なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

八千代市高津703-1

090-1015-1166

sakuraya.yachiyo@gmail.com            お問い合わせはメールで、在庫は”カテゴリー”の 『在庫お問い合わせ』よりお願いします

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 ◎ 臨時休業 ◎ 2 ◎ 臨時休業 ◎ 3 ◎ 臨時休業 ◎ 4 ※ 休業日 ※ 
5 ※ 休業日 ※  6 ※ 休業日 ※  7 ※ 休業日 ※  8 11時~16時 9 11時~18時 10 ※ 休業日 ※  11 ※ 休業日 ※ 
12 ※ 休業日 ※  13 11時~16時 14 ※ 休業日 ※  15 11時~16時 16 11時~18時 17 11時~16時 18 ※ 休業日 ※ 
19 ※ 休業日 ※  20 11時~16時 21 ※ 休業日 ※  22 11時~16時 23 11時~18時 24 ※ 休業日 ※  25 ※ 休業日 ※ 
26 ※ 休業日 ※  27 11時~16時 28 ※ 休業日 ※  29 11時~16時 30 11時~18時 31 ※ 休業日 ※ 

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)

  ◎ 臨時休業 ◎

2 (金)

  ◎ 臨時休業 ◎

3 (土)

  ◎ 臨時休業 ◎

4 (日)

  ※ 休業日 ※ 

5 (月)

  ※ 休業日 ※ 

6 (火)

  ※ 休業日 ※ 

7 (水)

  ※ 休業日 ※ 

8 (木)

  11時~16時

9 (金)

  11時~18時

10 (土)

  ※ 休業日 ※ 

11 (日)

  ※ 休業日 ※ 

12 (月)

  ※ 休業日 ※ 

13 (火)

  11時~16時

14 (水)

  ※ 休業日 ※ 

15 (木)

  11時~16時

16 (金)

  11時~18時

17 (土)

  11時~16時

18 (日)

  ※ 休業日 ※ 

19 (月)

  ※ 休業日 ※ 

20 (火)

  11時~16時

21 (水)

  ※ 休業日 ※ 

22 (木)

  11時~16時

23 (金)

  11時~18時

24 (土)

  ※ 休業日 ※ 

25 (日)

  ※ 休業日 ※ 

26 (月)

  ※ 休業日 ※ 

27 (火)

  11時~16時

28 (水)

  ※ 休業日 ※ 

29 (木)

  11時~16時

30 (金)

  11時~18時

31 (土)

  ※ 休業日 ※ 

バック・トゥ・ザ・フューチャー

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
最近再放映されて楽しんでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
我が家では一足先に休校、自粛期間中に子どもたちと3までしっかり楽しみました。
そしてTVで最近再放映されたら、息子はまた観ておりました。
やはり男の子にとってはタイムマシン・アクション・ギャグ…と楽しめる要素はいっぱいなのですね。
この映画、私も子供の頃に映画好きの父親のコレクションとして何度も観せてもらいました。
あれからはや○十年…。
もう今やバック・トゥ・ザ・フューチャーの時代を追い越してしまったかと。
まだ車は空を飛んでいませんが、運転しなくてもいい車が出てきました。
時代は着実に進んでいますね。

ビフを演じたトーマス・ウィルソンさんは学生時代彼自身がいじめられていた為、
いじめっ子を演じるのは辛かったらしいです。
人の痛みを知ることは本当に大事ですね。

うちの子はビフが本当の馬糞に埋もれているのかをとても心配しておりました。
人の痛みを知り、寄り添える子になってる…かな?


6月の営業時間

6月の営業日時

現在店舗がございませんので、出張買取はご連絡を頂けましたら
日程を調整してお伺いさせて頂きます。
基本的に水曜日・日曜日を除く朝10時~16時頃までで、
営業カレンダーを参照の上ご相談ください。

問い合わせ、確認のみでもお気軽にどうぞ!!^^


販売について

さくらやの制服は、通学で必要としている方に販売させていただいております。
入学予定や在学中のお子様のための販売となりますので、
お買い上げの際に確認書類(入学通知、学生証など)の提示をお願いいたします。
通学以外の目的での販売は致しておりませんのでご了承ください。

皆様に安心してお買い上げいただきたいと思いますのでご協力をお願いいたします。

なお返品はできませんので、お子様に試着していただき、間違えのないサイズ・商品をお買い求めください。


ご寄付ありがとうございます!


