営業カレンダー
タップで開く
知事表敬訪問
さくらや高松忘年会
お昼は県知事の表敬訪問(ど緊張(*≧∀≦*))
服装や行動はどうしたらいいの?とバタバタでした。
夜は高松店の忘年会です。
さくらや高松のお客様が勤めている焼き鳥屋さんに行かせて頂きました。
子どもたちも一緒に食べましたが、さすが若い!唐揚げ!ポテトフライ!モリモリ食べてる^_^
大人たちは サラダ、胃もたれしないお肉選び、チャンジャ、枝豆(笑)
そして私はビール!♡
仕事中はなかなか話せないことでも今日はどんなことでもおしゃべりできて いろんなこと聞けて楽しい時間でした。
スタッフが増えると子どもの数も増え名前を覚えるのが一苦労^_^間違って呼んだり笑笑
かわいい子どもたちでした。
子どもたちの成長を見守りながら さくらや高松も来年再来年と成長していけるよう皆で頑張っていきますね。
1人から始まったお店も今は7人です。スタッフ同士助け合ってお客様の困った問題をお手伝いさせていただきます。
今日はつっちーと まきちゃんが欠席でしたが
来年の八栗さんのお参りでは皆んなでケーブルに乗ってお参りに行きたいと思います。
来年も みんなが笑顔でいられますように。
馬場加奈子
夜の営業とりくちゃん
12月から月曜と水曜の19:00-20:00は営業しています。
さくらやの営業時間は子育て中のママが仕事と家庭と子育てを両立できるように考えたものです。
しかし
仕事の為にさくらやの営業時間内に行けないというママさん、パパさん。
子どもに障害があるためにお昼に他のお客様と一緒に学生服を選ぶことを遠慮してしまう。
介助が必要なお子様に一緒に学生服を見てほしい。
ソーシャルワーカーさんが支援している子どもさんを連れてくるためには夜が良い
などなど
いろいろな相談があります。
さくらや高松は
子育てママに合わした営業時間ですが
いろんなお母さんたちのお手伝いをするさくらや高松でもあります。
私たちができることは何かな??
を考えた
夜の1時間だけの営業です。
相談された方々や、他ママさんたちから喜ばれています。
今日のお当番のスタッフは子どもと一緒に出社^_^
りくちゃんは今日はお姉ちゃんの習い事の送迎に付き合ったり、硬筆に行ったりと忙しい夕方だったようで
さくらやで夜ごはん。
仕事の合間に りくちゃんとおしゃべりするのが楽しいです。
さくらや城東店にて説明会
丹波篠山
お問い合わせありがとうございます
パートナー説明会のお問い合わせありがとうございます。
今晩、お返事して参りますもうしばらくお待ちください。
本日は
高松社会福祉協議会サマとNPO法人あした香るで
初のイベントコラボをさせていただきました。
地域に出て
お母さんたちが来やすい場所作りをしました。
近くに移動バザーが来てくれて嬉しい
や
制服の値段が高くてサイズアップするにもなかなかできない
と悩んでいたお母さんから嬉しいお言葉を頂きました。
そして
子どものことや生活のことを相談できる支援員さんも一緒ということもあり
私たちの活動がNPOを設立したことにより地域に寄り添ったお手伝いができるようになったこと
ありがたく思います。
夜は さくらやの 夜1時間営業。働くお母さんのためにオープンです(*^◯^*)
高松店の窓
新品男子詰襟学生服
研修終了
パートナー研修2日目終わりました。
京都、東京から お疲れ様でした。
いろいろなケースを紹介しながらお話しします。
ロープレは照れながら始まりますが 何度も体験することでイメージがつきやすくなります。
(しかしお家に帰って数日経つと忘れがちに。。その時は電話で再確認)
7:40過ぎにはお店について16:00近くまで研修してから自分のお家に帰る(遠い香川まで来てもらってありがとう)
帰ってから沢山の準備をしなければなりません。
計画も立てます。
計画を立てたら目標に向かってすることは何か??
もう脳みそフル回転です。
旦那様に子どもに手伝ってもらいながら、家庭、主婦、子育て、仕事と頑張ってください。
(写真1)ブログ研修
(写真2)研修中に 近所のおじいちゃんがお茶を飲みに立ち寄り 皆と一緒に。
(写真3)つっちーのお昼ご飯「食パンにくだもの沢山のっけパン」おいしそうです!自慢(笑)しに店に来てくれました(笑)
(果物は3日前に障がい者居場所支援でクリスマスケーキを作った時に残ったものです。いろんな工夫をして食べてくれるのも嬉しいです)
研修2日間お疲れ様でした^^