なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

八千代市高津703-1

090-1015-1166

sakuraya.yachiyo@gmail.com            お問い合わせはメールで、在庫は”カテゴリー”の 『在庫お問い合わせ』よりお願いします

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 ◎ 臨時休業 ◎ 2 ◎ 臨時休業 ◎ 3 ◎ 臨時休業 ◎ 4 ※ 休業日 ※ 
5 ※ 休業日 ※  6 ※ 休業日 ※  7 ※ 休業日 ※  8 11時~16時 9 11時~18時 10 ※ 休業日 ※  11 ※ 休業日 ※ 
12 ※ 休業日 ※  13 11時~16時 14 ※ 休業日 ※  15 11時~16時 16 11時~18時 17 11時~16時 18 ※ 休業日 ※ 
19 ※ 休業日 ※  20 11時~16時 21 ※ 休業日 ※  22 11時~16時 23 11時~18時 24 ※ 休業日 ※  25 ※ 休業日 ※ 
26 ※ 休業日 ※  27 11時~16時 28 ※ 休業日 ※  29 11時~16時 30 11時~18時 31 ※ 休業日 ※ 

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)

  ◎ 臨時休業 ◎

2 (金)

  ◎ 臨時休業 ◎

3 (土)

  ◎ 臨時休業 ◎

4 (日)

  ※ 休業日 ※ 

5 (月)

  ※ 休業日 ※ 

6 (火)

  ※ 休業日 ※ 

7 (水)

  ※ 休業日 ※ 

8 (木)

  11時~16時

9 (金)

  11時~18時

10 (土)

  ※ 休業日 ※ 

11 (日)

  ※ 休業日 ※ 

12 (月)

  ※ 休業日 ※ 

13 (火)

  11時~16時

14 (水)

  ※ 休業日 ※ 

15 (木)

  11時~16時

16 (金)

  11時~18時

17 (土)

  11時~16時

18 (日)

  ※ 休業日 ※ 

19 (月)

  ※ 休業日 ※ 

20 (火)

  11時~16時

21 (水)

  ※ 休業日 ※ 

22 (木)

  11時~16時

23 (金)

  11時~18時

24 (土)

  ※ 休業日 ※ 

25 (日)

  ※ 休業日 ※ 

26 (月)

  ※ 休業日 ※ 

27 (火)

  11時~16時

28 (水)

  ※ 休業日 ※ 

29 (木)

  11時~16時

30 (金)

  11時~18時

31 (土)

  ※ 休業日 ※ 

MBS ちちんぷいぷい


関西出身の方はご存知の方もいらっしゃると思いますが
MBS放送の「ちちんぷいぷい」という情報番組があります(関西方面しか見れませんが💧)
25日にちちんぷいぷいのSDGsのススメというコーナーで
さくらや 松原店(大阪)の活動が取り上げられ、大変反響がありました!

さくらやは学生服のリユースを通してSDGs17の目標を達成すべく各店舗、思考、協力、行動を頑張っております。
その取り組みにスポットを当てていただいたMBSに感謝致します。

関西に住んでいた頃は私の情報源となっていた番組で、キャラクターのぷいぷいさん(三角帽子のキャラ)が
めちゃくちゃ好きだったため、放送が決まったと聞いて羨ましく思ってしまいましたw
ちば八千代店も松原店のように学生服リユースの必要性、可能性を注目してもらえるように頑張りたいと思います!!


mai-DO 1月イベント開催!

楽しかったよ~


24日にmai-DOイベントを開催しました!
事前に馬場さんが送ってくれた香川からのお菓子を並べて、お茶を用意して…。
来てくださった方と楽しく会話をしました!
KAMADO PAIめちゃ美味しかった~!
日曜日は基本的に営業していませんが、この日は私がいるので特別営業日みたいな感じです。
次は2月にイラストやマンガが好きなママさんの集まりを開催予定です!
描けなくったって、描かなくったって遊びに来たくなったら、話しに来たくなったらふらりとドウゾ(^O^)/
ぜひぜひ、お気軽にお越しくださいませ。



ご寄付ありがとうございます!!


19日火曜日、お店を閉めて帰ろうかと思って店舗前の回収BOXを覗いたら、
新たな寄付を頂いておりました!!
わざわざ店舗前まで入れに来て下さりありがとうございます(≧▽≦)
きちんと次に使いたい方へ引き継ぎをさせていただきます。

行き先がないと捨ててしまう学生服や体操服。
そんな学生服のバトンタッチをお手伝いさせていただきます!
通学に必要としている方にしか販売しませんので、安心して下さい。
まだまだ綺麗だから誰かに使って欲しい。こんな状態でもいいのかな?などいろんなご事情があると思います。
そんなときは捨てないで、回収BOXへお入れ下さい!
学生服の回収はちば八千代店だけではなく、
八千代台の
・マコト学園様 https://makotogakuen.com/
・Cafeふくろう様 https://twitter.com/cafe_fukurou
・てもみサロン様 http://www.temomi-salon.com/
でも受け付けております。

ぜひご協力をお願いいたします。


イラスト大好きママ集まれ~!


