なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

ほしい方お譲りします


さくらや高松店
今日から7月30日~8月19日までお休みです。
店内改装とお盆休みのためm(_ _)m
こちらの収納家具を必要な方、お譲りします。
収納バッチリ!
寝転んだり座ったり!
便利です(*´꒳`*)゚*.・♡
(取りに来ていただける方限定🎶)

リニューアルオープン後のお披露目会お楽しみに(öᴗ<๑)


仙台店


さくらや仙台店

仙台店(片浦社長と呼びます✨)はこの度 法人化(パチパチパチ✨)しましたー。

スタッフさんも増えて賑やかで楽しい。
お店の雰囲気がこちらまで笑顔にさせられます。

仙台店の片浦社長の人柄が地域ファンを作ってるんだと確信しました♡
お客様のリピートも多い上にスタッフは元々お客様からだったり。
スタッフさんたちは自らの困り事でさくらや仙台店に来た人達です。お客様の気持ちが理解できます。
片浦さんが言わなくてもスタッフさんたちで在庫管理を良くするために話し合う姿は感動です。

地域に愛されるお店作りは
人なんだなと思います。

誰のために
どんなことが
できるお店になるのか
さくらやは 地域に寄り添い皆さんのお手伝いができるお店であり続けます。

ネット社会
アナログでパソコンが苦手なパートナーたち(私も)ですが
現場で実際にお客様と対話していくことを大事にします。

さくらや仙台店
ほんと凄いなーと感動しました。


西日本豪雨災害さくらやの支援活動


西日本豪雨災害

今も現地の方やボランティアさんたちたが復旧作業に追われています。

衛生面を考え
衣服は1回の着用とお聞きし
現場で活用してもらえる
トレシャツとトレパンをさくらや徳島北店より送りました。

現地はボランティアさんも不足しており
物資支援があっても振り分ける方がいません。
必要な時に
必要なだけ
そして
なくなれば
再度送る

さくらや倉敷店が岡山で動いてくれています。倉敷店のオーナーも大変な中とても助かっています。ありがとう。

全国のさくらやパートナーは
いつでも
何かできるように
情報を共有し合っています。
何かありましたら
ご連絡ください。

さくらや本部
087-887-6646


KODOMO記者体験&新聞つくり


さくらや高松
地域の子ども会活動
KODOMO記者体験&新聞つくり

読売新聞の小学生用の新聞と中高生用の新聞を活用させて頂きました。

①新聞を読んでみよう
※新聞の読み方が分からないと言ってくる子ども
※新聞に興味がなくて新聞の上に寝っ転がる子ども
※新聞の上を歩く子ども
※皆から離れて1人集中して読む子ども
※お友達と一緒に感想を言い合いながら読む子ども
※ボランティアに新聞を読んでもらう子ども

私たちは子どもたちが新聞に触れることを今日の目的としていました。
どんな形になろうと新聞は新聞です。
寝っ転がっても新聞。
良い記事を見つけても新聞。

②取材してみよう
※新聞つくりをするための基本をボランティアのお兄さんから説明を受けました。とても分かりやすく面白い。
センスあるなと関心✨
※今回は 美味しいケーキのお店サンファソンから育休中のパティシエのお姉さんと、3人の子育て中の看護師さんに来ていただきました。
※子どもたち 新聞つくりのために質問できるかなー??と不安でしたが
ケーキ作りも、看護師さんのお仕事も興味深々で質問が出すぎて時間オーバー(笑)
※仕事の紹介する人と子どもたちの距離が近いということは表情を確かめながらお話を進行できる。
※楽しそう

③新聞つくりにチャレンジ
※写真は事前にコピーをしたり、パンフレットの画像を活用して記事に貼り付ける
※それぞれの興味があったことがちがう
※メモしたことを一生懸命に書き写している
※質問忘れはパティシエの所に駆け寄り教えてもらう

最後に
新聞つくりは
相手に興味をもち
質問したいことを考え
取材したことを文章にし
読む人に正確に伝え
見せたいもの
読んでもらいたいもの
を記事にしていきます。

正解はない

子どもたちが
自信を持って作った新聞って
この世で1つ
素晴らしいじゃないですか(*´꒳`*)゚*.・♡



研修2日目


さくらやパートナー研修2日目です。

実際にお客様対応しています。

お客様への声掛け
POSの使い方
お店の運営
などなど
盛りだくさんに研修

まだまだ続きます




blogの掲載練習


blogに掲載するために
一生懸命練習しています。

携帯によって
入力の仕方も変わるので
私も必死ですヽ(´ー`)ノ


研修中


8:00-:20:00
パートナー研修

小田原
加古川

がんばってまーす。

さくらやの仲間が増えます。

どうぞよろしくお願いします(*´꒳`*)゚*.・


説明会


さくらやパートナー説明会

北陸地区 初開催!楽しみです。

8月1日(水曜)
13:00-14:30
東京  五反田または渋谷

8月6日(月曜) 
12:00 (1時間程度)
福井県 福井市

8月8日(水曜)
11:00(1時間程度)
冨山市 開催場所 未定


8月6日~8月9日は福井、金沢、富山におります。
講演や起業相談などございましたらお申し付けください。

お問い合わせ
申し込み
sunglad.sakuraya@gmail.com
馬場加奈子


西日本豪雨災害ボランティアさんのために


@さくらや広島より
広島市東区総合福祉センターに
体操服ズボン27本と一緒に大人用キャップ(新品)も30個ほど届けました。
ボランティアの方々が泥(衛生面)や消毒や他汚れで洗濯ができない状態になるためと
ボランティアに適した服装で作業活動をしていただきたいため
衣類も必要と言われました。
デザイン変更したトレシャツやトレパンなど使って頂ければと思います。
@さくらや本部より
さくらやでは全国39店舗のお母さんオーナーがいます。
西日本豪雨災害で被害に合われた方々、ボランティアで現地で支援されている方々に何かできることはないか?とパートナーたちが連絡取り合って、情報共有させて頂いております。
今後 予想される学校用品について社会福祉協議会や企業と一緒に準備して参ります。
各自治体の方々、何かありましたら連絡頂ければと思います。
さくらや
087-887-6646


西日本豪雨災害

西日本豪雨災害にて、被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。

学校に通うための学用品や制服が使えず困っているご家庭の方へ、
さくらや39店舗の心強いお母さんオーナーが協力していきたいと思います。
いつでも連絡ください。

さくらや広島、福山、三原、倉敷、庭瀬
みんな無事を確認でき安心しておりますが
家や周りの被害を考えるととても辛いです。被害にあわれた方々へお手伝いや支援をパートナーたちと考えております。
日中は暑くなってきました。作業など熱中症にお気をつけください。



さくらや福山店から。
ランドセルが倉敷市真備町で必要との事で、本日定休日でしたので車に詰めるだけ(23個)と白いソックス少し、持って行きました。

他団体様より
ズボン何着あっても助かる。との事です。
体操ズボンで名前を取ったものを提供したいと思い、準備しています。

以上。

さくらや全国パートナーと連絡取り合い
情報を集めています。
ご協力できることお電話ください。
馬場加奈子
080-1999-0358