なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2024年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2024年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (水)
2 (木)
3 (金)
4 (土)
5 (日)
6 (月)
7 (火)
8 (水)
9 (木)
10 (金)
11 (土)
12 (日)
13 (月)
14 (火)
15 (水)
16 (木)
17 (金)
18 (土)
19 (日)
20 (月)
21 (火)
22 (水)
23 (木)
24 (金)
25 (土)
26 (日)
27 (月)
28 (火)
29 (水)
30 (木)
31 (金)

AERA dot. ババカナコ

https://dot.asahi.com/dot/2022060300084.html?page=3

「今の社会背景から様々な切り口で捉えた取材記事になっています。子育て中の保護者の皆様に是非読んで頂きたい。さくらや創業からの苦労と社会の背景において学生服の状況の変化を馬場加奈子がインタビューを受けています。」


朝日AERA dot.


毎月 3社ほどのメディア様からの取材が入っております。入学シーズンだけじゃないの?と思われる方もいますが
年間を通じて取材、講演が年々増えている状況です。
その上 各地域のパートナーたちも取材が多くなっており
地域におけるさくらやの役が学生服だけではない所に来ております。
今日は厚労省の担当と八千代店の視察。

https://dot.asahi.com/dot/2022060300084.html?page=3

「今の社会背景から様々な切り口で捉えた取材記事になっています。子育て中の保護者の皆様に是非読んで頂きたい。さくらや創業からの苦労と社会の背景において学生服の状況の変化を馬場加奈子がインタビューを受けています。」


フリーアナウンサーから話方を学びます


「相手の心を一瞬で包み込む 優しい話し方講座 〜さくらや実践編①〜」6月5日
営業先の経営者と話す時に話し方がきれいじゃない・・方言で声が太くて自分の声に自信がなかった。

だから今回 フリーアナウンサーの吉岡美穂さんに研修を願いしました。

がんばります。

さくらやパートナーも一緒に学ぼう


パートナー募集説明会


6月の「学生服リユースshopさくらや」パートナー説明会のお知らせです。

6月13日月曜 
滅多とない夜の開催になります。
19時~19時40分

さくらやの仲間として地域で学生服を通じて困窮家庭支援、環境問題、子育て支援をビジネスとして活動したいと考える方
さくらやホームページからお問い合わせくださいませ。
その時に必ずお住まいの地域をご記入ください。
現在 地域で活躍しているさくらやパートナーがある地域での契約はできませんのでご了承くださいませ。


https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/


『さくらやパートナーとは』
・高価な学生服の購入が進学のハードルにならない世の中をつくります。

・学生服リユースを軸に、地域の困りごとの解決につながる身近な活動をします。

・地域住民、学校、福祉団体、企業など、多様な関係者からなる地域コミュニティを形成します。

・学生服のリユースを通じて、サーキュラーエコノミー(循環型経済)を地域で実現します。

・お母さんが子育てと両立して起業できる働き方改革です。

・ビジネスとして地域貢献を継続できることを考えます。


『パートナーになると』
・さくらや11年の営業ノウハウとブランドイメージを活用できます。

・全国90以上のさくらパートナーの活動を参考にできます。

・事業開始後も、希望に合わせて様々な研修やフォローアップ研修を受講できます。

・他 詳細は説明会で。

説明会に合わせて以下もお時間あるときにご覧くださいませ。

さくらやパートナーになるには?動画
https://youtu.be/fT9tkrRG6tI

さくらや紹介動画
https://youtu.be/JRPTJ5bmz4k


現場チカラ


新しいプロジェクトや商品開発などカタチにしていくためには自分で試して感じて反省してという多大な時間と労力が必要。沢山の反省点があるからこそ人に伝える力があると勝手に思ってるババカナです。⁡
⁡#語るババカナ

☆*°Reuse Community Design☆*°

さくらやHP(お問い合わせはコチラから)
https://www.seifuku-sakuraya.com/


講演などお申し込みはコチラ⬇
https://www.yoshimoto.co.jp/kogyo-eigyo/talk.html


許可もらって学校前でチラシ配り


取材を受けるとババカナの写真が必要と言われ番組の内容に応じて過去の写真をピックアップして渡します。

今回はコチラ。
さくらや創業時から入学準備が始まる頃、学校の前でチラシ配りをしていました。もちろん教頭先生に許可ももらって。
最初は無視されること多かったけど
だんだんとママたちがチラシ貰ってくれたり、さくらやさん?とか今度行こうと思ってとか話しかけてくれるのがとても嬉しかったです。

