なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

出張先の成果

携帯はまだ代替え機で使いづらく東京生活ではWi-Fi環境もなくとても不便な日々でした~
その変わり、本や雑誌、冊子などを読みお勉強できたから不便な時も必要だな・・・と。

1、三井住友海上本社で打ち合わせです。お互いの活動を紹介し一緒にできるものはないかと話ながら探っていきました。春過ぎには一緒になにか?ができそうです。

2、日本パラに出場する選手が4月に高松で合宿をします。
地域のおばちゃんたちが夕食を作り、選手とゴハンを通じて交流できたらいいなと打ち合わせできました、

3、virtualrealityの会社FOVEコジマユカちゃんの会社でお話。
コジマユカちゃんは日経ウーマン賞で知り合いました。
自分の世界はまだまだ狭いけどこうして人と出会うことで世界が広がっていくことがとてもうれしく思います。
VRの現状を知り私は社会に取り残されてる感が・・・( ;∀;)
「筋ジストロフィーの子供が、FOVEを使って目の動きでピアノのコードを捉えて演奏する」
とても素敵なこと。あきらめていたことが実現できるようになる時代。
四国に香川に持ち帰り私は何ができるのかな???と考えていきます☆彡

4、三井住友海上の打ち合わせで出会った方に教えてもらったSDGs
「誰一人取り残さない−No one will be left behind」
2030アジェンダでは、「誰一人取り残さない−No one will be left behind」を理念として、国際社会が2030年までに貧困を撲滅し、持続可能な社会を実現するための重要な指針として、17の目標(ゴール)が持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)として設定されました。

青山にある国連大学の講演に3月にいきお勉強してきます。

出張中の活動の続きは次回に(^^)/