今月に入って2件のご寄付がありました。
佐倉市S様、八千代市F様
本当にありがとうございます。
きちんとお手入れをして、通学に必要とされている方に引き継いでいきます。

大切な思い出の詰まった学生服を捨てるのは心苦しい、お下がり先もない、まだまだ使えるのに…そんな方はコンパクトにおまとめ頂き、ちば八千代店に着払いで送付して頂いて大丈夫です。
条件として…
●卒業して6年以内
●カビやひどい汚れ、破れ、
 校則違反に該当する加工がない。
●制服デザインが変更されていない
●千葉県内の学校である
以上の条件に該当するものになります。
もし、ご自宅に眠っている学生服、通園服がありましたら是非ご一報ください。
ちば八千代店はまだ店舗がないため、
ご連絡頂きましたら送付先をお伝え致します。
お手数をお掛けしますが、ご協力よろしくお願い。


柏井高校 買い取り中止


疫病退散アマビエさん(ちば八千代店版)再び登場してもらい、コロナ収束を願いつつ…。

来年度、千葉県立柏井高校の制服のデザインが変更されるという情報がありましたので、
買取はデザイン変更後のものからとさせて頂きます。

もし、千葉県内の保育園、幼稚園、小中高校の制服のデザインが変わるなどの情報がございましたら教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m


我が家の文鳥たち

わたしは子供の頃から文鳥を飼ってました。
その時に長生きしてくれた子は本当に人のように生活してました。
お風呂に入り、布団で寝る。
本当に特殊な子やなぁと思ってましたが、それを思い出して何となく今の子たちもタオルを布団のようにしていれてみたら…



爆睡っっ!!
え!?文鳥ってみんなそんな性質?
でも可愛い。
子どもたちも自分が寝る前にタオルを覗いて、キュン死しそうになってから眠りにつきます。
今まではゲームの奪い合い、TVのチャンネル争いの日々でしたが、いまは誰が文鳥たちを抱っこするかの奪い合いです。
モテモテの文ちゃんたちでした。


さくらやポスティング隊

日曜日はチラシ配布デー。
今回は1番上の娘とせっせとポスティングしてきました。
さすがおねえちゃん。
適応が早くてとてもはかどりました!
もちろん帰りに見返りのポテトチップを要求されましたが、それより何より暑い中、手伝ってくれる気持ちに感謝。
ポスティングしながら話すのは「あつまれどうぶつの森」の話。
たまにはおねえちゃんとゆっくり話す時間も必要ですね。
またお願いしようかなぁ^_^



千葉の幻の…

千葉県で作られている『ジョセフィーヌ ドレッシング』
無駄なものは入っていないので賞味期限も短く、幻のドレッシングと言われています。
わが家はこのドレッシングが大好きで、特に現在私がハマりにハマって
毎朝これをかけたサラダを食べるのが楽しみでございます(何年かに一回そんな時期が来ますw)
クリーミーなので葉物にもよく絡み、タルタルソース的に使用したりも出来ます。
本当に独自の風味を持った癖になるお味。
基本的に紹介制でしか購入できず、ネットで買うとそれはそれは高価なドレッシングですが、
自信を持っておすすめできる一品なので機会があれば試していただきたいです。



目標一日500枚!!

コロナの影響でどうにも腰が重くなってました。
何かをしなければ…。何をしよう…。何をしたら…。
そんなことばっかり考えている日々でしたが、さくらやのオンラインミーティングに参加して
できることから!ということでまずはお得意のチラシのポスティングをはじめました!
一日500枚目標!!
次のミーティングまでに3000枚をポスティングしたいと思っています。
なぜポスティングかというと、最近ご連絡いただく方にちらほらと「お友達に聞いて…」と
言ってくださる方がいらっしゃるようになりました。
種まきして、目が出て、今度は自然に種がまかれていっている。
そんな現状を嬉しく思っております。

今週末には八千代市のNPOの方とお話ができればと思っております。
さくらや ちば八千代店に何ができるか、何をすればいいのか、焦らずに、
ポスティングに協力してくれる子どもたちを大切にしながら、新たな種まきを始めたいと思います。



順調に大きくなってます


子どもが休校中の図工の課題として、文鳥の絵を描くからということで撮った写真です。
10日前にわが家に来たときは羽毛も揃っていないトゲトゲの雛だったのですが、
随分とふさふさになりました。
生き物は責任を持って飼わなければいけません。
安易に飼うことは出来ないし、子どもたちにお世話の能力があるのか不安でしたが、
飼って正解でした。
小鳥たちの成長とともに、子どもたちが成長していくさまがよく見られます。
癒やしの効果もあって、ちょっとイライラっとしても小鳥たちを見て、触っていると気持ちがホワホワッとします。
子どもたち、小鳥たちとともに、さくらや ちば八千代店も成長していきたいと思います。