なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

よしもとBS わしんとこ・ポスト出演しました

2022.8.19
BSよしもと「ワシんとこ・ポスト」19:00-20:59生放送
オンライン出演しました。

オンライン出演は私にとってとても助かる出演方法。
なぜなら子育て中の母として夕食の支度や洗濯ものを取り込んだりと家事が多くあります。生放送のスタジオ入りになると開始時間より3時間ほど前にスタジオ入りしなければなりません。それがオンライン出演となると家事のこと子どものことを十分にでき「ワシんとこポスト」に出演できるのです。
働き方も多種多様になる中、このような機会をいただけて本当にありがたいです。
母親が女性が自分の時間(家庭)を有効活用でき活躍していけるよう社会に働く人たちに理解してもらえたらいいですね。
「さくらや」の働き方は子育て優先の仕事です。売り上げに響くかもしれないけれど、今しかできないことを考え母親が起業できる効率の良い戦略を練ります。
持続可能なママ仕事を目指します。


さてさて本日のお題ニュースについて復習してみたいと思います。


LIVE STAND幕張メッセ国際展示場から紹介。
ヨネダ2000の誠さんと愛さんが会場の紹介をしてくれました。
会場様子も見ながら面白そうやん!!の一言。
それと会場に芸人さんたちもあっちこっちにいるみたいで
これはテンション上がる!!
たこ焼きも紹介してくれました。むっちゃおいしそうでした。
LIVE STANDの出演予定をウェブで確認しました。
「ああああああああ~あれ?もう中が???もう中の時間があるでは??」
ババカナはもう中ファンなんです♫
もう中に生で会える!!
ということで番組の冒頭に頭の中は「LIVE STAND = もう中学生(笑)」
ステージは「イキナステージ」「オツナステージ」「イナセステージ」3つのお笑いのステージがあります。
皆さんもぜひ!!
大阪と福岡開催に予定されていますので東京までいけないな~って方はぜひLIVE STANDのページをチェックしてください。
以下↓↓↓
https://livestand.jp/



後になりました今日の主演の方も紹介します。
メインキャスター小倉淳さん、サブの坂本麻子さん、出演者は徳井健太さん、町田徹さん、のだこころさん、ヨネダ2000さん、そしてババカナです。
以下 ワシんとこ・ポストのページになります。
https://bsy.co.jp/programs/by0000015976

何度も言っているかも??しれませんが
BSよしもとの「ワシんとこ・ポスト」は変わった視点でニュースを取り上げてくれるという何回も言いますが
変わった(笑)ニュースです。
変わった??
朝のテレビニュース夕方からのテレビニュースではどこのチャンネルも同じ内容のニュースばかり。時間が変わってもさっきそのニュースしてたよな??とか。。
そんなちょっと飽きたなっていうこともなく
ワシんとこ・ポストは各業界誌のニュースを取り上げることで見たことがない??人たちが多いニュースを紹介していきます。
だ~か~ら ほんまオモロイ^^のです。


出演者紹介の時にのだこころさんが歌を披露してくれまして
徳井さん含め出演者たちはみんな圧巻しました。
歌声を聞きながら番組はこのまま終わってもええんちゃううん??とかね。
いやいやそれはあかんですけど(笑)
徳井さんが のださんによしもと新喜劇に出ても面白いと言われていました。
幼少期はよしもと新喜劇で育ちましたから
のだこころさんがまさか?のよしもと新喜劇??にと考えると
よしもと新喜劇で育ってきた私にとってむちゃくちゃうれしいことでした。
素敵かわいい のだこころさん、ぜひよしもと新喜劇に^^



またまた長くなってしまいましたm(__)m
いよいよ本題に!!


「子どもたのメッセージが大人に響く」
木更津の干潟を守る!小学生ヒーローが誕生!
その名も
「干潟守るんジャー」!!

東京湾唯一の自然干潟のお話。
本来なら陸上からは河川によって有機物があり海からは満潮時にプランクトンが共有され
陸上や海から定期的に栄養が届く!!雨が降ると東京湾横断道路アクアラインから自動車の油分粉塵などが流れ込む危険がるため浄化施設を設置し干潟を守っているとのこと。
それでも流れ着くゴミ問題という課題があり
そこでヒーローたちが立ち上がったのでした!!!
その名も

「干潟守るんジャー」

パチパチパチ~♫

地元小学校5年の時(現在6年生)
環境の勉強をきっかけに干潟について勉強したようで地域の問題に立ち上がったということです。
その他 活動をきっかけに地域のイベント「SDGsあかりイベント」にも参加したそうです。
紙コップに家庭ごみになる油でキャンドルを作り神コップにいれ照らす。
大人の人たちが知らないことが多く子どもたちから学ぶことばかりでした。

