営業カレンダー
タップで開く
相模原
さくらやを作った先生は
ポスター決め
月2オンライン活動
オンラインが主流になってきた?1日に何人もの人たちととディスカッションできる面白さがあるね。でもリアルで会って喋りたいなって皆んなの顔見てたら思っちゃうな。
昼は高知大学生と。(最近は中学生や高校生とのオンラインも増えてきた)
夜は月2nightMTG『地域活動×営業』。
子育て中のママたちは隣で子どもたちもいたりして途中手を触り合うのがいい感じ。
1人1人の課題出しすることで
地域活動をする為にヒントを
得られ自分ごとに置き変えてイメージできるようになる。
1歩踏み出す勇気をや
踏み出した後の継続していける力をつけるために
この月2活動を半年間続けていこうと思う。
今夜はホテルに篭ってビールとラーメン。
携帯を買うことに躊躇する理由からLINEについて
なぜ新しい携帯にしたい気持ちはあるのに変えないのか。
▶ペンで文字打ち出来るから。
iPadもペン打ちできるよ
▶荷物は最小限にしなきゃカラダのストレスになる。そしてGALAXYのペン打ちとiPadのペン打ちではやりやすさが違うかった
携帯1個で動画撮影、作成、LINEやSNSでのやり取り、メールの返信、調べ物などなどができるなんてほんますごいよね。
しかし
右手首が半年以上前から腱鞘炎なのか痛くて痛くて。
毎回ペンでLINEの返信すればいいだけの話しだけど
毎回ペンを取り出して書くのも電車の中での作業などではしづらい。
そう電車の中でのLINE返信打ちが多いのだ。
集中しすぎて降り過ごすことも多々ある中、返信する早打ちは電車内で鍛えられたのかもだ(笑)
さてさて
今日感じたことは
LINEやめたらどーなるんだ?
それに変わってInstagramやメッセンジャーとかになるのか?
いや?両方とも今も使ってるぞ。
LINEは私もそうだ
今もだ
パッと軽い感じで送れる
相手が考える時間や行動を気にせず送れる
ただ
自分に置き換えてみると
かなりキツくなってきたかなと感じる
話して理解し合えること多い
声のトーンで何を伝えたいのかが想像出来る
文字を読んでイメージするのと
声を聞いてイメージするのでは全然違う
LINEで返信すること多いが
いったん立ち止まらないといえない
電車に乗り遅れることもある
途中で区切ることもLINEで送って返信待ちとか。
電話は歩きながら話せる。
電車きたらから後でねとかすぐに言いやすい。
電話の方が仕事の効率って良いのか?どーなんだ?
こう考えているうちに
LINEをいったんやめようかなと
100パーセントに近いくらい考え始めた。
かなり
かなり
不便にはなるだろうな(笑)
ババカナコの挑戦
☆*°Reuse Community Design☆*°
本日 ババカナコのポスター制作でございました。
スゴすぎるプロフェッショナルな方々に出会うことができ1つの作品を作り上げる過程の凄さに毎回刺激と学びで目がクルクル回っておりました。
高松の裏通りの小さな事務所後にさくらやのお店を無理やり作ってから
今年さくらやは11年目に入りました。
去年にはNPO学生服リユース協会を設立しました。
現場で感じてきた地域の課題を皆さんと共に考えてみるきっかけになってくれたらと思い制作しました。
支援のカタチって様々です。
さくらや流
ババカナ流
継続するための社会貢献×ビジネスを構築しました。
支援する人も心あったまり
支援を必要とされる人も心あったまり
笑顔で楽しそうに活動することをモットーにしてきました。
ババカナ、アホみたいなことして(笑)が1番の褒め言葉ですw
これからも
白い目で見られることを肥やしにして
全国どこかで旅する芸人のように(笑)
活動してます。
﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋
☆*°Reuse Community Design☆*°
さくらやHP(お問い合わせはコチラから)
https://www.seifuku-sakuraya.com/
直営店
渋谷店
東京都渋谷区渋谷1-4-6
ニュー青山ビル201
高松店
香川県高松市上之町3-10-22
NPO学生服リユース協会
(賛助金まだまだ募集しております。活動のために御協力くださいませ)
https://gakuseifuku-reuse.or.jp/
﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋




















