営業カレンダー
タップで開く
高校生のオトシモノリユース
ドルトン東京学園
Dalton Fest 2023
環境委員会の生徒が学校の落とし物がとても多くなんとかしたいと
昨年学生服リユースshopさくらや本部に相談がありました。
本日さくらやババカナがアドバイザーとしてが関わり
これまでの実績から発信、プレスリリース、運営方法や注意点(大事ポイント)を伝えました。
『オトシモノリユース』
同時にブリングの回収ボックスを活用し
フェスに来場してくれる保護者に向けて
不要になった衣類も回収しリサイクルにつなげる活動もしました。
会場には保護者が各家庭の着られなくなった服を持ってきてくれたり
落とし物の体操服を洗い替えに便利とつなぐことができたり生徒たちが主体性を持って取り組んだ環境活動が
学校にか関わる大人たちや生徒たちに声を届けることができました。
来場してくれた保護者の方からの声を聞いたり、活動に寄付してくれたりとても実りある実体験ができたフェスでした。
なにより環境委員会の生徒たちが本当に頑張りました。
おつかれさまでした。
全国の学校関係者の皆さまへ
学校での落とし物に困っていませんか?
『オトシモノリユース』についてご相談ください。
さくらや本部(担当ババカナ)
https://www.seifuku-sakuraya.com/
お問合せからメールください。
#マロン #環境活動#リサイクル#さくらや#ババカナ #ドルトン東京学園
表参道で ウィメンズプラザフォーラム参加
東京ウィメンズプラザフォーラムに参加します
となきちつぁんの記事コピペさせて頂きます❤3人とも香川県(*^^*)
近くに来たらぜひとも寄ってね。11日のみだよ。
⬇
ファッションブランドキャサリンハムネットから協賛を受け、NPO学生服リユース協会とのコラボで出来上がったランドセル譲渡会用のスタンドやテーブルクロス!
明日!11日
東京ウィメンズプラザのフォーラムイベントへのNPO出展にて初披露されます。
ランドセル譲渡会と制服の端切れを使ったワークショップしています。
当日は、NPO理事 Kanako Baba・ 横田 クルミ ・ 菅 瑛祐子 が会場で皆さんのお越しを満面の笑顔でお待ちしておりますね✨
11月11日(土)10時~16時(15:00すぎにはなんもなくなる可能性あり)
東京ウィメンズフォーラム 視聴覚室5
表参道駅B2出口から5分程度です。
by となきち
10月20日は「リサイクルの日」
10月20日は「リサイクルの日」。
10(ひと回り)、20(ふた回り)の語呂合わせから、1990年に日本リサイクルネットワーク会議により制定されました。
また10月は、リデュース・リユース・リサイクル推進月間でもあります。
ゴミ問題は地球温暖化などさまざまな未来の環境に関わってきます。
私たちにも身近にできる3Rについて考えてみましょう。
不要な物のリサイクル:
家庭やオフィスで使用済みの紙、プラスチック、ガラス、缶などを分別し、それぞれのリサイクルボックスに捨てましょう。
電子機器のリサイクル:
不要になった携帯電話、タブレット、パソコンなどの電子機器は、指定されたリサイクルセンターに持ち込むか、メーカーや販売店の回収プログラムを利用してリサイクルしましょう。
衣類の寄付:
不要になった学生服は学生服リユースshopさくらやで引き取りしています。洋服や靴は、地元の寄付センターに寄付することで、他の人に再利用される可能性があります。
使い捨て品の削減:
リサイクルだけでなく、使い捨て品をできるだけ減らし、持続可能な商品や再利用可能なアイテムを選ぶことで、廃棄物の量を減らすことができます。
リサイクル教育の促進:
家族や友達にリサイクルの重要性を共有し、正しい分別方法や地元のリサイクルプログラムに参加する方法を広めましょう。
学生服リユースshopさくらや各店のオーナーたちも地域の学校やイベントで先生となり講演やワークショップをしています。
ぜひご活用ください。
地元のリサイクルイベントへの参加:
例えば 学校で行われるバザーがあります。最近では働くママが増えPTA活動が負担になりバザーと取りやめる学校も増えているようです。学生服リユースshopさくらやでは学校バザーに参加出店に呼ばれ状態の良いリユース商品を販売している実績があります。販売の1割はPTAに寄付されます。保護者が制服を集めて値段つけるより さくらやさんが参加してくれるほうがPTAの収益となりPTAの活動費になると言ってもらえます。
再利用品の購入:
新しい商品を購入する前に、中古品やリユース可能な商品を検討しましょう。学生服や体操服は学生服リユースshopさくらやにご連絡またはご来店ください。他 服などは古着屋やフリーマーケットなどで見つけることができます。
これらの取り組みは、リサイクルの日を機に継続的に実践することで、持続可能なライフスタイルへの一歩となります。

さくらやオンライン販売始まります(地域限定)
子育て家庭の皆様に安心して利用してもらえるオンラインshopが数か月の実証実験を経て
伊藤忠商事株式会社×さくらやに
理想科学工業株式会社が加わりパワーアップ
17日から販売スタートです
ベルマークの仕組を活用したものをデジタルコミュニケーション化しました。考える人ほんまにすごいです。
高松市三条町にオンラインセンターを建設中です。
お仕事一緒にしてくれるスタッフさん募集中
(ババカナの活動に理解がある方)
さくらやHPのお問い合わせからメールくだされば採用条件など返信します。
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/
学校生活サイトは保護者限定の利用なので
外から見るとなんだこれは?
しかしこの中がすごいのです。

「エコショップいわて」に認定 【盛岡店】
ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」【馬場加奈子】
ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」【馬場加奈子】
病院と取り組むさくらや
学生服リユース市場を作ったババカナです。
さくらやの取り組みに
内閣府主導の子供の未来応援国民運動があります。
2017年から開始し現在では常設臨時を合わせて約1000箇所の企業自治体学校様と環境や貧困問題に向き合えるプログラムとして活用して頂いております。
先月は静岡市の静岡済生会病院と一緒に活動をして参りました。
インクルーシブイルージョンをかかげる病院では様々な地域活動を実施し
地域のために貢献しています。
こうして病院×さくらやも相性がよく
今後全国の病院でも設置が広がるのではないかと考えております。
お問い合わせ
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/
保護者へアンケートにご協力のくださいませ[学校生活なんでも聞かせて]
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScubdlUkKigPp0KSxq9x9LV_BxKOTau_gLnm5qvxzONYDTsHg/viewform