なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)
31 (木)

女性起業支援キャリスタビジネスプランコンテスト









私には起業支援している先生と呼ばれるは人たちみたいな教育論とか?ありませんm(_ _)m

私には起業して失敗談が沢山あります。
沢山の失敗がノウハウになりました。

ただそれを伝えたい一心で
高松信用金庫のバックアップもあり
女性起業応援塾を開催してきました。

やる気はあっても
思いはあっても
なぜ
上手くいかないのか?

数字と向き合わないから
動かないから
今の自分に満足しているから
外をみようとしないから
学ぶ姿勢がないから
女性得意の群がることを好むから
(私の独り言(笑))

それ以外にもいろいろあると思いますが
今回の
伴走型起業支援は
変わった形式、そして私のやりたいことを盛り込んで来ました。
私からの質問攻めに皆んなが応えてくれました。
(私も刺激うけてます(⁎˃ᴗ˂⁎))

起業はスタートしたら走り続けないといけない(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
私はストレスを溜めないことを考えて行動しているつもり。
子どものことや家、仕事、高齢者の母の病院の付き添いだったり。
時間を調整するのは以外と楽しい。
しかし
スケジュールが上手く合わず無理やり仕事を詰め込むとストレスと反省。

日々、反省ばかりだ!(笑)

ということで
土曜日はキャリスタビジネスプランコンテストの開催
5回開催したキャリスタセカンドだったので皆のプレゼンを聞いていて感無量。
自分たちのオモイをどうやって相手につたえるか?がポイントになりました。
練習の時のほうが良かったのでは?と思う人多し。
皆んなそれぞれのビジネスはとても面白い。
これからがスタート!
一緒に頑張ろう!

馬場加奈子







取材打ち合わせ2連チャン


あぁ~
やっぱり東京に打ち合わせができるオフィスがらほしい!と感じた日。

どなたか
この迷える子羊に(笑)少しのスペースでもよいので貸していただける所はないでしょうか?と祈るm(_ _)m

パートナー相談
10:00

18:00

取材対応
14:00

16:30

こうなると私が動く移動時間より皆さんに合わせてもらう方が早いし話す時間も確保できる!ということで
私の位置を皆さんにお知らせして打ち合わせ場所が決まっていくという
珍ネタ(,,> <,,)♡
皆さんに感謝します。ありがとうございます。

さて
今日は初めての出会いばかり。
相手のことも聞いて
私のことも話
さくらやのことも話

初対面でも
話しやすい環境にお互いが気を使い
コミュニケーション力の発揮
取材側も
意気投合しなければ思ったような記事にならないかも?しれない
向こうが何を求めているのか?をドキドキしながら読み取っていかなければならないのです。
対話力が全て。
自分のネタを時間内で出し切りました(笑)

質問されて答えての繰り返し
でも私からすると
皆さんのことを知りたい聞きたいというのが本音
もっと話をしてみたい方にはぜひ次回も会いたいですと伝える。
取材する側に要望することは
取材の方々に今まで取材した方を集めてご飯会を開いて欲しい
取材の時間、お互いが信用の元、本音で話し真剣な時間を共有している
このご縁をカタチにして欲しいなとかんがえた。

どこかの会に入ろうと思えばどんな人が存在するのか分からない
けれど
取材を通して人間性が分かり、この人だったら?って思うことがある。
そんな人の会に参加したい(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜


姶良店OPEN

姶良店OPENしました。

去年、鹿児島県で講演に呼ばれた時に
姶良店と鹿屋店に寄りました。
それぞれの地域で
子育て世帯のために
がんばって「さくらや」を始めてくれることがとても嬉しく思いました。

姶良店のオーナーは大阪堺市で講演するときにもかけつけてくれました。
私がどうして「さくらや」を始めたのか?のオモイを聞いてもらって
姶良店のオーナーと共感し会えたことがよかったです。

もうすぐOPENときいて
体力だけはつけようと家で~しながらトレーニングをしたことを言い合ったり。

いよいよ姶良店がOPEN
私ごとのように嬉しくてドキドキします。

準備はしてきたけれど
今日から本当のスタート
山あり谷ありだと思いますが
全て自分のノウハウになると思えば楽しくなります。

忙しく充実した時間を過ごし
楽しんでください。

OPENおめでとうございます。

馬場加奈子







姶良店オーナーの旦那様


キャリスタセカンドビジネスプランコンテスト


いよいよ
明日
女性起業応援塾キャリスタの進化版
キャリスタセカンドのビジネスプランコンテストです。

なーんも(何も)分からないまま
手探りで始めた
起業支援

高松信用金庫も一緒にというか
私のやりたかったことに
ひっぱってもらって
お互いが
初めてのことばかりで必死に走り続けてきたという、のが本音。

キャリスタ塾は起業したオモイを振り返りぶれない自分作り。

セカンドはさらに1歩2歩進む、ビジネス化していくために伴奏型の支援塾。
県外に勉強に出かけたり
東京から同じように起業した女性にお話にきてもらったり
そして私からの質問疑問を投げかけられて
答えながら自分の道を進めていく(質問ばかりして大変だったと思いますm(_ _)m)

