なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

学生服の引き取りはさくらやへ

本日 夕方まで研修を受けますため連絡など取れない状況になります。

昼間 外に出るとサウナの中にいるような呼吸もしづらいですね。
今日も暑さMAXになると思われます。お互いに水分こまめに摂取し
夏バテしないように気をつけていきましょう。

全国のさくらやも
来年の入学準備に向け
多くの保護者の方のお役にたてれるよう学生服の回収を頑張っております。
回収後はクリーニング、洗濯、補修、消毒などキレイに仕上げます。
洗濯や刺繍取りは
地域の中でまだまだ活躍できる
障害をお持ちの方
高齢の方にお仕事をお願いしている店舗もあります。

入学説明会後は学生服や体操服の価格を知り節約できることはとお考えの皆様からの問い合わせが多くなります。
その前に 今のうちに時間がかかるものをキレイにしておこうという準備期です。

お家に学生服あるよという方
お近くの さくらやのお店にぜひお声をおかけくださいませ。
※デザイン変更、破れ、カビ、取れない汚れなどは引き取りはできません。ご了承ください。



娘がうつった!(笑)

長女の通う 障害者A型就労支援施設「竜雲うどん」は9月末まで。養護学校卒業してから7年間 スタッフの皆様に大変お世話になりました。
10月から新しい就労支援施設を探します。初めては慣れるまで時間がかかりますが一緒にさがしていこうと思います。

https://www.instagram.com/reel/CvAUiMYAJuT/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==


2023ランドセル人気の色ランキング


ランドセル工業会のHPより
ランドセルの人気カラーランキング

男児の人気ランドセル色の順位:

黒(ブラック)
紺(ネイビー)
その他の色(やや増加している)
女児の人気ランドセル色の順位:

紫/薄紫(スミレ、ラベンダー等)
桃(ピンク、ローズ)
水色(スカイブルー)
赤(レッド)


さくらやの各店舗でもリユースランドセルでお預かりするランドセルの色はとてもカワイイ色が増えてきたように思えます。

リユースランドセル譲渡会も開催しております
ぜひご利用くださいませ。


お休みの日は


今朝の朝食は、優しい味のゴボウのポタージュを作りました。
⁡⁡
⁡昨晩は、21時に学生服リユース所沢店の姉妹と電話で打ち合わせ。⁡
⁡電話しながら、ゴボウを細かく刻む作業していましたw。
6月11日には、所沢市で開催されるエコイベントに、所沢店の応援でカナCoも参加させていただくことになりました。⁡
⁡地元の方々には、ぜひお立ち寄りいただき、私たちの取り組みについてご覧いただければ幸いです。⁡
⁡詳細については、後日お知らせいたします。

昨日は、玉木さんがゲストのトークショーに参加し、私自身も多くのことを学ぶことができました。私の小さな小さな世界では知らなかったことが、たくさんあったため、話を聞くことはとても勉強になりました。

それから、ピンク色のバッグ(モノクロでわからないかもしれませんが)は、娘からの母の日のプレゼントでした。



必要が不要か考えてみる

先日の流通科学大学での講義では、学生たちに「学生服は必要か?」と問いかけました。
これは私が講演でいつも行っていることで、正解も不正解もなく、大事なことは何かを考えるきっかけになると思っています。

学生服や体操服には、子どもたちにとっても保護者にとってもメリットやデメリットがあります。

例えば、学生服を着ることで、学校の一体感や規律が高まるというメリットがある一方で、学生服は個性や自由を制限するというデメリットもあります。

保護者にとっては、学生服は経済的な負担や手入れの手間がかかるデメリットがある一方で、子どもたちの服装に悩まなくて済むというメリットもあります。

では最初に書いた「あたりまえのことを考えるきっかけに」とは何でしょうか?
それは必要か不要かを考える上で、入学=学生服を買わなければいけないという固定観念を捨てて、どうして学生服の着用が必要なのかを考えることだと思います。

貧困問題や環境課題の観点からも、学生服は社会問題の背景に関わっているものだと考えられます。


学園都市駅前の花壇


ランドセルに入らない??


新学期も始まり
本日も多くの子育て中のママパパがご来店頂きました。
ありがとうございました。

お店には無料譲渡リユースランドセルのコーナーがあります。
小学1年生の女の子と一緒にいたママさんからランドセルを見せてほしいと言われたのでいくつかお見せしました。

入学前に頂いたランドセルに
「A4ファイルが入らないんです・・・」
大きいように見えるランドセルだけど
入るよね??と心で思いながらも試してみました。

A4の用紙は入る

しかし
A4の封筒は入らない

入らない
入らないんです

ランドセル一回り大きいように思えましたが
きっと今年度の新品ランドセル・・・さらに大きいのではないかと思います。

そういや
先月 新百合ヶ丘の駅近くのイオンでお買い物しているときに
「ランドセル」をみつけ
陳列しているランドセルを持ってみました。

おも(💦)

重かった
ずっしり重かった
この中に教科書とかとか入るんですよね

さ・ら・に重くなるんですよね
を思い出しました。

ご来店いただいたママさん
あきらめるしかなくって

制服もデザイン変更・・・
ランドセルもか・・・・

この数年 子育て世帯はお下がりやリユースを活用できないから
きっと
きっと
大変なはずです

どうか
何かの支援がありますようにと願います。




相模原市に学生服回収ボックス

相模原市に設置している学生服回収ボックスは地球に優しい再利用の活動。

さくらやは
リユースだけではなく
繊維リサイクルし再生ポリエステルからエコバッグの活用もできます。
さくらやの環境活動を一緒に始めませんか?

お問い合わせは
さくらや学生服検索からどうぞ




https://machisaga.jp/sagamihara_tsunagubox/


リース学生服 三豊市

リース学生服は素晴らしいアイデア!
三豊市の取り組み。

価格は上下で標準的な4万5千円程度を想定。

リースされるのは冬?夏?制服全てなのかな?
保護者は毎年1万円支払い卒業後は市へ無料譲渡。

冬夏もの全てが1万円ならかなりお得!だと思う。

✨破れたりしても買い直しせずにまたリースできる??なら
断然リースが良いよね。
✨その後のことは発表されていないがリユースとして循環できる仕組みがされることを願う。


ランドセル

小学卒業後に不要になったランドセル

リメイクするにも
海外へ送るプロジェクトにも
費用はかなり必要になる
海外へ送っても本当に使用されてるかどうか私には見えない

ランドセルの購入が大変なご家庭もある
ランドセル譲渡会を開催すると
入学予定の親子と出会う
ランドセルを背負った子どもの笑顔がたまらなく可愛い

6年間使用したと思えない状態の良いランドセルばかり

ランドセル引き取ってくれるんですか?と聞かれるが
お店の中にランドセルを置けるのは数個のみ
今年は全国でどれだけのランドセルが廃棄されたのだろう



ブリング回収ボックス

#さくら循環パス
年間9200万tもの服が廃棄。
3R活動でゼロカーボン推進。
サーキュラーエコノミー型のBRINGと提携しさくらやの店頭や学校に回収ボックス設置しております。ポリエステルを再資源化しCo2排出量を削減に。
お問い合わせ
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/