なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 3月

≪前月 | 次月≫

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

2025年 3月

≪前月 | 次月≫

1 (土)
2 (日)
3 (月)
4 (火)
5 (水)
6 (木)
7 (金)
8 (土)
9 (日)
10 (月)
11 (火)
12 (水)
13 (木)
14 (金)
15 (土)
16 (日)
17 (月)
18 (火)
19 (水)
20 (木)
21 (金)
22 (土)
23 (日)
24 (月)
25 (火)
26 (水)
27 (木)
28 (金)
29 (土)
30 (日)
31 (月)

リコージャパン株式会社 【川崎店】


さくらや川崎店からのお知らせ

この度、リコージャパン株式会社様より、子どもたちが使える文房具(ノート、鉛筆、消しゴム、ペンなど)をご寄付いただきました。

この文房具は、フィリピンや国内の経済的に困難を抱えるご家庭や子どもたちを支援する団体へ届けられます。

リコージャパン株式会社様の温かいご支援により、さくらや川崎店を通じて、必要とされるご家庭の皆さまにお繋ぎしてまいります。

心より感謝申し上げます。

今後とも、皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。



さくらやの歴史を知ってください



✨早くも第2話公開✨

子育てママ、女性の働き方、地域活動を掛け合わせたビジネスの視点の紹介をするnote。

最近、インスタでよく見るキラキラ起業。憧れて飛び込んでみたものの、思うようにいかず、何も残せず終わってしまうことも…。

でも、たとえ失敗しても "何か" を残せたら、次のステップに進むチャンスが生まれます。

本当にやりたいことに辿り着ければ、どんな壁があっても続けていける。

さくらやの起業ストーリー は、モヤモヤしているあなたの背中を押せるかもしれません。
実際に店舗で苦労したからこそ話せること、伝えられるリアルな経験があります。

「読んでよかった!」と思ったら、ぜひイイネ&フォローお願いします♪

ブログ『note』第2話、ぜひチェックしてください! ⬇️


https://note.com/baba_kanako/n/n955ab7a7e969



note始めました「馬場加奈子」


学生服リユース市場を築いた「さくらや」

おかげさまで、起業から15年。
これまでの経験や実績を、これから note に綴っていこうと思います。

地域活動やソーシャルビジネスに取り組んでいる方、またはこれから挑戦しようとしている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

日々、現場でバタバタと動き回り、夕方からは家族の夕飯作り、洗濯、片付け、風呂…と、慌ただしい毎日。そんな私が note を書き続けることができるのは、「さくらや」の創業前からお世話になっている コピマ のおかげでもあります。
久しぶりにタッグを組むのです。

コピマの社長は、私の何百倍もユニークな発想を持つ方。今回も、私にぴったりのビジネスサポートを提案してくれました。そこからご縁があり、「コピマアシスタント」 の方と一緒に、さくらやの活動を進めることになりました。

これまで、「誰かを雇用しても、育成がうまくいかなかったらどうしよう…」という不安や、「結局、一人でやるのが気楽かも」と思うこともありました。でも、仕事はキャパオーバー。家事との両立も大変で、正直、限界を感じることも…。

そんな中、「コピマアシスタント」さんと二人三脚で取り組むことで、さくらやの歴史や想いをしっかり伝えていける ようになりました。これは、全国の さくらやパートナー店舗の応援 にもなるし、起業を考えている方の後押し にもなると思います。

少しずつですが、更新していくので、ぜひ フォローしていただけると嬉しいです!
応援が励みになります。

読んでくれて、ありがとうございます!

以下がnote


https://note.com/baba_kanako/n/n337e7a2a97be



そして
以前にさくらやのことを書いてくれた
さくらや研究noteも紹介
https://note.com/koh_suke/n/n76dff55b37d9

#note
#さくらや
#馬場加奈子
#歴史
#まだ15年
#全国展開
#子育て優先


恵那店 3/16 Reランドセル0円譲渡会

3月16日日曜日10時〜12時
 阿久比町DEZIK駐車場
Reランドセル無料0円譲渡会開催しました。
 
譲渡数▶ランドセル3個


恵那市図書館マルシェにて
 フードパントリーからの
 連絡を受け、紫色ランドセル
 をおゆずりしました
 お子さんが、気に入って
 くれて、紫ランドセルをずっとかかえていたのが
 印象に残っています

恵那店
 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
さくらや各店舗では、「Reランドセル無料譲渡会」を通じて、地域のお子様たちが学校に通う楽しみや素敵な思い出を作るお手伝いをさせていただいております。

