なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

しょうくんの応援


東京から新幹線で高松に戻りました。

今日は、高松店の すみさんの息子の晴れ舞台です。
中学校吹奏楽部の定期演奏会。

音楽って癒されるなぁ(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

と思いながら
しょうくんの頑張ってる姿を見て

運輸局に回収BOXの引き取りに行ってきますー。


子ども食堂ネットワーク


子供食堂ネットワークの講演でご一緒させて頂いた平野さん。
ワタクシごとの相談に行ったところ、想定外の提案やアドバイスを頂きました。
本当にありがたいです。
平野さんからの宿題も早く仕上げたいと思います。


2日目の新パートナー相談会


今日も暑いですね(⁎˃ᴗ˂⁎)
そんな暑さに負けず(東京の人混みには負けそうですが(笑))さくらやパートナー相談説明会に来てくださった皆さまと
POWER全開でお話しさせて頂きました
(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

さくらやパートナーは49店舗。いつのまに!こんなに?と自分でも驚いています。
49人以外に相談者はその倍の倍。
一人一人とお話しさせて頂き、相談者がさくらやに関わることへのオモイを聞きます。

さくらやパートナーになるために、話を聞かせて頂きますが、もしかするとハードルは高めかもしれません。パートナーになりたいと言ってくださってもお断りすることもあります。さくらやのお店をするならその地域で継続することが大事です。少しでもこの人にとって将来はどうなんだろう?や体力的に?子供のことや家族のことなど沢山の要素を踏まえて考えていきます。
その中で一緒に頑張ろうと決めたのが現在のさくらやパートナー49人です(もーすぐ50!)

今回も遠い県から相談に来られるママたちやお父さん、皆さんの強いオモイを感じました。でもお店を継続していくためにはその強いオモイだけじゃ続かない。
さくらや○○店を始めたら?誰のためにどんなことしたい?やってみたいことある?興味あることってなに?沢山お話しをしながら、その方のやりたい方向をイメージデザインしながらお話します。

それが

意外と

楽しい(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

皆さん、初めましてから帰る時まで
ものすごーく満面の笑顔になってます(私が見る限りでは🎶)
たぶん?まさかの?こんな話になるなんて?っていう面白さです。

さくらやをしなくてもいいんです。
皆さんが その町で地域課題があって取り組みたいんだ✩.*˚っていうのを聞くだけで
すごいなと思うし応援したくなる。

と今回の相談者の皆さまの出会いに感謝です。


5日 東京の暑さに耐える





今日1日でさらに!さらに!お肌は焼けちゃいました( ;∀;)
より一層 日焼け!!です・・・。

東京の朝の満員電車は本当につらいですね。
いつも満員電車では自分の立ち位置を必死で踏ん張っています。東京の人はほんまスゴイ( ;∀;)

一番の向かったのは八丁堀駅
住友のツインビルが大きく見えます。
ビルの中からは隅田川に船が通ってました。空には雲がでて暑さがなければ気持ちいい空です。
打合せも終わり
次に向かうは日本橋。
東京駅から日本銀行本社までは息もしづらいほどの暑さ・・・(もう戦いやわ・・・とつぶやいていました(笑))
今日は初めて行く場所ばかりで迷うこともしばしば・・・。
日傘を持てばよかったと後悔しながら、新パートナー相談説明会のために借りている会議室に向かいました。

初めて会う人と気を通わせて話すことはけっこう体力が必要です。
会った瞬間からテンションマックス!!声もワントーン上げて挨拶!!
その方の地方のお話をしたり、何気ない会話からどんな話をしようかな?と考えます。
パートナーになるための話をするより
その人のやりたいことや、社会に課題をもっていれば悩んでいること、挑戦したいことを聞いていると私まで楽しくなって思考がグルグル回り始めていいアイデアが出てくるんですよね。
皆さん、驚かれてそして目を輝かせています。
可能性はどこまでもありますからね。要は考え方次第で仕事もどう変化させていくかです(^^♪