毎度毎度 出演している私が勉強になります^^

そしてお次は
鳥取のきれい~な星空♫(小倉キャスターが冒頭で話す^^)
鳥取市さじアストロパークでは22.1等、22.5等の彗星の観測に成功!!ポンスブルックス彗星という天体で太陽周りを71年周期で回っているという彗星。
最も暗い彗星といわれているそうです。
写真でみると
ほんとにちいーーーーーさい!!
これを見ることができるということは星空が全国でも一番のレベル。
数年前に鳥取県八頭町の廃坑後の宿泊施設に泊まったことを思い出しました。校庭で星空を見ようと楽しみにしていた一人旅でしたがあいにくの雨・・・
そんんなこともあったなぁを思い出しました。
改めて写真上ですが鳥取県の星天マップはどこも行きたくなるような星空満天の写真でした。この星空を見に今度は晴れたに鳥取県に行きたいなと思いました。


お次は聖地シリーズ。全国には聞いたことがない聖地が多く ワシんとこ・ポストで紹介された聖地は知らないところ ばかりで
もしかしたら言ったもん勝ち??といった聖地もあり
私はもしや私が聖地を作れる??などと勘違いしてしまうほど聖地の多いこと(笑)

そんな全国の珍しいニュースをワシんとこ・ポストでは
取り上げてくれます。

面白いニュースですよ。
番組中にツイッター登録も待ってま~す。



宮古毎日新聞、宮古新報(宮古島店)

・さくらや宮古島店
・掲載日:2022年8月16日(火)
・メディア:宮古毎日新聞、宮古新報
・感想など
 ツナグ回収ボックスの初設置を無事行うことができました!
 できれば、初設置に関して取材に来てもらえると有り難いと
 思っておりましたが、なんと快く依頼を受けてもらえました。
 学生服リユース事業に関してとても注目されていると
 感じます。前回の記者発表後、学生服のご寄付をいただけたのですが
 20年前の制服でも、生地がしっかりしていて、まだまだ使えます。
 学生服の一生が、3年間では短すぎる!という思いを伝え、
 思い出の詰まった学生服が、必要とするご家庭に循環できる
 お手伝いをしていきたい。ということを伝えています。
 まだ始まったばかりですが、来年春のオープンを目指して
 一歩ずつ進んでいければと思います。引き続き、よろしくお願いします。



琉球新報(宮古島店)

・さくらや宮古島店
・掲載日:2022年8月13日(土)
・メディア:琉球新報
・感想
 取材依頼に関して、宮古島の地元紙2紙しかお声かけしてなかったのですが琉球新報さんからも、ぜひ取材をしたいとの依頼をいただきました。ありがたいです。これも「学生服リユース事業」が、今いかに地域から注目されているのか?の表れだなぁと直感しました。ほんと背筋が伸びる思いです。これからも、より良い地域づくりのお手伝いができるよう頑張っていきます。よろしくお願いします!



アナウンサーみたいにしゃべりたい


https://youtube.com/shorts/UqEJUMGyqIw?feature=share

撮影になれるために
練習をいっぱいしても
撮り直しが多いですが
頑張っています。

何をしたいの??って???

学校生活のことをあれこれ研究していきたいのです。
さくらやを創業し
パートナー店舗が全国で増えていくと
地域の学校で着ていく制服違えば
校則もちがう
学校あるあるを
取り上げていきたいと思います。

チャンネル登録お願いします^^


西多摩新聞(青梅店)

8月19日(金)発行号
西多摩新聞
http://www.nishitama-shinbun.co.jp/

初めての新聞取材体験で、ドキドキしましたが取材をしてくれた渡辺さんがとても優しく、質問をしてくださいました。
学生服リユースに興味を持ってくださり感謝しております。
発行されたものを読むのが楽しみです。


動画撮影に苦労しています


⁡#youtube初心者と繋がりたい
⁡⁡
⁡⁡創業時から広報は1人で頑張ってきましたが⁡
⁡時代の流れ~⁡
⁡今の広報は多様化してとてもややこしい(笑)⁡⁡
⁡⁡
⁡それでも必死?⁡
⁡いやコツコツと⁡
⁡頑張っています。⁡
⁡⁡
⁡今日は1日中⁡
⁡ショート用の動画を何本か撮影。⁡
⁡⁡
⁡しかし⁡
⁡⁡
⁡しかし⁡
⁡⁡
⁡なんと⁡
⁡⁡
⁡動画を見直してみると⁡
⁡⁡
⁡汚な(笑)⁡
⁡⁡
⁡iPhoneとライトとダブルで⁡
⁡お顔をキレイに写そうとしたら?⁡
⁡⁡
⁡したらですよ💦⁡
⁡⁡
⁡お顔が⁡
⁡⁡
⁡メイクで誤魔化しているシミとやらを⁡
⁡⁡
⁡キレイに⁡
⁡きっちりと⁡
⁡映してくれているじゃないですか、、、。⁡
⁡⁡
ハイ撮り直し。⁡
⁡⁡
⁡頑張っております💪
⁡⁡

