なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 9月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

2025年 9月

≪前月 | 次月≫

1 (月)
2 (火)
3 (水)
4 (木)
5 (金)
6 (土)
7 (日)
8 (月)
9 (火)
10 (水)
11 (木)
12 (金)
13 (土)
14 (日)
15 (月)
16 (火)
17 (水)
18 (木)
19 (金)
20 (土)
21 (日)
22 (月)
23 (火)
24 (水)
25 (木)
26 (金)
27 (土)
28 (日)
29 (月)
30 (火)

カラダを大切に


私の良き相棒が今日を乗り越える!乗り越えた!
今日という日が不安で不安でしょうがなかっただろうに。
私もその不安が移ってドキドキしてた。
本当によく頑張った。
終わったあとの連絡は涙流すくらい安心した。

先日仕事で2人で市役所に行った時に
おばあちゃん(80歳すぎ)2人が寄り添って歩いてる姿を見て
私らも寄り添ってお願いしますよと笑っていいあった。

私たちが目指す人はクックチャムの社長と専務の2人。年齢を重ねてもベテランという強さと2人の築き上げてきた信頼とチャレンジする若さのオーラー満載。

相棒は常にあの2人を目標に頑張ると言ってくれてて私も心強かった。

今日は新元号も決まり
11:30はお店の前に止めている車の中で、すみさんとテレビを見ていた。(お客様も車の中で見ていた)
新しい時代「令和」
さくらやチーム、さくらやサポーターの皆さんと一緒に地域に役立つことを続けていくために努力し工夫していかなければならないと思う。

お店は転勤ファミリーでごった返しの大忙し。私の体調も最近悪いとこあるかな?と感じてて
周りも早く病院行ってと言ってくれてたけどなかなか行けず
今日 仕事終わって検査に。
病院は検査する度にドキッとして、、コワイと思う。

新元号が決まった4月1日
私たちにとって
生きることが仕事を続けて
自分らしく過ごすことができる
カラダは大事にしていこうと感じた日でもある
早く相棒が復帰してくれるのを待ってるし
LINEではよ来てはよ来てと焦らしながら
回復を待つ。



友だちにエール


高松テルサが3月31日で閉館です。
館長の岩田さんとは仕事のことやプライベートのこといろんなことを話せる仲良しさん。

テルサの名物料理「みやこカレー」も食べてとても美味しかったです。
賄いを作っていた方の名前からついた「みやこカレー」も31日まで。

今日は31日まで気が張っているであろう彼女にエールを送りました。



パートナーから嬉しいお話し


池袋店のオーナーは数日前に可愛い赤ちゃんを出産して実家で静養しています。
ピンチヒッター?代わりにで旦那様がさくらや池袋店をお留守番してくれています。
先日、池袋店の旦那様が買取りのお客様とのお話しを教えてくれました。
その方はシングルマザー、わたしと同じ。
仕事に子育てに忙しい中、馬場加奈子のブログを見てくれてて「さくらやの活動は素晴らしい、応援しています」って。

個人個人で大変なこといーっぱいある
子育てしているお母さん(お父さん)たち日々頑張ってる
私もシングルマザーで数十年(今だに1人(⁎˃ᴗ˂⁎))子育てに奮闘してきた(⁎˃ᴗ˂⁎)
生活のために子どもたちのために仕事は頑張ったというより必死(汗)

池袋店で買取りをさせてもらったお母さんも大変なこといっぱいあると思います。そんな中でも嬉しい言葉をかけて頂き
「やっぱ!私、がんばらんといかんな」と勇気貰えました。

「さくらや」は皆さんからの応援でここまで継続してこれたお店です。
地域の皆さんと
皆さんのために
これからもコツコツコツコツコツコツ進んで参りますm(_ _)m•*¨*•.¸¸☆*・゚

写真は手作りチョコのキットで作ったʕ๑•ɷ•๑ʔクマちゃん.+*:゚+。.☆
手作りは美味しい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑


利用されやすくなってきたら


私は営業が好き?得意?だと思っています。
最近、女性起業塾や、パートナーや、高松店スタッフに指導アドバイスする時に思うことがあります。
私の営業方法、変わってる(⁎˃ᴗ˂⁎)

大同生命の職員時代に鬼課長から鍛えられた営業技と持って生まれた営業センスだと。。

提案も変わっている
感想も変わっている
指導も変わっている
疑問も変わっている
みたいなんです(*ᴗˬᴗ)

それでもここまでやってきた自信はあり?ある?いやまだまだ(笑)(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

デザイン思考が何となく分かってきたような?自分デザインのような?

