営業カレンダー
タップで開く
2023年スタート
2030年 本日オシゴト始まります。
皆様のご支援ご協力あっての さくらや ぴんぴん(ババカナ)です、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
2030年は私のテーマーは「もっと外へ!!」です。
受け身の体制主義の私でした。
もっと支援活動している方々の話を聞いて
さくらやとして何かできることがあれば
お手伝いしていきたいと考えます。
ちなみに去年は「基本のキつくり」でした。
さくらやパートナーの全国展開をしている中
人が増えると様々な問題や課題も生まれます。
状況に合わせて体制つくりや、基礎を変えていくことを徹底しました。それでもまだまだ課題は残っていまが今年も引き続き
「基本のキ」については継続していこうと思います。
今年 二黒土星は最強の1年みたいです。
頑張っていくしかないですね。
どうぞよろしくお願いします。
ぴんぴん

パートナーとフレンド募集
2023年1月21日土曜 9時半~
第1回目の「さくらやパートナー」説明会を開催します。
そして今年度から「さくらやフレンド」の募集も開始。
①さくらやパートナーとは
独立型
学生服リユースshopの開業支援契約
※さくらやパートナー契約はフランチャイズ形式ではないため売上保証ありません。
それぞれの地域で契約されたパートナーの方々が子育て、介護、副業、専業とライフスタイルに合わせて運営します。
さくらや創業2011年、パートナー全国拡大2015年からの経験と実績から運営においても相談や研修を行います。
(流れ)
A説明会
さくらやの活動とは
ぴんぴんの活動や思いとは
B希望者のみに個別相談
皆様のライフスタイルをヒアリングしその方のさくらやを運営をした場合のイメージをお伝えします。
パートナー開業支援契約金、研修費、ノウハウ費、月会費など費用のお話します。
(現在は無料。今後は有料になることもあります。ご了承くださいませ)
Cさくらやパートナーになりたい人のみメールでお返事
(その後 いかがですか?などの勧誘は一切行いません。連絡なければそのままですのでぴんぴんが各地域に講演に行った際にお立ち寄りいただきお話でもしたいなというところです。これもご縁ですので^^)
D開業支援契約と研修からのスタート
②さくらやフレンドとは
ボランティア型
・学生服リユースを通じ学生服の回収のお手伝い、環境教育のお手伝い、リユースランドセルのお手伝いなど子育て応援
自分の住む地域で支援活動をしたい!
さくらやの活動に共感する!
学生服リユースで子育て応援したい!
環境問題、貧困問題の支援したい!
地域貢献したい!
起業は難しい!
空いた時間で活動したい!
など
A説明会
さくらやの活動とは
ぴんぴんの活動や思いとは
B希望者のみに個別相談
皆様のライフスタイルをヒアリングしその方のさくらやフレンドをのイメージをお伝えします。
フレンド契約、研修費などお話します。
(現在は無料。今後は有料になることもあります。ご了承くださいませ)
C活動開始
お問い合わせ申し込み
さくらやHPのお問い合わせからお申込みください
追ってオンライン説明会のzoomURLをお送りいたします。(法人契約はお受けしておりません)
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/
71人にお返事しました
さくらやパートナー71人(年末年始の返信が来ている人に)にぴんぴんのご挨拶を送りました。
71人一人一人にメッセージは顔を思い出しながら今年は何話したかなと振替ります。そして2030はどうする?って計画できる。
さぁ学生服の片付けに行ってこよう。
高松信用金庫
YouTube
やっと慣れてきたYouTube。
皆様のお子様(学生) インタビュー
おっーけー🎶の方、ぜひご連絡くださいませ。
※さくらやHPのお問い合わせからメッセージ頂ければお返事いたします。
そしてまだまだ未熟なYouTubeですが
登録ポチの応援が頑張る気持ちになれます。どうぞよろしくお願いいたします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
https://youtube.com/watch?v=YucwEhPISHw&feature=shares
起業から
岡山県高梁市立松山高等学校の生徒さんのコーヒープロジェクト。先日の備中高梁市会議で講演した時にMATSUKOFFEEを頂きました。程よい苦味が口の中に残り珈琲とリンドールのチョコがとても合います。
美味しい♡ありがとう。
