問い合わせメールに気づくこと
がっちりマンデーを見た!!
さくらやパートナーになりたい!!
のお問い合わせ 300件!!
ありがとうございます。
一人ひとりの方と メールのやり取りをさせていたただいております。
かなりの人数のため
返信が遅くなってしまう方 ごめんなさい。
そして皆さんから
さくらやや馬場加奈子に共感メッセージを送っていただき感動して読んでおります。
さくらやパートナーになったら こんな地域の支援活動したいというお声もいただいております。うれしいです。
問い合わせメールは
住所も記載する場所があります(連絡先なども)
住所を記載されない方もいらっしゃって
本当にさくらやパートナーに興味あるのかな?なんて疑問を感じるときもあります。
返信したらエラーで戻ってきたものは
ごめんなさい、どうすることもできないです。
返信こないなと思う方いらっしゃいましたら今一度 受け取りメールの拒否を見てみてください。
メール問い合わせの記載内容から パートナー審査は始まっております。
問い合わせが多いだろうな~
どうやってコンタクトとるのが良いのかな~ってすごく思いやりのあるメールを送ってきてくれる方もいます。
だれもが さくらやパートナーになれるわけではなく
私たちと一緒に地域のためになることを考え続けていける方と一緒になって
頑張りたいという気持ちです。
そして
やるとなれば
むちゃくちゃ大変です。
ほんまのほんまに(讃岐弁)
覚悟必要です。
営業や動くことコミュニティについてばかり研修します。
え??学生服屋さんじゃないの??
と研修時に言われます。
でも
起業して何が大事か??を知りました。
シングルマザーで子供たちと生活が危うく露頭に迷うことにもなりかねた
私が今 さくらやを継続してきてるポイント、全国拡大できたノウハウを伝えていきます。
基本は 子育て中のママでも独立起業できるさくらやです。
今回 男性からの問い合わせ多いです。
一緒に さくらやパートナーとして歩んでくれる方に求めるのは
一番は人の話を聞く
素直である
かな~。
これって子育てにも通じることですよね。
何が言いたいのか??
だれでも
さくらやパートナーになれるんじゃない!!
ってことをお伝えしたかったのでした・・
馬場加奈子
息子高校生のお弁当。
おにぎらず作りますー
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

パートナー研修
1~2年目までの人対象(それ以上もOK)
ブランディングから営業活動に生かし誘導型戦略を考える論