なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

保温弁当について



いつでも温かいお弁当が食べられる~なんて準備が1番大事なんですよー。

今回の保温弁当は息子のために、東急ハンズであれこれ持っては重さや形状を確認し選んだ。
これでどーやと保温弁当を持たしてみたけど、お昼はフツーに冷たいと言われ。
これでもか?と試行錯誤の結果
お昼に湯気が出るほどのあったかいお弁当を食べられるようになったー!

①熱い湯を作る
②出来たてのおかず類をお弁当の中身を詰める
③息子が出発日する15分前からソワソワし出す
④お弁当の外側、中蓋、外蓋を①の熱いお湯をボウルにいれてつけこむ
⑤ごはん、おかずを再度 レンチンにして温める
⑥トマトはあとのせ
⑦チンしたらあとは素早く
あっつ!あっつ!と言いながら(≧∇≦*)
息子に「そなんせんでもええんで」といわれながら(笑)お湯をふいて弁当箱をセットする。
⑤保温バックに入れる
⑥さらに保温バックを保温バックに入れる

お昼ごはんの時間に、息子から
「あったかいお弁当でありがとう」とLINEがくる。
なぜか勝ち誇ったような顔になってる私がいる(笑)

今日のお弁当
人参玉ねぎ入りハンバーグ
スナップエンドウ
ほうれん草と人参の胡麻和え
キャベツ、パプリカ、豚肉オイスター炒め
卵焼き
プチトマト
ごはんのお供にシソ昆布と揚げわかさぎ