高校生が商品作りの企画から販売まで頑張る姿を見ると
私も勇気もらえます。
シゴトでもなんでも年齢関係なく頑張ってる人を応援したくなる。
起業して13年、母子家庭で生活が苦しく子どもの未来を想像できなかった私。
全国どこにもなかった学生服専門のリユース店を創業し今ではさくらやのビジネスモデルが全国から共感され北海道から沖縄まで「さくらや」が広がった。
さくらやパートナーは開業支援の契約になります。
さくらやフレンドは地域の学生服の困り事を支援する契約になります。
それぞれに契約金や研修は変わります。
さくらやの活動を聞いて知る人は安すぎると言われることもあります。
活動を知らない人は高いと言います。
そんなことはどっちでも良いと思ってて
さくらやでチャレンジしたい人は相談してくれたらいいし
自分でチャレンジする人は頑張ってくれたらいいし
学生服リユース活動の目的は「地域の子育て中の保護者が入学準備で困らない社会にしたい」
それだけなのです。
各地で学生服リユース活動をしている皆んなが素晴らしいと思うのです。
2年9ヶ月前に東京に拠点を移し
東京に行けばなんかある?いや東京に行かないと何も始まらんから始まった
各省庁、大手商社、大手旅行会社、大手企業とのプロジェクトは
自分でも驚いております。
さくらやパートナーは私が作ったプロジェクトを活用できます。
売ります買いますは今の時代じゃないと3年前から思ってて
さくらやならではの地域共感ビジネスを地域の中で循環できる仕組みを作り続けることが私の役目でもあります。
この13年 嬉しいこと、楽しいこといっぱいありました。その反対に苦しいこと辛いこともいっぱいありました。
高校生もコーヒープロジェクトを通じて
人と人との繋がりを体験し
たくさんの学びができると思います。
高校生の時に貴重な体験をできるのって凄く羨ましい🎶
私も応援します!
#とても美味しい
#高梁市松山高等学校
#コーヒープロジェクト
#ババカナコプロジェクト
ハローズの食品ロス問題のテレビに
学生服リユースさくらや高松店は食品ロス問題に取り組むハローズ様、個人支援活動するさくらやスタッフを応援し場所を無料でお貸し出し。
地域の人が笑顔になれる場所作りを目指します。
さくらや高松のオトナリ0円間借りはさくらや高松店までお問い合わせください。
https://www.seifuku-sakuraya.com/blog/takamatsu
現場主義だからできないことも多くて
12月に入ってから休みという休みがなく
そして事務作業をシッカリととれる日もなく
現場を走り続けています
周囲から心配の声もチラホラですが
課せられた課題点や
プロジェクト進行のための書類作成
出張や取材の日程調整などなど遅れ気味ですが頑張ってお返事しております
(オシゴト頂けること、とても感謝しております。)
記録として↓
先週の金曜から香川県
土曜
8時半に家を出て
10時から東かがわ市で審査員
なんと17時まで
帰宅できたのは19時頃。
日曜
8:00出発
岡山県 備中高梁会議で講演
大西先生からの依頼だったため気持ちは軽く
そしてみんな良い方ばかりだったので
居心地もよく過ごせました。
なのですが
皆さんもnewsで見た?かと思われますが
その日中に東京に帰る予定だったので
新幹線に乗り込んだらとんでもないことに
この話は話すと長い(自分の感情も入るため(笑))
その日中に帰宅できたので良かった!!
帰宅後は
翌日の息子のお弁当の下ごしらえと自分の夕食つくり
早く寝なきゃと焦ってた~
月曜
8:00出発
仙台へ
青葉店と仙台店へ訪問
なぜ?仙台に?
まだ内緒
19時過ぎ帰宅し
夕飯作りながら 久留米店、旭川店と電話
翌日のお弁当下ごしらえ
体力の限界を感じる~
火曜
渋谷店
10時半 垂水店に変更するパートナーをオンライン研修
渋谷在庫をブログにアップしながら初めてのティックトックのライブやってみた・・・けど分からん
13時 さくら循環パスのオンライン研修
14時半 よしもと マネさんと打合せ
15時半 ツタヤシェアラウンジで打合せ
18時 夕食の買い物して帰宅
台東店、大村店と電話やlineでやり取り
いつもキッチンには3~4時間います。
洗濯ものを取り込んでしまったり
洗い物したりと夜もバタバタしてるかなぁ~
お風呂入って
22時頃から事務作業(体調が良いとき)
AELDE (江戸川店)
さくらや江戸川店
・2022年12月20日
・AELDE
・地域情報誌のアエルデは発行部数70,000部の、江戸川区では知る人ぞ知るフリーペーパーです。暮らしの便利帳「季節のお役立ち情報」に掲載していただきました。