イラストや漫画が大好きなママいませんか?
情報交換しつつ、楽しくお絵描きしたり、トークを楽しんだり。
日頃の子育てから開放される時間を少しだけ楽しみませんか?
2月15日(月)10時~12時まで
参加費は無料です。
募集人数は5名様(小さなお子様は人数に含みません)
ちょっとしたお菓子と、飲み物は用意しております。
アレルギー等が心配な方、おこさまのおやつはご持参下さい。

お気軽に遊びに来て下さい^^

ちなみに私は毎年「八千代市ご当地イラスト展」に出品しております。
写真は第2回、第3回、今回のイラストは一部分。イラスト展が始まったら公開でw
今気づいた…全体的に緑が多いなぁ……。緑が丘やからかな?



ランチェスター戦略!!

今日はさくらやミーティングで地域再生コンサルタントをされている大西 正泰さんと、
さくらや 花巻店の多田さんとお話をさせていただきました!
さくらやのことを話す前にいろいろと雑談をして、それはそれは赤裸々暴露をさせていただき(笑)、
その流れからさくらやとしてやってみたいことなどを肩肘張らずに楽しくお話させていただきました。
その中で大西さんから私に薦められたのが「ランチェスター戦略」(ちなみに花巻店の多田さんはコンピテンシー理論)
さっそく図書館に…と思ったら図書館月曜休みでした^^;
ということでオンラインでたくさん予約をさせていただいて、ジムへ運動に。
有酸素運動をしながら観たのは「中田敦彦のYou Tube大学」
(https://www.youtube.com/watch?v=D1Tcw238Z-U)
ランチェスター戦略をわかりやすく解説してくれてました。



「弱者が強者に…」と聞くとなんか攻撃的な内容に感じますが、経営戦略を面白おかしく
そしてわかりやすく教えてくれています。
これを観ているとYou Tubeもやってみたくなりました(^m^)

図書館で予約した本が揃うのをまちつつ、
今日からまた一つ、他とは違うさくらや ちば八千代店を組み立てていくぞ!!


阪神淡路大震災から26年…

1995年1月17日午前5時46分。
阪神、淡路周辺を大きな地震が襲いました。
当時まだ成人していなかった私は、家が大きく揺れているなかで2階にある自室の布団に潜りながら
「ああ、今日の学校はこの話で持ちきりやなぁ…」なんてお気軽なことを考えていました。
神戸はそれくらい 地震が来ないところ と言われていたからです。
揺れがやんで、私の名前を呼ぶ両親の叫ぶような声が聞こえて、布団から出るとその惨状にびっくりしました。
部屋の中でしっかりと立っている家具はなく、全部自分のベッドに向かって倒れ、寄りかかっている合間に居たのです。
外に出ると斜め向かいにある古いアパートは崩れて道路を塞ぎ、別の通りの大きな一戸建ても倒壊して道を塞いでました。
隣の古いアパートは斜めに傾いて我が家に寄りかかろうとしている状態。
母親は父親の経営しているお店の2階に住む姉のもとに、父親は一人暮らしの祖母や叔母のところへ向かうべく、車が出せるか確認したり、第二第三の被害を防ぐため火の元や電気の確認と周囲への声掛けをしていました。
家族が無事に揃って、車で祖母のもとへ向かう車内のテレビ(当時父親が自分で取り付けてました)で阪神高速道路が倒れているのを知りました。今まさに阪神高速下の国道を走っていることに焦りつつ…。
車から降り、祖母の家に走っている途中、倒壊しているお家の方が「誰か手を貸して欲しい!」「手伝って!」と周囲にお願いしている声が耳に届きましたが、自分の祖母の安否も確認できていないため、そのまま聞こえぬふりをしてしまったことがいまも悔やまれます。
祖母は古い商店街で経営していた店舗に住んでおり、1階が崩れてぐちゃぐちゃになった建物の中で奇跡的に無事でした。
浜の方にある叔母のところへ向かう途中、先程テレビで見た阪神高速道路が倒壊しているのを目の当たりにして血の気が引きました。こんなことが起こるのか、と…。
マンション住まいの叔母も無事で、我が家は再会することが出来たことが本当に奇跡だったのだと気づいたのは、その数日後に仲の良かった後輩が倒壊した家の下敷きになって亡くなったと聞いたときでした。(これを書き込んでいる今でも涙が出ます…。その子のエピソードは書籍にも掲載されています。)
同じ部活だった友達は両親を一度に亡くしたと聞き、その後には同じクラスだった子が亡くなったと聞きました。

