なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

ポプラ社




ポプラ社「ごみゼロ大作戦!」
4、リユースに
「さくらや高松店」が掲載されています。
全国の小学校、中学校の図書室に置いている?と思われます。
環境学習にどうぞ参考にしてください。


山陰放送

米子店のイケダさん
テレビ取材を緊張しながら頑張って答えています。
さくらや米子店としてどんなお店つくりをしていくのかのオモイを伝えてくれていました。

放送は水曜日です。



NHK高松 ゆう6ががわ生中継


2月1日
NHK高松 ゆう6香川
生中継でした。

私(馬場)は愛媛県の仕事が入っていたため取材時は不在。
初めてスタッフだけで挑んだ取材だったので
愛媛で会議しているときも、放送時間がきたらハラハラドキドキでした(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜

Facebookでは「今日 NHK高松の生中継が入ること」を伝えていたので
後でコメントを確認してみると
色んな方からのメッセージをよみ安心できました。

みなさん(NHK高松、見てくれた方々、コメント入れてくれた方)ありがとうございます。





テレビ東京 チェンジザワールド


テレビ東京取材日。
(放送日が決まったらお知らせしますね)
こんな場面まで撮るのか?という
細かい指示の元、かなりの体力必要な取材。
取材する側される側の集中力が半端ない。
良い作品を創るために一瞬にしてteamになる素晴らしさ。これで全国のお母ちゃんたちに「さくらや」をお知らせできることがありがたい。これまでの経験を生かし各地域で困りごとを「さくらや馬場加奈子」の独創的なアイディアでお手伝いしていきたいです(笑)(,,> <,,)♡

8:30~
障害者就労支援施設の洗濯の様子
車の運転場面
お客様と接客場面
お客様と対話場面
お客様の試着と相談の場面
おばあちゃんの刺繍取り場面
お客様のお家でインタビュー場面
馬場加奈子のインタビュー
制服撮影
店舗内外の撮影
などなど
お昼ご飯の時間もないほど
みんな頑張りました。
全て終了したのが18:00
おつかれさまでした。
18:30から地域コミセンの仕事に向かいました。

今日の取材
1番の思い出
お客様の自宅インタビューで室内で飼っているハナちゃん(犬)のワンワンとなき声が撮影に入るため、インタビュー30分
私がハナちゃんの抱っこ
結果
私はハナちゃんの毛が沢山ついて毛だらけ(笑)
ずっと抱っこしてたから手首いたっ(笑)(もう子どもを抱くことがなくなったから手首も弱くなってるわけだ(,,> <,,))
私のインタビューではちゃんと毛を取っています(⁎˃ᴗ˂⁎)
いろんなことがあった取材
とても楽しかったです。

放送お楽しみに。



さくらや徳島北店


徳島北店が掲載されました。

地域のに愛されるお店になっているのがよく分かります。
徳島北店のオーナーは
月イチ、お母さんたちの相談を受ける
「ほっこりSunday」を開催しています。

解決できなくても
お話しすることで
スッキリしたり
話しているうちに自分で「あぁそうか!」と考え直すことができたりしませんか?

ご近所さんママ友の関係が昔に比べて希薄になっている社会だからこそ
こんなほっこりできる場所っていいですよね。

徳島県の皆さま、いつも徳島北店への応援ありがとうございますm(_ _)m

馬場加奈子


日本経済新聞 四国新春インタビュー


年末は「リビング高松」の表紙に掲載して頂き2019年度への思いや目標を語らせていただきました。
そして
2019年新春インタビューは「日本経済新聞四国」では女性起業家の「四国平成の先へ」について取材を受けたものが掲載されます。

さくらや 馬場加奈子

さくらやパートナーになりたい!お問い合わせは↓↓↓こちらまで(๑´ㅂ`๑)
//www.seifuku-sakuraya.com/blog/kanako/setumeikai/entry-6709.html



リビング新聞


リビング新聞高松
1面に掲載して頂きました。
店舗開業して2年目に取材されてから再び!
継続して頑張る さくらやさんを取材したかったと記者さんに言われて
とても嬉しかったです。

ありがとうございます。


公務員の方々とお話させていただきました


公務員の仕事
連携連携とよく聞くけどどんなこと?
行政組織はまだまだ未知の世界。
私たちが勝手に公務員と民間と線引きしていたりしてたのかなと思うことも(逆も)。
今日集まった公務員の人たち
楽しそうに話してる
肩書きに縛られず
自分たちのやりたいことや地域課題に取り組んでる
その話を聞いて私もこの人たちとなんか?したいなって🎶楽しくなった。
私たちが地域でチャレンジしたいって思うことを一緒に形にしたり頼ったり頼られたり
お互いの強みを生かして
どんな場面でも対話しながら進んでいける関係っていいな。