学生服リユースの最近

きのーのコト。
フジテレビのニュース番組の取材。
さてさて取材がきたのも
入学準備が始まったからでもあります。
去年の学生服の価格から
今年もさらに価格アップしている学校が多く見られます。
毎年のように新品価格上昇!
果たして
家計の現状はどうなのでしょうか?収入は増えているのでしょうか??
去年は各家庭に1人あたりに10万円の給付金がありました。
修学旅行の積立金約70,000円返金がある学校もありました。
家族旅行が行ける状況ではありませんでした。
そんな中入学準備で出費が予想されているご家庭は給付金があったことから
例年には珍しいリユースを求められるご家庭が少なかったように思えます。
その中でも
さくらやを利用してくれたお客様もいらっしゃり
環境を考える子供
家計のやり繰りに大変なご家庭
仕事や収入がコロナにより激減
など私たちリユース店があることで
助かった
ありがとうとおっしゃっていただける場面もありました。
実は私たちは
スモールビジネス
ソーシャルビジネス
と言われる中で
必死で運営しております。
皆様に
必要とされながら
継続していくために
税金で賄っている補助事業でも国の事業費でもなく売上を作り出すお店です。
100円を稼ぐために
さくらやのオーナーママたちは一生懸命努力しています。
これも
地域のため
子育て中の保護者のため
自分の成長のため でもあります。
各メディア取材は
広報費用はなるべく節約したいと思っておりますので大変ありがたいのです。
ニュースや新聞などの取材を見てお母さんたちから連絡がきます。
学生服リユースで
地域communityや
困った問題を解決するお手伝いする私たちです。
ニュースなどでさくらやを見ることがありましたら
是非お近くの子育てしているパパママたちにお知らせしてくださいませ。
オンエアは決まり次第お知らせします。
学生服が買えないという障害を無くすために
学生服リユースshopさくらや
と
NPO学生服リユース協会
では
皆様の困ったにお手伝い出来るよう
活動しています。
学校のこと
学生服のこと
校則のこと
お友達のこと
他では言えないけど
ちょっと聞いてくれたらいいなと思うことあれば
メールくださいませ。
たいそれた資格を持っていない私たちでも
子育て経験から
一緒に悩み考え
解決方法を見出していきたいと考えます。
#学生服リユースshopさくらや
https://www.seifuku-sakuraya.com/
NPO法人学生服リユース協会
https://gakuseifuku-reuse.or.jp/
NPOではお手伝いしていただける方を募集しております。
#学生服
#リユース
#リサイクル
#相談
#コミュニティ
#学校
さくらやツアーを開催したい方へ
✨ババカナ!ツアーの費用のお知らせ✨
さくらや創業店の高松店にてツアー開催
お話とQAで1時間ほど
講演費0円!
(現在の講演料は1時間☆00,000円以上。☆は5以上7以下の数字くらい)
交通費実費(東京と高松の往復。株主優待券を使用するので往復約40,000円)
宿泊費不要(実家泊)
お手伝いスタッフ1人6000円(主催者と連絡のやり取り、当日店内準備など)
特典
さくらやぼん超特価で販売
記念撮影
注意
繁忙期の1月~4月は難しい
5月~12月の日曜日が望ましい(ババカナの息子が高校生のため、弁当作りのため平日は出張を控えている)
#ソーシャルビジネスに興味あるかた
#ソーシャルビジネス起業支援
#ババカナ流の起業教えます
#自分の周りにあるものを大切にしよう
#こんな私ができたこと
#さくらや
#ババカナ






2022
あけましておめでとうございます。
2022もババカナをどうぞよろしくお願いいたします。
募集中
①さくらや渋谷店
短時間パートさん
②渋谷zatta246
一緒に企画やイベントしてくれる学生さん
③さくらや高松
パートさん
④ババカナフォロー
さくらや、NPO、zatta246
⑤さくらやパートナー
本気でさくらやで起業したい人
問い合わせ
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/