それが
明日いよいよ発表です。

みんな一生懸命考えました。
一緒に取り組んできました。

今日の夕方に会場の準備をしながら
よくここまで来れたなぁと感無量(⁎˃ᴗ˂⁎)

明日、がんばろう!




地域の働き手


高松信用金庫と女性起業応援塾キャリスタを3年取り組んできました。
メンバーの中には社員やパート雇用している女性オーナーもいます。
メンバー同士が集まって話すことは
「人手不足」
お客様は来るが
働く人がいないから
お店の運営が大変という話です。

外国人を頼り採用するために費用が1人につき25万円(例)+住居+自転車など沢山の準備が必要になるという話を聞いたことがあります。
その上、1人だけの雇用になると海外から来ていることで不安にならないためにももう1人必要らしく
給料や必要経費を合計すると通常でいくとパートさんを数人雇うことができるのです。
しかし忙しくて今が必要なんだ!という時、様々な手続きがあり実際にお店に入れるのは半年後とかになるみたいです。
外国人を頼る企業も多いですが
先々のことを考えて早め早めに準備しなければならないということを感じます。

去年、さくらや高松も求人のため一緒に活動をしてもらいたい女性がいたのでお話に行くことがありました。
その女性は行政で契約雇用で働いていました。
契約だと1~4年なので契約が終わった時年齢も上がっているため今のうちに一緒に仕事をしてみないか?と伝えたかったのですが
彼女はシングルマザーで子育て中です。
9:00出勤17:00退社の土日休み
時給1??〇円!(すごーい!という感想)(事務経験もないのに?(⁎˃ᴗ˂⁎))
うちのお店も他の企業や商店は時給800円~900円、、。(かないません(;_;))
さらに!契約終わっても制度が変わって再度別の行政の別の部署が募集していれば申し込めるらしい。。。

羨まし♡私も考えたい(笑)と思ったほど。
話を聞いて
「無理や(⁎˃ᴗ˂⁎)」
とあきらめることに、、、。

働き手を地域で排出していくことも大事ですが地域企業にも働きたい!と思える環境に
時給を一緒に統一すればいいのに!と思ったこともあります。(諸問題も多々あるとは思いますが。。

これから人不足はもっともっと深刻化されていきます。
さくらや高松は最低限の人数で力の発揮の仕方を考えています。

現代風に
日本のサービスについて考え直し
最低限の人数で仕事をこなせる環境つくりを対策していきます。

そして会社の良さをもっと打ち出して
認知してもらうこと
一緒に活動したい!って思える人を作ります。お母さんたちが何を求めているのか?を常に情報収集していく努力も重ねていきます。
今日はお勉強させて頂いておりますm(_ _)m


衣替え

常識は昔誰かが作ったもの
だから
今の常識を考えてみませんか?

学校制服のあり方について思うこと
@GWあたりの気温は夏に近く暑いと思うことがあります。
なのに?中学生男子はまだ暑そうな冬上着(詰襟学ラン)、女子は冬セーラー。ブレザータイプの制服を着用している学校は上着を着ずにシャツやブラウスにベストという着こなしができます。詰襟学ランとセーラー服に限っては本当に暑そうです。
と思ってたら
学校の先生は半袖ポロシャツ着てる?
だって暑いもの(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
生徒は冬上着のまま、、、、。
誰か気付かないのかな(汗)

