なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

①キャッシュレス買取してきました

今日はなんと買取の大革命!!キャッシュレス!?買取にブックオフさんへ行ってきました~♫

始めてのことでワクワクドキドキ💛
さくらや高松店もキャッシュレス化に進めていくため買取のキャッシュレスにつまづいている中で見つけたキャッシュレス買取は体験してみたい!!ですよね。

もちろん実家暮らしでは
私の小さいころからたんまり溜まっている捨てられない品々があるわけで
①新品だが古びたコーヒーメーカー
②新品だが古びた掃除クリーナー
③リユースでタブレットを立てる台
この3点が自転車かごにはいる精一杯の品々。

ブックオフさんに入ってきょろきょろと。
何故なら 何度か利用していましたがコロナ禍と東京に行ってからというもの来ていない・・・
来てなかったことで店内配置が少し変わっていたり。
まずは右手に見える買取カウンターへ行くことに。
売りに来たお客様が私の前でやり取りしているため私は後ろで待つ状況。
お客様のやり取りを見てるとかなりの数をお持ちなのに返却されてる???

なんでだ??

前の方が返却されたものが沢山入った箱を持って入口入って左の買取カウンターへ向かってる?

あれ?

入って右のカウンターは何?
服?
服の買取か??

「こちらは服だけですか?」と聞くとそうですとスタッフのおばちゃんが優しいニコニコ目で頷いた。
ならば入って左のカウンターへUターン。
さっきの私の前にいたお客様がいるではないか。
数が多いせいか
隣のレジを開けてくれて呼んでもらえた
待たなくてもよかったのでラッキー。

大きな袋から売りたい3点を取り出した。
カウンター前にいたお兄様は
こちらのカウンターではなく向田と指さして一言。

えっ??

さっきはこちらですよと笑顔が素敵なスタッフのおばちゃんが言いましたけど・・・
まあ ええか・・

入って右カウンターへ戻る
さっきのおばちゃんスタッフさん対応してくれた
えっとこに3点はこちらでと向こうのカウンターにいる方から言われましたと伝えると
ハイOKと商品を引き取ってくれた

あれ?ここは服じゃなかったのか・・・

目が悪いからすべての掲示物をしっかり見えていないこともあり
私の勘違いはよくあるから
まあ ええか・・。

ここまで状況説明 ながっ💦

続きは明日にしよう(笑)
まだ プレゼン資料を作成しなければならないため
いったん中断で・・・



本家の庭の花たち

本家の庭の花たち

本家の庭の花たち

本家の庭の花たち


ランドセルに入らない??


新学期も始まり
本日も多くの子育て中のママパパがご来店頂きました。
ありがとうございました。

お店には無料譲渡リユースランドセルのコーナーがあります。
小学1年生の女の子と一緒にいたママさんからランドセルを見せてほしいと言われたのでいくつかお見せしました。

入学前に頂いたランドセルに
「A4ファイルが入らないんです・・・」
大きいように見えるランドセルだけど
入るよね??と心で思いながらも試してみました。

A4の用紙は入る

しかし
A4の封筒は入らない

入らない
入らないんです

ランドセル一回り大きいように思えましたが
きっと今年度の新品ランドセル・・・さらに大きいのではないかと思います。

そういや
先月 新百合ヶ丘の駅近くのイオンでお買い物しているときに
「ランドセル」をみつけ
陳列しているランドセルを持ってみました。

おも(💦)

重かった
ずっしり重かった
この中に教科書とかとか入るんですよね

さ・ら・に重くなるんですよね
を思い出しました。

ご来店いただいたママさん
あきらめるしかなくって

制服もデザイン変更・・・
ランドセルもか・・・・

この数年 子育て世帯はお下がりやリユースを活用できないから
きっと
きっと
大変なはずです

どうか
何かの支援がありますようにと願います。




コラボプロジェクトご相談ください

企業さまから協働プロジェクトの相談が来るのが嬉しいです。
今日は大手リサイクルショップからの問い合わせ対応しました。繋がっていくといいな。

さくらやパートナーたちが地域で頑張れるプロジェクトができればもっと学生服などの悩みを持つママパパたちの応援に繋がると思います。

ぜひSDGS担当者様、ゼロカーボン推進担当者様、私たち さくらやとコラボしませんか?

学生服リユースshopさくらや
https://www.seifuku-sakuraya.com/



今月でオンライン無料説明会終了


コロナ禍で始まった
さくらやパートナーオンライン無料説明会は4月の開催日をもっていったん終了致します。
(復活する際にはブログでお知らせします)

オンラインだと全国の皆様と繋がりやすいというメリットもありますが
その先に繋がりづらいというデメリットもあります。
オンラインが始まる前までは
東京や香川で説明会を3ヶ月に1回ペースで開催しておりました。

これまでの経験から
新たに考えたことは
やっぱりリアルで皆さまとお会いしていっぱいお話したいよなぁ~って。
会って話すことで
声のトーンや
眉毛がピクって動くこと
身振り手振り
が見えてきます。
その方の家庭の背景や得意なことや苦手なことを聞いて
こんなことできそうだなって想像ができます。

その想像を伝えることが1番大事なのです。
イメージアドバイスは私にしかできないことだと思っています。
皆さまのモヤモヤした気持ちを解消し明るい未来を頭の中出浮かび上げることができたらいいなって。

これからは
できるだけリアルで東京香川でお会いしたいなと思います。
どうぞよろしくお願いします。


問い合わせお申し込みは
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/

馬場加奈子講演などお問い合わせ
https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=9140


学校生活アンケート(学生、保護者、先生)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScubdlUkKigPp0KSxq9x9LV_BxKOTau_gLnm5qvxzONYDTsHg/viewform



新緑がまぶしく気持ち良い移動時間になりました


大森駅にて引取り回収


schooluniform pickup station
「GO babakanaba77」

本日の学生服の引取り待ち合わせは大森駅
学生服、子どものこと、学校のこといろいろお話ができます。
今日も素敵なお母さんと出会いました。
ネットではブルセラ、コスプレ目的のサイトが多く さくらやにたどり着けて良かったと言って貰えました


移動中に
春の花があったのでパチリ


相模原市に学生服回収ボックス

相模原市に設置している学生服回収ボックスは地球に優しい再利用の活動。

さくらやは
リユースだけではなく
繊維リサイクルし再生ポリエステルからエコバッグの活用もできます。
さくらやの環境活動を一緒に始めませんか?

お問い合わせは
さくらや学生服検索からどうぞ




https://machisaga.jp/sagamihara_tsunagubox/


リース学生服 三豊市

リース学生服は素晴らしいアイデア!
三豊市の取り組み。

価格は上下で標準的な4万5千円程度を想定。

リースされるのは冬?夏?制服全てなのかな?
保護者は毎年1万円支払い卒業後は市へ無料譲渡。

冬夏もの全てが1万円ならかなりお得!だと思う。

✨破れたりしても買い直しせずにまたリースできる??なら
断然リースが良いよね。
✨その後のことは発表されていないがリユースとして循環できる仕組みがされることを願う。


大竹まことゴールデンラジオ 文化放送

私の地元
香川県も放送されますよ~🎶

「大竹まことゴールデンラジオ」
文化放送

大竹まことさんが
馬場加奈子の学生服リユースさくらや創業までのお話を朗読してくれます。

ぜひお聴きくださいませ。

◎東京
4月10日(月)14:00からオンエア

◎西日本
4月17日(月)10:15からオンエア