目の前のコトを見るのではなく
その先の先を見て
その結果
今に返ってくる
ような感じで物事を回しているような気がします。

上のグリーンカレーはつっちーがお昼に作ってくれました。
下のゴハンは我が家の夕飯。
しっかり食べていますが最近運動不足、、、
GWは石鎚山に登るので
運動と体力作りにこれからウォーキング出勤をします(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



パートナーとの会話で


今朝の おうちゃんは
「海ぶどう」を不思議そうに食べてみる。
私が美味しそうに海ぶどうを食べていると、おうちゃんも食べる。
食べる?って言わなくても
大人が美味しそうに食べることが大事.+*:゚+。.☆

午後からは
パートナーから相談を受けパートナーと一緒に考えます。
さくらやを運営する前には研修を2日間以上実施しますが
実際、実店舗で運営していくと
その地域らしさや
来店するお客様の違いなど
いろんな事が起こります。
さくらやは子育て中の母のオーナーがほとんどです。子育てしながら起業できるスタイル。
地域のお母さんのために
子どもたちが伸び伸びと制服を来て動けるように
地域福祉と繋がり仕事が循環していけることを考え続けています。


午後2のパートナーは
主婦だった女性が起業です。
誰のためのお店なのか?を一緒に考えながら、営業方法を考えていきます。
宿題は必ず(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
いつまで?どうする?
を決めると本当にうごくもの。

その人その人に合わせたことをアドバイスしています。

成功例は取り組むことで成功への道が近いのかもしれませんね


今日から再び取材対応







取材対応のため今日から東京入り。
午前中は高松店で原稿の確認に追われ
飛行機に乗る2時間前に家に戻り
2日間のゴハンの作らりおきと 明日の息子の部活に持っていくお弁当の準備(おやつも(笑))
もうすぐお雛様の日だし明日のお弁当用に炊きたてゴハンを朝にセットしているため今夜は巻き寿司セットをプラス。
アタフタしながら
飛行機にギリ間に合い
東京について
次女にゴハン(⁎˃ᴗ˂⁎)
明日も食べられるように多めに作り置き。

なんだか今日は食堂のおばちゃんな気分(笑)

コンビニでお弁当を買ってしまえば簡単ですができるだけ手作りのゴハンを食べさせたいと思う母心♡(どうしても時間がないときは、クックチャムのお惣菜やスーパーのお惣菜に頼ります)

デザート
昨日の臨時制服販売の小豆島で知り合ったお母さんに頂いたリンゴがとても美味しい♡

最近休みなく働いてしまってたので
明日の取材に向け
今夜は早く寝ますm(_ _)m


ごはん


月曜日からテレビ取材が入っています。
1週間の取材はスケジュール調整と管理がとても大変です。そして現場では何が起こるか分かりません。臨機応変に対応ができることが腕の見せどころです。
夕飯の支度もなかなか時間取れない時は朝に作りスタッフたちにも持たせて乗り切ります。
いいニュースを作ってくれるために、私たちも全力で対応します。
これが社会を変える1歩になるかもしれない。


研修中に気付く事


さくらやパートナー研修は2日以上
早くても2日間(たくさんの学びがありますが2日で終わらすという使命感に焦りながら研修します。)

どうやったら伝わるんだろうと
多方向から考えます。
人はお金も時間も価値観が違います。
パートナーの背景を優先にして営業方法を考えていきます。

お店を1人で切り盛りしていくためには時間の管理です。
仕事はいくらやってもいくらやっても終なし。
やりたいことから始まり、その先々を考える思考を作らないといけないとこが分かりました。

研修しながら
実は私も学んでいます。
次はこういう方向で話してみようって新しいアイデアがでてくるのです。

いつも学ぶ姿勢でいましょう(*˙︶˙*)☆*°



たよられる存在に


テレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」
9年前どこにもなかったビジネス。
全国初の学生服リユースshopさくらやの取り組みを取材して頂きました。さくらや高松店の取り組みが放送されます。

最近では、さくらやパートナー以外に、全国で学生服リユースshopで起業したママさんから相談を受けるようになりました。
「運営が上手くいかない」
「どうすれば集客できるのか」
などなど。

さくらやの説明会に参加した方が自分で起業した人たケースもあります。
私が何かしらのお手伝いができたことは嬉しく思います。そして今でも。
さくらやパートナーに指導することと同じことをお伝えすることはできておりませんが、私なりに思うことはお話ししています。地域のためにできることを一緒に頑張っていきましょう。


ソニー銀行

高松店で雑務~新橋駅ソニー銀行~調布液で尾野さんの1日。

家に帰ったのが11:00すぎ

今日はソニー銀行とお話する機会を与えられとても嬉しく思います。

私の困っている課題を聞いてくれてありがとうございます。

どんな相乗効果な変化が起こるのかとても楽しみです。

明日も早いため今日は早く寝ます。
皆様おやすみなさい