そして今日の一番かわいいお客様 Sくん3歳。
お母さんが説明動画を見ている間 一緒におもちゃで遊ぶ??まではいかないですが
おしゃべりしたりと癒されながら楽しめました。
3歳にしてはとてもしっかりしてて驚きです。
騎士竜戦隊リュウソウジャーの話をしてくれますが、おばちゃん、リュウソウジャーも口がからまって言えんわ(汗)
君の笑顔をありがとう♡

充実した時間をすごし東京駅でおひとり様 「センレックトムヤム」を辛い辛いひーひー汗をかきながら食べて帰りました。

皆様 熱中症には気を付けましょう('◇')ゞ


講演3人娘が行きますよ


市ヶ谷にて、この3人の飲んだくれ会(真面目な話中心)
決めた!んです!
地方から女性起業家支援をこれから、3人の視点で発信していきますー。
地方が熱いいんです。
社会課題をビジネスに!自分の価値観で地域に貢献しながら仕事するって楽しいじゃないですか~。
私たち、どこでも行きます!
私のたちのトーク、みんなの課題にストレートに心響きます!
いつでもどこでも呼んでください。
女性起業家地方助っ人womanいきまーす(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜


MAKERS UNIVERSITY

尾野さんの娘とうちの娘はお友達(笑)

大学生の視点って面白い

お土産いただきました。すごくおいしい♡

ソニー銀行にて。

日本テレビ ニュースゼロの取材


新パー相談のかたと待ち合わせ


東京にいるといろんな人に出会い、いろんな経験ができます。
今日も刺激をうけた1日でした。
新橋で取材を受けたのも面白かった。

一つ一つの出来事を自分の仕事に生かしていきたいと思います。


創造妄想からのチャレンジ

昨日のブログに成功する人は「チャレンジ」し続けていると書きました。
//www.seifuku-sakuraya.com/blog/kanako/kensyu/entry-10428.html

「チャレンジ」し続けられる人は自分では成功していると思っていないのかもしれません
と考えていたら・・・・そうだ!私やんか(笑)
他人目線では起業して成功したかのように言われたり、金持ちになったかのように言われますが
ぜ~んぜん(汗)まだまだヒヨッコだし、ビンボーだし、、、
走り続けなきゃ仕事が生まれない(私には給料日がな~い)なんかのドラマで言ってた??

@未来のことを考えよう
目的を達成していくために誰かと対話することが大事だと思います。
イマシゴトから派生していくことっていっぱいある。
誰かに話しを聞いてもらいながら自分の頭の中で考えが整理されていきます。

そこから「チャレンジ」することが始まります。

@動いて動きまくれ~
頭で考えないで体で考えてほしいな(笑)(私は体育会系~)
とはいいつつ
動くことの前に創造妄想デザインをお忘れなく( *´艸`)根拠?なんてなくても何がやってみたいか。
挑戦=やってみたいこと
考えるだけでドキドキ♡♡♡
それだけではまだまだですよ( ゚Д゚)
その創造妄想の先には誰がニコニコしていますか。
その周囲は楽しそうですか?
更に幸せになる人はいますか?
って考えるだけで楽しくなっちゃいますね(^^♪
楽しいことを考えているとアドレナリン大放出(笑)
そして
トライアル&エラー(トライ&エラー)

@注意点
よくアルアルなこと"(-""-)"
チャレンジしようとなると誰かに相談したり本を読んだりしますね。
注意しなければならないのは
現場経験ない人が分かったようにアドバイスしてくる
とか
誰かを紹介してくる
とか
デス"(-""-)"
チャレンジするときはテンションマックスだと思われますが誰に?誰と?相談または話すことで左右されます。
何事も自分を信じて「やってみよう~♪」です。
ぶれない自分作りはココからですね。


他 こんなことも続く
@ジブン感覚ジブンらしさ
@人は選んでください
@好きなことと苦手なことがまーまーはっきりしている
@だれのために
@創造妄想デザイン
@地域共感ビジネス
@おにぎり1個から売りまっせ(おにぎりに置き換えた営業法)