寒い冬にチラシ配りは辛かったな|ω`)


6月の新規さん説明会


いつもは土曜日の9:30開催しておりましたが6月は講演などで時間がとれず 初めての夜開催となります。さくらやパートナーにご興味ある方はホームページのお問い合わせからメールでどうぞ。
https://www.seifuku-sakuraya.com/


ツナガルスタッフ募集

『ハンサムウーマン??』

小さい子どもも一緒にハタラクをテーマに『さくらや高松』では『ツナガルスタッフ』制度を作りました。
今回のオシゴトは3時間×2日のオシゴト6,000円をお願いしたいさくらやのシゴト案件です。
たぶん?というか今までもそうだったけど子どもと一緒にハタラクとかね、ええ感じで言ってるけどむちゃくちゃ効率悪いです(笑)。
効率良くシゴトを進めたいか?と言われればそりゃそーだ!になりますが
なんかね
わちゃわちゃと楽しくシゴトできたらいいんじゃん?♡って思うわけで。
繁忙期とかはそんな事も言ってられない時もあったりしますが
それでも
普段からコミュニケーションをとって お互いの体調のこと、子どもらのことを何よりも優先させてきた私たちなので
繁忙期はやってやらなあかんって気持ちにもなったりと。
生活も仕事も支え合いなわけです。

あっ今時期 コロナ感染も心配な所ですよね、家族や周囲の方々の状況でスタッフみんなが出勤できないときは、すぐに臨時休業するので
みんな安心してゆっくり家庭のことに専念でき休めるわけです。
シゴト中でもオンラインMTG中でも率先して私がおやつをボリボリ食べてるくらいですから(笑)
しんどいときは休む。
お腹すいたら食べる。
できないことはできるように考えてみる。
不得意なことあればそれを全面に出してお客様に理解してもらう。
そんなことを続けているとお客様が さくらやを育ててくれたようなものです。
長くなりましたが
普通ってコトバは嫌いですが
誰もが見落としてしまうような所を
母親目線で一緒にできることを考え続けるだけなんです。
2011年の創業時から
洗濯は障害者就労支援施設のみんなに。
刺繍取りは地域のおばあちゃんに。
最近では全国のパートナー店では
アイロンかけを引きこもり支援として社協のお手伝いでお願いしたり
老人ホームのイキイキ活動にさくらやを取り入れてくれたり
高松市社会福祉協議会では困窮家庭支援『あしたのドアネットワーク』ができました。
さくらや全国拡大になって
凄いなーってことをパートナーのみんなが実施してくれています。私が各地域に行ってできるか?って言われたらできないです。だからパートナーたち、ほんま凄いんです。ババカナマインドを受け継いで?そのパートナー流に変えて楽しんで活動してくれてるんです。
そしてそして雇用が生まれている所もあります。
こーやって書いてるとなんかかっちょええ✩.*˚って見えちゃうな(笑)
私ができることは
目の前の見えること聞こえることを循環思考の自分に何ができるんや?と問うだけなんです。
今回も大手商社、大手ベンチャー企業、大手コンビニエンスストアなどなどと
プロジェクトが始まります。
びっくりです。
12年前の自分に言いたい!
どこにもなかった学生服リユース事業を『どこにもないならやってみようか?』でよくやったね!と。

今の私ならぜったいしてないわ(笑)と思うことも。
そんなこんなで
まーまーシゴトもどんどんと増えていきます。社員私1人では難しくなってきました。
新会社も設立します。
こんなヘンタイみたいなババカナコに
一緒にやりまっせ
てつだいまっせ
こんな得意なことありまっせ
とか思う方
ぜひお声をおかけくださいませ。
食べ物も人もなんでも好き嫌いが多い私ですのでよろしくお願いします。
よーけ書いてしもうた(笑)

ババカナコの最新の写真
先日アップし、コメントにハンサムってコトバがありました。
むちゃくちゃ気に入ったので
私これから自分のこと
キャリアもないしで自信なかったけど
ハンサムウーマンって言いたいと思います(笑)