⁡⁡⁡
⁡◆YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCmu1NOeUB3a5GtdxYzUCtvQ

◆Twitter↓
https://mobile.twitter.com/babakanayotube

◆Instagram↓
https://www.instagram.com/babakanayoutube/

◆馬場加奈子公式サイトはこちら↓
https://www.seifuku-sakuraya.com/babakana/

◆学生服リユースショップさくらや公式サイトはこちら↓
https://www.seifuku-sakuraya.com


【ババカナコの学生観察チャンネル】
子供の学校生活のことや流行について全然知らない…という親世代に向けて、分かりやすくイマドキ学生を徹底解剖するチャンネルです。日本で唯一の学校生活研究家ババカナコが、学生たちに色々と教えてもらいに全国を行脚しています。

【出演協力】
出演OK!の学生さんがいましたら、ぜひお声がけください。


新規パートナー説明会


さくらやのお仕事だけのお話は8月でいったん終了になります。9月からはワークショップ×有料相談として、さくらや以外の起業相談もお受けするようになります。
8月のさくらやパートナー説明会に参加希望の方はさくらやHPのお問い合わせからお申し込みくださいませ。

さくらやHP(お問い合わせはコチラから)
https://www.seifuku-sakuraya.com/



ババカナコYouTube初心者
◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCmu1NOeUB3a5GtdxYzUCtvQ

◆Twitter↓
https://mobile.twitter.com/babakanayotube

◆Instagram↓
https://www.instagram.com/babakanayoutube/

◆馬場加奈子公式サイトはこちら↓
https://www.seifuku-sakuraya.com/babakana/

◆学生服リユースショップさくらや公式サイトはこちら↓
https://www.seifuku-sakuraya.com


【YouTubeババカナコの学生観察チャンネル】
子供の学校生活のことや流行について全然知らない…という親世代に向けて、分かりやすくイマドキ学生を徹底解剖するチャンネルです。日本で唯一の学校生活研究家ババカナコが、学生たちに色々と教えてもらいに全国を行脚しています。


新規パートナー相談が変わります


さくらや限定の新規パートナー説明会は8月をもっていったん終了とさせていただきます。9月からはさくらやパートナーのこと以外でも相談できる内容にパワーアップします。

申し込みは↓までお願いします。
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/


暑中見舞い申し上げます

暑中見舞い申し上げます。

子育て中のママパパさん
子どもたちと夏休み楽しんでいますか?

この数日 私は香川に滞在しておりました。
香川に入る前から楽しみにしていたことがあります。それは「桃」を沢山食べること(笑)
今は東京で生活しています。
ほぼ毎日買い物に行きますが香川に住んでいた時に買い物していた食品スーパーと比べるとテンション上がらない⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

価格、新鮮さ、品揃えが全然ちがう。
地元のお野菜やお肉お肴食べられる幸せっていうの?を東京に拠点を移してから感じました。

だから高松空港に着いてレンタカー借りたら速攻!スーパーへGO!もちろん桃を買いました。
食べる前に冷蔵庫で冷やしてからむきむきします。
皮をツルんと剥く幸せ。
あぁ、今年もこの季節がきましたねと❤
香川の人からすると
桃の時期はもう遅い💦って言われる。
それでもいいんです🎶
岡山の清水白桃、飯山の桃が遠慮なく買えてパクパク食べられるなんて幸せものです。

桃を食べるために?
また早めに高松に帰らなければ!?
な~んて考えることも(笑)

日中はもちろん打ち合わせ続きの仕事を頑張っております。
地方に行って仕事を頑張るために
景色見たり
地元の美味しいもの食べたり
その地域のことを知ったり
刺激を受けて
新しいアイデアが生まれる。


小さい幸せの積み重ねが仕事へのパワーとアイデアに繋がるんでしょうね。

高松でも新しいプロジェクトが始まろうとしています。
これから2年はかかる!
更年期障害といってられんな(笑)
っていうか早く更年期障害よどこかへ行けーと願うのでした。
高松空港近くのひまわり畑を見つけてUターンして写真撮りに行きました。