近年、引きこもりや不登校など、さまざまな事情を抱える子どもたちが増えてきています。私たちは、ランドセルを通じて「学校に行きたい」「新しい一歩を踏み出したい」という気持ちを育むきっかけになればと願い、活動を続けております。

ランドセルには、子どもたちの未来への希望やたくさんの思い出が詰まるものです。私たちは、その大切な一歩を温かく応援していきたいと考えています。


さくらや地域共感型コミュニティビジネスをしたい人へ


2025年3月 さくらや地域共感型コミュニティビジネスに興味がある方へ

相談有料 1時間ほど3,300円
さくらやHPのお問い合わせからお申込みメールを送ってください。

☆さくらや開業支援コース(起業)※想像ばかりでまずは動いてみるができない方はご遠慮ください。
育児と仕事の両立:
子育てをしながら柔軟な働き方ができるさくらや流の働き方は時間や場所に縛られず、自分のペースで働けるメリットがあり動けば動くほど面白い活動に広がりが見えてきます。

新しい価値の提供:
自身の育児経験を活かし、同じような境遇の親たちのニーズを捉えたサービスや商品を提供しやすいのがさくらやです。
子育て応援のお店として自分の目指す地域課題の相談にものります。

コミュニティの支援:
地域のコミュニティの希薄化をさくらや店舗ではリアルコミュニティの居場所にもあり、様々な支援活動につながります。

経済的自立:
起業を通じて経済的な自立を達成できる。
(注意)ご自身で営業活動や営業戦略など動かなければ何も始まりません。そのお手伝いをするのがさくらやパートナー開業支援コースです。店舗を持つ人、自宅を拠点に開業する人様々です。自身の家庭環境で今できることを優先し考えていきます。何事もさくらや基本スタイル(相談 報告 地域活動)ができない人にはおすすめできません。)

(費用)
さくらやに参加 1,000,000円
(様々なプロジェクトに自由に参加できます)
研修費用 300,000円~
商標登録使用料 別途

さくらや月会費 3,500~9,500円

クラウド型在庫管理システムと備品 約400,000円(任意)
システム月管理料(サポート)要相談


☆セカンドハンドコミュニティ(地域活動ボランティア)

衣服制服の回収を通じ地域の人々のコマッタ問題のお手伝いができる人
(注意)回収できた衣服制服を販売することはできません。あくまでも地域支援につながる活動をしたいと考える人のコースです。

地域支援活動を行うのに望ましい人のポイント
共感力が高い人:
他者の立場に立って考えられ、困っている人々や地域の課題に心から共感できる人は、信頼関係を築きやすく、支援活動を効果的に進められる。

積極的で行動力がある人:
問題を見つけただけでなく、それに対して迅速に行動し、実際に改善策を実行できる人が、支援活動の推進力となる。

協調性とチームワークを重んじる人:
他の支援者や地域住民と協力し、共通の目標に向かって動くことができる人は、活動をスムーズに運営し、地域全体の結束力を高める。


・お問い合わせ申し込み方法↓
①さくらやHPのお問い合わせからメールを送る
以下を記載ください。

1.「説明相談会希望」または「その他」
2.住所
3.氏名
4.連絡先
5.メール
6.申し込みした理由やオモイ
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/
(注意)説明相談会はオンラインまたは東京・高松での開催(有料)

②こちらからお時間調整のお知らせをメールまたはお電話で返信いたします。

その他
説明相談会後のさくらや店舗の見学も有料で承っております。ご相談ください。
さくらや以外の起業相談や地域活動相談も承っております。ご相談ください。

⑤香川県の方限定で起業相談、地域活動相談は高松信用金庫の各支店窓口で
「キャリスタ塾の馬場加奈子に相談したい」と
お申込みいただければ無料でオンラインでご相談お受けできます。(男女OK)


馬場加奈子水曜日、赤坂で登壇

<笑来塾とは?>

団塊の世代からZ世代まで幅広く、人と人をつなぎ、新たな人脈がつくれるよう、
文化人講師によるショート講演会や芸人によるネタ&トーク、そしてさらにビュッフェスタイルの食事会等をふまえ、企業や専門家、公務員、芸人、個人経営者やショップ・飲食店、学生まで広く異業種の意見を聞ける交流会です。
ぜひ、ご参加下さい。