あれから26年経った今、ようやく気づいた「生かされている 」という事実と、その大事さ。
私ができること、したいこと、したほうが良いと思ったことは後悔なくやりたいと思っています。

あのときの両親は実は今の私と同じ年齢。
父親は危険を承知で瓦が落ちた屋根に上りブルーシートをかけたり、倒壊した祖母の家から貴重品を探したり、
母親は水や食料の調達、そして私達家族全員の心の支えになってくれました。
……ありがとう。
あのとき一生懸命動いてくれたから過酷な日々を不安なく過ごせて私達姉妹の今がある。
そして叔母も、100歳近い祖母も、まだまだ健在です。

まだまだできることはたくさんあるよ!
チャレンジしたいこと、できること、人の助けになること……それが誰かの心にほんのちょっぴりでも残ってくれたらこの上ない喜びです。


うちの前のアパート


倒壊した阪神高速道路


寄付について

ちば八千代店のOPENからこれまでたくさんのご寄付を頂き本当に感謝致します。

ここで寄付についてのお願いと注意事項をあげさせていただきます。

寄付の方法ですが、

1.さくらや ちば八千代店の店頭にある回収BOXに入れていただく方法
2.宅配で送付して頂く方法
3.イベントなどの開催時に設置している回収BOXに入れていただく方法
4.回収BOX協力店舗への持ち込みをして頂く方法

現在はその4種類になります。

店頭の回収BOXに入れて頂く場合の注意
・屋根のない屋外に設置しておりますので、念の為ビニールなどの袋に入れて下さい
・寄付いただける制服や体操服などの学校名を書いてください

宅配で送付して頂く場合の注意
・アイテム点数が多い場合は着払いで送付いただいて大丈夫です
・寄付いただける学校名を書いて下さい
・できれば到着日を火・木・金曜日にして下さい
・コンパクトに荷造りしていただけると助かります

イベントなどの開催時に設置のBOXの場合
・屋外・屋内ともにビニールなどの袋に入れて下さい
・寄付いただける制服や体操服の学校名を書いて下さい

回収BOX協力店舗にお持ち込み頂く場合
・袋に入れてお持ち下さい
・寄付いただける学校名を書いて下さい

現在の回収協力店舗・団体様

八千代台
・マコト学園様 https://makotogakuen.com/
・Cafeふくろう様 https://twitter.com/cafe_fukurou
・てもみサロン様 http://www.temomi-salon.com/

八千代緑が丘
美容室 bloom様 https://beauty.hotpepper.jp/slnH000305149/

八千代中央
八千代市社会福祉協議会様 http://yachiyosyakyo.jp/

寄付可能アイテムは
・学生服一式(上着・ズボン・スカート・ネクタイ・リボン・シャツ)
・体操服・ジャージ
・学校指定バッグ(状態が良ければ)
・指定上履き(状態が良ければ)
・学用品(書道道具や彫刻刀など)

標準学生服であります黒の学ランは全国から寄付の受付を致します。
みなさまのご協力をお願い致します。



お忘れ物のお知らせです!!

1月8日(金)16時前に大和田中の制服を探しに来られたお母さん!
ファイルをお忘れです!!

電話対応があり、気づいたときにはすでにお帰りになられてお姿が見えなくなってました。
きちんと保管しておりますので、お気づきになられましたらお越しください。


※1月14日に無事にお返しできました!
リツイートなどのご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました^^


あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
令和3年でございますよ!!
コロナで沈んだ気持ちをいっぱいいっぱい持ち上げて、今年も一年がんばります!
去年は念願のお店のOPENの年。
今年はチャレンジの年にしたいと思っています。
ソーシャルディスタンスを保ちながら、地域のママとの対話を大切に、
「学生服の困ったがあればさくらやに!」そう頭に浮かんできてもらえるようにがんばりますよ^^

そしてそして本日の初営業日、店外設置の回収BOX にご厚意が!!
本当にみなさまのご協力に感動しました。
感謝感謝で令和3年初日のOPENが出来ました。



あと、1日に行った銚子の初日の出のご来光を載せておきます!
 みんなに届け!!
ご来光パワーだー!!٩(๑´0`๑)۶



冬季休業について

店舗営業をはじめて、初めての年末年始を迎えます。
本年の最終営業日は12月24日(木)になります。
令和3年の営業開始は1月7日(木からになります。
少し長いお休みをいただきますが、その間にコロナが少しでも収まってくれることを願っています。

メールでのお問い合わせは終日受け付けております。
お電話の場合は着信記録を残していただければ折返しお電話させていただきます。
ただし車の運転中や、外出などの場合はお時間をいただくこともありますがご了承下さい。
※在庫の確認などはすぐにお答え致しかねる場合がありますので、メールでの問い合わせが確実かと思われます。

年明けにはイベントも開催しますので、お時間のある方はぜひ遊びに来て下さい^^