なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

研修2日目



今日も寒いですね~
朝早くから研修 がんばってまーす^^

さくらやパートナー二日目研修は
7:40に集まり
8:00から開始
14:00 終了
子育て中のお母さんが受ける研修なので休憩時間も惜しんでお昼ご飯も研修をしながら食べます。仕事、家庭、子育てと主婦は忙しい中 時間をやりくりして頑張ります。早く研修を終わらすことで早くお家に帰って子どものことや家庭のことができる、お母さんスタイルの研修です。


研修中


東京と京都に「さくらや」ができます^^
今日と明日はみっちり研修です。
沢山お話ししたことをこれから実践してもらいたいと思います。
その間に 全国のパートナーから相談の電話が入ります。
スピーカフォンにして 研修中みんなと共有します。
個人の起業で不安もありますが相談する人は全国パートナーという強い味方がたくさんいます。一緒に走り続けましょう。


さくらやママ会もうすぐ100


さくらやの新しい取り組み

全国さくらやママ会

まずは高松店から始まりました。

1ヶ月で100人の登録!素晴らしい♪

「うちも早く取り入れたい^^」パートナーは
私(馬場)まで連絡ください。
セールやキャンペーンなどの情報をタイムリーにお客様にお知らせできます(^_-)-☆

お客様のためにできること??コツコツと考えていきたいですね。


パートナー相談


パートナーとのやり取り(相談)

いつまでに在庫数を何点?

今日の相談で店舗はいつ借りたらいいのか?でした。
私の答えは簡単です。
「いつでも構わない」

でもね その続きが大事なのです。
「ぞの在庫数で 家賃と光熱費、雑費は大丈夫?」
・・・・・
本人も分かっていることなんです。
出張買取中は不安になるし、孤独にもなります。

「じゃあ店舗を借りたら不安は解決する?」
・・・・・・
これも本人が分かっていること。

現在の在庫数を聞くと想像以上に少ない。。

「どんな営業した?」
ポスティングをずっと。。
「もっと他に さくらやのことを知ってもらうにはどうすればいい??」
・・・・・・・
「考えて考えて 脳みそがしんどくなるまで考えて!!」

「一生懸命、必死でうごいていますか??」
・・・・・・・・・
子育てしながら営業活動は大変です。
ここをしっかりと自分らしいしくみ作りをしないと店舗オープンしても目先の仕事しか取り組めなくなります。

今を 基本を(水泳のクロールだって基本のバタ足ができて腕がつきクロールになる)しっかりすることで自信になり、その時には ファンもいっぱいいるはず。
コマッタ時はお互い様。
助け合えるお客様をたくさんつくりたいですよね。

「在庫数の目標は??いつまで何点?集めるの」
目標を決めることで今しなきゃいけない事がどんどん明確化されます。

そして 
遠慮せずに 私に電話してくること~
初心に戻って ブレた気持ちや考えを軌道修正します。

地域のための さくらやです。電話ではもっともっと話したけど 一つ一つの行動を大事に動きましょうね。

私も必死で動いています^^一緒だよ。がんばろう

馬場加奈子



公正取引委員会のHPより

公立中学校における制服の取引実態に関する調査について

さくらや高松にも公正取引委員会の方が東京から来られました。さくらや高松の現状を報告させていただきました。


http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h29/nov/171129.html

http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h29/nov/171129.files/171129_2houdouhappyoubesshi.pdf

http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h29/nov/171129.files/171129_3gairyakuzu.pdf

http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h29/nov/171129.files/171129_4houkokusho.pdf
P45 第9 中古制服の活用


花ひらくプロジェクト開催













高松市ヨット競技場の大会議室
女性起業の応援
花ひらくプロジェクトを開催しました。

ゆるふわ起業さん
ママ起業さん
ばっちりビジネス起業さん

女性らしく起業スタイルの学びの場でした。

参加者の顔を見てると ニコニコキラキラ!ポジティブ!!

私もいろんな女性の起業スタイルを聞いて勇気や元気もらえました。

ありがとうございました^^




反抗期の息子には









中1の息子のプチ反抗期が始まり私も祖母もどうしたら良いものか??悩んでいました。男の子を育てたお母さんに相談すると 男子には「飴とムチ」ではなく「飴と無視」だよとアドバイスしてもらいました。

そんな息子に 1か月前に韓国に行くよと告げ
当然のように「嫌だ」と断られ
「無視(笑)」して
そのまま計画通りに連れ出しました。

韓国では 幼稚園を見学したりしました。

息子は

英語も韓国語もしゃべれません
私も喋れません・・(´Д`)

その上 私は携帯電話をタクシーに忘れるという大失態(´Д`)
諦めていた私より息子のアタフタする姿が今でも忘れません。

友人を通じて携帯電話は戻ってきました(奇跡です^^)

それからというもの 息子は頼りない母のキャリーバックは持つし態度も反抗期で心配していたのがうそのように
元のかわいい?息子に戻りました(^_-)-☆

反抗期の息子さんをもつ全国のお母さん 反抗期になんか負けないで!!^^


お母さんの働き方


12月から新中学生、男子詰襟学ランセット販売が始まります。

一年ぶりの採寸に再度研修をする理由は
自分ルールを知らない間に作っているということ。

皆んなで共有しあうことで、「あれ?そうだったっけ?」と意見が出てきます。
実はその意見が大事で
間違いを修正したり
「いや、そっちの方が効率が良いしお客様のためにもなるね!」
など良いことだらけな時間になるのです。
そしてスタッフ皆んなのやる気にも繋がります。

子育て中のお母さんスタッフばかりです。いつ子どもがケガをして病院に連れていかなければくなったり、インフルエンザになったりとお母さんスタッフは家族のことも考えて働くのです。
そのためにも 皆んなで情報共有を心がけ、いつ何があっても 私にまかせといて!と言えるように準備しておくのです。

12月から忙しくなるぞ!!がんばろー。


URLではご迷惑おかけしています


さくらやパートナー説明会のお知らせの下に
申し込みはこちらとありますが、
申し込み先に繋がらないと皆さんから教えていただきました。
ご迷惑おかけしています。

移動中のため後ほど確認し修正したいとおもいます。

12/18大阪説明会は満員となり募集終了です。


馬場加奈子