開 催 日 : 2025年3月6日(木)
開催時間:19:00~21:30 (開場18:30)
開催会場:AP赤坂グリーンクロス 東京都港区赤坂2丁目4-6  赤坂グリーンクロス4階 (銀座線・南北線「溜池山王駅」直結、丸の内線千代田線「国会議事堂駅」直結)

https://www.tc-forum.co.jp/ap-akasakagreencross/#anchor_access

内  容:今月の塾長の話し 塾長:宮田俊男
     今月の文化人講師:馬場加奈子(社会起業家・さくらや代表)◆講演テーマ「地域共感ビジネスの作り方」◆ 
     今月のゲスト芸人:大谷健太
     特別トークセッション(出演者全員)
     1部セミナー終了後は参加者のみなさまと懇親会
     2部の懇親会では企業PRコーナーなどがございます。
司  会:しゅんしゅんクリニックP、三木美加子
参加費用:チケット代 3,000円(1部セミナーのみ)
           6,000円(1部セミナー+2部懇親会込み)                
チケットの払戻しは、主催側の責めに帰すべき事由による場合を除き、いかなる理由があっても受け付けることはできません。 
主  催:笑来塾事務局
協  力:㈱TCフォーラム  ミーティングスペースAP   
企  画:吉本興業株式会社

〈出演者〉

【塾長】
宮田 俊男(みやた としお)
医学博士/日本外科学会 外科専門医 /産業医/日本健康会議実行委員
1975年 神奈川県生まれ 東京都育ち
1999年 早稲田大学理工学部機械工学科卒業
2003年 大阪大学医学部医学科卒業(3年次編入学)
2003年 大阪大学第一外科入局
2009年 厚生労働省 入省
2013年 日本医療政策機構参画 同年内閣官房健康・医療戦略室戦略推進補佐官に任命
2017年 医療法人社団DEN みいクリニック(東京都、大阪府) 理事長
2020年 早稲田大学理工学術院教授
(京都大学客員教授、東北大学客員教授、国立がん研究センター政策室長、神奈川県顧問を歴任)、川崎市参与、神戸市参与、大阪大学大学院医学系研究科招聘教授、大阪大学共創機構特任教授、金沢医科大学客員教授、国立循環器病研究センター理事長特命補佐、国立がん研究センター企画戦略アドバイザー。

【今月の文化人講師】

馬場 加奈子(ばば かなこ)                                                   社会起業家/学生服リユースショップさくらや代表
香川県出身。 10年間、陸上競技に励む。大学卒業後、日動火 災海上保険株式会社、大同生命保険で働く。 結婚・離婚を経て、3人の子どもを持つシングルマザーとなる。 2010年に全国初の 学生服リユースショップ「さくらや」開業。 NPO学生服リユース協会理事、総務省地域力創造アドバイザー、高松信用金庫女性起業応援塾講師

メディア
2015年TBS 「がっちりマンデー」
2022年TBS 「がっちりマンデー」
フジテレビ「フューチャーランナーズ17の未来」
NHK「おはよう日本」
NHK「ニュースウォッチナイン」
テレビ朝日 「日本のチカラ」
フジテレビ「ウッチャンのクイズやさしいね」 
TBS [グッとラック」
テレビ東京「ガイアの夜明け」
TBS 「アッコにおまかせ」
東京FM 「one morning」
ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周」ラジオ出演
ビズリーチ「私のキャリアアップ」web掲載取材
静岡新聞 「静岡県済生会」学生服回収プロジェクト
FMヨコハマ」keep green&blue」
読売新聞くらし家庭
大竹まことゴールデンラジオ文化放送出演
日本テレビ マイターニングポイント出演
RNCnewsevery
先端教育2023,12月号
リサイクル通信 
ノーブルホーム ladygo茨城ラジオ出演
NHK四国らしんばん


【今月のゲストタレント】

大谷 健太(おおたに けんた)
1985年生まれ。 2020年2月、R-1グランプリにて、敗者復活戦を勝ち抜いて決勝進出し、準優勝を納めた。 2021年12月、渋谷にあるレンタルスペース、Oak Cubeにて『大谷健太の早口言葉かるた展』が開催された。 「早口言葉かるた」は早々に完売し、会場にて急遽受注販売受付を行われた。その後も地方開催、かるた購入希望の声が相次いだため、大阪府で開催されることが発表された。 2022年2月、好評につき、大阪ののLAUGH & PEACE ART GALLERY OSAKAにて『大谷健太の早口言葉かるた展』が開催された。にNMB48

【司会】
しゅんしゅんクリニックP
三木美加子


https://peatix.com/event/4270044/view