個性を生かす~東京研修終わって













みんなのお土産たーくさん♡ありがとうございます。文房具店も営んでるパートナーからはボールペンと可愛いメモ帳でした、嬉しい。



さくらやパートナー東京研修が終わりました。

今月にパートナー契約したばかりのお母さんもいれば
さくらやがパートナー募集を始めたころに契約してくれた5年を迎えるパートナーもいたり。
現場経験の差があるため「さて?どんな研修にしようかな?」と参加者の顔を見るまでノープラン( ゚Д゚)
それよりもなによりも
普段はオンラインで話したり、電話、ライン、メールでやり取りするパートナー、研修で実際に会えることのほうが嬉しくて♡

研修が始まり挨拶をしようとすると全員が背筋をのばし話を聞く体制になってくれて研修参加への意気込みが伝わってきました。私がドキドキあせるほど(笑)でした。
まずはチェックインから。
今日の元気何パーセント?を聞きます。
なぜなら、子育て中のママは小さい子どもを実家に預けたり、4人子育て中のママは子供たちのスケジュールを確認して夕飯の段取りをしたり、他の事業を営んでいるママは事務の仕事を終わらせてきたり、ゆっくり会場まで来たママ、初めての一人東京で電車に乗るのが緊張したママ、会議室がある建物の前で迷って通行人に場所を尋ねたらここですよと言われ笑い話しながら来たママ、いろいろです。
みんなの様子を聞いて元気そうだな?って思っても実は体が疲れてる・・寝不足で・・むっちゃ元気です~って確認して研修中も様子を伺いながら研修に集中できるようにします。

今回の研修は「営業力!」です。
店舗運営をしてきた中で、何がパートナーと違うんだろう
成功しているパートナー
苦労しているパートナー
何が違うんだろうとずっと考えてきました。
みんな さくらやに憧れて、さくらやみたいなお店を地域でやりたいって最初は同じ土台からスタート。
契約後の研修でも大差ない
じゃあ、なんで運営していくと違いが出てくるの???

シンプルに「チャレンジ」しているか?です。(挑戦については後日書きたいなと思っています)

研修は「チャレンジすること」について営業経験のないパートナーでもできるように自信が持てるように
カッコイイって子供たちから言われるさくらや母ちゃんになるためのロープレ研修を中心に進めました。


さてさて続きは後ほど
今日は新パートナー研修で現場実習です。
さくらや小田原店にいってきます(^^♪



東京研修始まりました




今日は
さくらやパートナー研修in東京です。

来た時よりも
パワーアップして帰れるように
自分たちのお店に生かせれるように
沢山のことを伝えていこうと思いますー、

みんな、ついてきてねーꉂ(ˊᗜˋ*)


パートナー相談説明会

湿度の高い暑さはジメジメした汗が出ますね。
今日は東京入りです。
高松のことでん(電車)に乗る時すでに汗たらり(汗)( ;∀;)
心で「涼しい」と念じていました(笑)
私は新幹線を使用して東京入りなので朝早く出発しました。
つっちーは飛行機なので ゆっくり出発(ええなぁ~笑)
飛行機だと高松から東京は1時間少しです。
新幹線は3時間半+瀬戸大橋線1時間・・・・
なんで?新幹線なん?とよく聞かれますが もう私もオバサン(汗)体のあちこちがメンテが必要だったりして最近 耳の調子が悪く気圧の変化に耐えれないかも?しれないため 新幹線にしています。
新幹線でお仕事ができるように先日 surfaceの小さいほうを購入しました。
なので今日は新幹線の中で設定にあたふたしている状況です。
新幹線もなかなか快適なのです。
新幹線は岡山乗り換えになりますが、できるなら 新幹線が高松まで来るといいなぁ~と思います。
岡山で乗り換えしなくてよいなら?耳の調子がよくなったら?などなど考えてみました。
結果
新幹線がいいかも♡
です(^^♪
飛行機みたいに早くにチケット(割引のため)をとる必要がないし
終点の東京駅からどこにいくにもアクセスがいいーっのです。
新幹線が高松までくることを願いつつ あと1時間で東京駅らしいです~


8月の2週目はパートナー相談説明会です。
お申込みされた方は なかなか会議室のお知らせができずご迷惑おかけしました。
子供連れでもオッケー
電車を使ってアクセスが良い場所
を考えます。
8月2週目のご予約申し込みされたかたには 先ほどメールを送りましたので確認してください。
「私 まだきてなあーい」という方はご連絡ください。