なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (土)
2 (日)
3 (月)
4 (火)
5 (水)
6 (木)
7 (金)
8 (土)
9 (日)
10 (月)
11 (火)
12 (水)
13 (木)
14 (金)
15 (土)
16 (日)
17 (月)
18 (火)
19 (水)
20 (木)
21 (金)
22 (土)
23 (日)
24 (月)
25 (火)
26 (水)
27 (木)
28 (金)
29 (土)
30 (日)

かがわ経済レポート表紙

先日
高松青年会議所
かがわSDGsアワード
グランプリ受賞し
11月15日号の 経済レポートの表紙に出ておりました。(びっくり)
昨夜、知り合いの出版記念会では各業界の経営者の方々から、表紙や新聞に取り上げられていたことからお声をかけていただかか
とてもありがたいです。

子供の未来応援国民運動を通じて
各企業様と一緒に取り組めることが、
日本にはまだまだ多い貧困家庭への支援に繋がります。
皆様からのお問い合わせ、申し込みお待ちしております。

馬場加奈子


Makuake

「MAKUAKE」
創業者 坊垣(かなちゃん)さんと西日本事業部マネージャー 松岡さん&テラロック!まちがえた!寺西さん(笑)
来ていただけるからには、私の話を聞いてもらいたい!ということで「さくらや」9年目の次へステップアップするための課題をお話ししました。今日ほど伝えるときに話しやすく熱が入ったのはない?と思うくらいかなりの理解をしてくれた?と思います。テラロック!ありがとう!


お誕生日



さくらや高松では

お誕生日にはお花を送りあいこします。。

今日は私のイメージでお花屋さんと一緒に考えてくれた感謝がメッセージの花束をいただきました。。

いくつぬなっても花束は嬉しいものです。。

ありがと❤️


子供の未来応援国民運動の始まりはこのフォーラム登壇でした


https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/forum/h29/takamatsu.html

平成30年2月19日(月)
子供の貧困対策 マッチング・フォーラム in 高松
に登壇させていただいた際に
内閣府参事官にお会いしさくらやの取り組みと活動状況をお伝えしました。
子供の未来応援国民運動の学生服部門で参画できないか聞いたところ
担当者を紹介していただき
今の活動(企業×子供福祉)につながりました。
担当とスキーム作りに時間をかけ
さくらやらしい取り組みを考え続けました。
2年前から企業とつながることを考え
フォーラムのきっかけで さくらやパートナーも加わることができ
全国の企業様と子供の貧困について取り組むことができるようになりました。

私の思い描いていた 企業も行政も縦割りではなく横につながり情報を共有し社会全体が子供に目を向けるということに少しでもなったのかなと思います。これからも各地域の企業様とつながりさくらやの現場で感じる貧困の支援を伝えていきたいと思います。



息子とふたり飯


15分クッキング🎶
地域ボランティアミーティングが終わり
20:00すぎに帰宅。
息子は昨日のおかずの残りを食べてくれていたから今日は作らなくていいかっと思っていたら(*º ロ º *)!!
「まだ食べられる、野菜食べたい」
(*º ロ º *)!!

さすが食べ盛りの成長期🎶
私もお腹空いたしな(。ᵕᴗᵕ。)

冷蔵庫にはなんとかおかずが出来そうな食事あるし
買いに行くのもめんどうだし

なんでもいいか~な感覚で作ってみたら

美味い♡♡

美味しいねーって言いながら
話も弾むし

おうちゴハンはやっぱ幸せやなぁ♡♡としみじみ思う。

いつも短時間で調理するから手の込んだものは作れないけど
出来たてのアツアツを食べるのが1番美味しい。

エリンギとハーブクリームチーズを豚肉で巻いたもの絶品❤︎*。
野菜たっプリ取れる 玉ねぎ、キャベツ、えのき茸と鮭をたっぷりニンニクとオリーブオイルで蒸し焼き❤︎*。も美味しい。


現場に入ると気づくこと沢山


良い仕事をすることが
お客様のためであり
スタッフ自身のやりがいでもある(。ᵕᴗᵕ。)

1人体制でいると
自分ルールが沢山できてしまい
基本ルールが失われる
そうなってくると後戻りできなくなり
負のスパイラルに入ってしまう

物事を考えるときは
必ず
基本をシンプルに!
やっていくだけ。

簡単なことなのに
難しく考えたり
その場その場目の前のことだけをこなしていくという知らない間に自分で自分に仕事をおおくっくっていたりする

そうならないために
理解してくれている人に聞いたり
本を読んだりすることが大事かなーと思う。

自分にストレスがかからないことが
仕事に遊びに生活に子育てにやりがいが出て楽しく活動できるのかなーと思う(⁎˃ᴗ˂⁎)❤︎*。

下の写真は、つっちーが、わあちゃんに
「オニババ」とカナこさんにに言ってとコソコソ話してる場面(笑)
オニババ(笑)面白すぎるꉂ(ˊᗜˋ*)
わあちゃんは、ママが他の仕事してて泣いてる(⁎˃ᴗ˂⁎)







SDGS四国88アクティビティブックダイアログ


【SDGs四国8811月はSDGsに取り組む企業見学です。】
今日は10月のSDGs勉強会でした。
写真はSDGS四国88のFacebookページにたくさんアップしています。
私も参加してみたい!って方はご連絡ください。

アクティブ.ブック.ダイアローグ®️」で学ぶSDGs
19:00-21:30
参加費 :1000円(資料、おやつ、飲み物)
場所 : co-ba高松

合田先生、荒木さん、準備に進行にありがとうございました。

お問い合わせ
sdgsshikoku@gmail.com
高松市上之町3-10-22
SDGs四国88事務局




















LIXIL高松



〖栗林公園のトイレ清掃 〗
LIXIL高松の「おもてなし清掃」に参加してきました。普段は何も考えずにトイレを使用していました。今日の清掃活動でトイレを使用する時はトイレだけでなく壁や周りも見て汚れている所があればチョチョッと拭いておこうと意識が変わりました。
交流という点では掃除しながら会話も弾み気持ちも清々しくなります。夜のお酒が出る交流会も大事な時あるかと思いますが
LIXIL高松さんのようにLIXIL高松だけで清掃活動するより周りの業者さんや知り合いを誘って一緒に活動する縦より横の繋がりが広がるっていいな♡と感じました。
そして今日お掃除した栗林公園に観光客が来て気持ちよくトイレを使ってくれたら尚嬉しいと思う楽しい「おもてなし清掃」でした。



東京国際フォーラム













〖やっぱり営業力!〗
高松信用金庫キャリスタ塾メンバー4人!いざ東京国際フォーラム2日間お仕事フェアへ~❤︎*。
4人とも営業に力を出し切り無事2日間を終えました。(ヘトヘト汗)
1日目から課題を出し、みんながその目標に向かって会場で活動する。すると「こんな素敵な人に会えた」「次に繋がる」と刺激と出会いがたくさんありました。
日本じゃなくて世界に行きなさいとアドバイスくれた方もいて皆んなの意識が変わる変わる。
大手企業と商談はたかしんの担当者も付き添ってくれて信用と安心を相手様に伝えてくれました。
今回、こんな凄いチャンスを与えてくれた高松信用金庫の皆様に感謝しかありません。
ありがとうございます。
そして頑張った4人(きみちゃん、みかさん、あやちゃん、こもださん)お疲れ様でした。理事長報告会でまた会いましょう🎶