなんと「...2年生までの欠席日数が15日迄、かつ云々...」との表記が😨
こういうところで出席日数が効いてくるのはわかってはいたのですが、ここまで出席日数を重要視しているんだなぁ...と改めて認識しました😞
しかし、今回コロナ禍で学校で授業ができず、学校の求める「出席云々...」は本当に必要か考えてしまいます(゜_゜)ウーン...
これは特殊な例かもしれませんが、我が家の子供達がオンライン授業を受け、時間を有効に使い、学習意欲を伸ばしたからにほかありません。人によっては「対面授業がいい派」(私は対面派)と「オンラインがいい派(分からない所を2度でも3度でも見られるから)」に分かれるんだな…と認識しました。

この事から外出自粛が叫ばれた中「オンライン授業整備」は必要ではないかな…と思い始めました。

理由はやはり「いじめを受け学校に行けない」子供たち「病気で入院している(所により学習支援をする病院もあるが全部とは言えない)」子供たち、他にも「何らかの理由で学校に行けない」子供たちがいるはずです。
ならばここをフォローできる体制を都道府県以上のレベルで整備して「休み中の代替授業」「オンライン授業での中学卒業=地元中学卒業」という体制にできないのだろうか…と思う次第です。(教育を受ける権利の保障にもつながります)

そして今回のような休校措置を取らざるを得ない場合の受け皿にもなりうる整備だと思います。
そしてこの分野の専門家の方々にもっと世間に向かって意見を言って、マスコミも取り上げてほしいです。

実際on-line授業を運用するには「随時視聴できる環境」や「器具の貸与等金銭面の負担や補助」など多くのハードルもあるでしょうが、是非整備していってほしいです。
(「日本はIT化が遅れている」と政府が認めたんだから、是非この機会に考えるに値すると思うのですが...)
そして現在の学校のいい所(友人の存在等)は残しつつ何とかon-lineでの授業を受けることができる環境の実現を望んでいます。

「とやかく言う話ではない」と言われそうですが、払った税金分言った方がいいような気がします。
(実際高校は私立でon-line高校もあるんですから義務教育の小中学校は税金で是非!)