そして
皮膚感覚も違ってきました。
アレルギー体質の子どもやそれぞれ体温調節の差がある。

肌がかゆくなったり
上着を着ていることが暑すぎてボーっとしたり

学校によっても
先生の考え方によっても
季節に応じた制服のルールが変わってきます。

どうか
今の気候を考えて
個性を考えて
見て欲しいなと思いました。

学校校則や制服について疑問や思うことがあればメールください。
さくらやとして来店されるお母さんたちにより良いアドバイスができるよう参考にさせてもらっています。

sunglad.sakuraya@gmail.com

学生服アドバイザーになります
馬場加奈子


思考


独創性originarlity×創造性creativity
ユニークでかつオリジナリティが求められる社会。
ネットで日本中や世界中の情報を知ることができる社会。

お互いのシゴトモノは違うけれど
社会のために
会社のために
循環できる仕組みを作っていることに違いはない

違う土俵でも走り続け突き進んできたもの同士だからこそ納得のいく作品商品ができるのかもしれない

いつも考え
常に考え
誰かと考え
思考能力を高めるために考え

自分ブランディングをどう打ち出していこうか?考え考え疑問だったことに答えが導きられた良い打ち合わせがあった。


originalMTG 研修


さくらや高松研修時のおやつは
「知って嬉しい学べるおやつ」がテーマです。
そして数字のことや日々の運営の話はしません(笑)鳴門れんまるカフェのれんこんチップス、生おからのチーズケーキ、川東菓子店の焼き菓子♡
今日はドイツから「ORIGAMI Artist Hazuki Yamasaki」にお話に来てもらいました。
ドイツの学校のこと福祉のこと子育てのこととても参考になるお話。あっ国際結婚についても♡
チェックインとチェックアウト方式の研修はお互いのことを理解し研修を楽しく進めることができました。(井上 義之さんに教えて頂きました🎶)
次回の研修内容(クィーンの映画を観る!)を伝えたらスタッフに笑われました(笑)(⁎˃ᴗ˂⁎)

今年からスタッフ研修の形を変えました。
営業日のOPEN時間の前に30分間のMTGがあります。スケジュールの確認、数字、営業、運営のことを話します。
月に2回の研修は定休日にしますし、毎営業日に話していることと同じなことを話しても私たちに何の進歩かあるのか?と自問してみたり。
さくらや高松店を周りから見てみる考えてみることにしました。
本を読んだ感想を言ってみたり
外部からお話にきてもらったり
こんなことしたい!だっていい
もっと自由な発想で創造力を高めていけたらいいですね。

インプットとアウトプットも必ず実施します。そして次回までの課題を見つけます。
自分たちでできることを積み重ねていくことが大事だと考えます。

求人
さくらや高松のスタッフ

サポーター募集
さくらや
上之町三丁目家庭科室
Ota三条
障害者居場所支援にちよう会
体験地域子ども会×学ぶ楽しむ子ども食堂




軸にプラス


蓮根の加工所が
れんこんカフェをOPEN(2018.08)
とても気になっていたお店でした。

今日はそのカフェに行き
蓮根を使った食材を楽しんできました。
れんこんライスコロッケ
れんこん団子スープ
れんこん団子ミルクぜんざい
れんこんわらび餅きな粉がけ
フライド蓮根(ガーリック味)

今日食べた美味しかったーっっランキング( *^艸^)
フライド蓮根が1番!(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
とっても美味しかった!

普段 家で料理をする時
レンコンを使うのは、、、、
1年に何回???でしょうか、、、
1回あるかないか、、、(我が家は超少ないかも(*ᴗˬᴗ))
今日れんまるカフェに行き
いろんなレンコンメニューを見て味わって身体に良いことも分かったし
これからスーパーに買い物に行くとレンコンを買うことが多くなるんだろうなと思いました。
フライドレンコンにチャレンジしてみようと思います(*˙︶˙*)☆*°

レンコン畑を運営し加工所を作り
更に皆に食べてもらいたいというオモイからカフェ。
そのカフェにはレンコン畑が少しあります。
蓮の花も楽しみながら
レンコンの食材を楽しめるのです。

お会計の時には
レンコンチップスも沢山の種類があり(青のり、塩、コンソメ、ガーリックなど)
やっぱり買っちゃいますよね♡

ぶれない軸からうまく派生するモノやコトを
工夫して展開していることに感動した日でした。

れんこんチップスは明日の高松店の研修で皆で食べたいと思います。




さくらやです 広島店ブログ紹介


広島店

明日1月14日月曜日 11時〜13時は臨時営業を致します📢
お子様とご来店を希望の方は、ぜひご利用下さい🤗

平日でも、ご予約を頂くと20時まで時間外も対応いたします🤗



TEL 070-3782-3908(みんなハッピー♪さくらや)

📢最後にお知らせです📢


2月に移転します🚛💨
現在の店舗より車で2分くらいの場所です
前面に駐車場3台あります!
詳しくはブログ・Facebookでお知らせ致します😊

宜しくお願い致します

sakura