なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)
31 (木)

日本経済新聞【宇都宮店】


日本経済新聞【宇都宮店】

・さくらや宇都宮店
・2022年4月14日
・日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC146G50U2A410C2000000/
宇都宮ブリッツェン様ホームゲーム時にツナグ回収BOXを設置いただけることになりました。
宇都宮ブリッツェン様、ご協力いただきありがとうございます。
日本経済新聞記者様、素敵な記事にしていただきありがとうございます。
必要な学生さんに大切にバトンタッチいたします。
さくらや宇都宮店 皆川純子


本当はブログ重視にしたい

ブログ重視にしたいといつも思うのだが

どうしてもツイッターに指がさっといってしまう

インスタは迷いながら

ファイスブックは最近置いてきぼり気味

ユーチューブはパートナー向けにせっせと制作

今日 よしもとのマネージャーさまとお話していたの

最近 見る聞くコンテンツが多すぎて忙しい

発信する側も

どれがとかではなく

どれもやっておこうとなる

両者 忙し日じゃないか

ネットしていると

ひらめきでページ検索してみたり

もう時間がないって~

と言いながら

布団に入ったら

大好きな旅の本や雑誌を見る

きになったページをまた敬愛で検索しようとする

あああああ・・・・・ネット依存症だな(笑)

ともかく

ブログもがんばろっと



社協から問い合わせ続々と


いろんな地域の社会福祉協議会からの問い合わせが増えてきたような気がする。さくらやの取り組みに理解が広がっているようだ。営利とか言っている場合ではなく社会全体で企業も自治体も支援機関も一体とならなければならないと思う。お互いの良さを出し合って地域をもっとええカタチにしていきたいね。


ふと思う


仕事の合間の休憩タイム⁡
⁡台東区店からおやつの先入れ。ありがとうございます。
⁡⁡
⁡学生服リユースさくらやの魅力?ババカナ?あー?ちゃうな(笑)内閣府子供の未来応援国民運動、伊藤忠商事との協働プロジェクト(夏スタート)、大手環境ベンチャー企業と繊維リサイクルプロジェクト予定です。既に私は次のフレーズに進みだしました。⁡


パーテーション必要な方へ



渋谷店の内装が新しくなるため
購入してまだ間もない道具や家財の貰い手さんを探しています。

今回は
こちらのパーテーション3つ。
雑誌やチラシも置くことができます。

取りに来ていただける方になりますが
使って頂ける方ご連絡くださいませ。


さくらやホームページのお問い合わせからお願いします。


team東京


今日は「さくらや東京」チームMTG。たくさんの情報と今後のアイデア出しで意見交換。夜は「さくらや埼玉」チームオンラインMTG。みんなが主体的にMTGやりましょうと言ってくれるのがうれしい♫
写真は創業2011年の時の写真。
エプロンは雑貨屋さんで買ったもの。さくらやエプロンはまだできてもいないし考えてもなかった(笑)でもピンク色は同じ^^


毎日新聞【宇都宮店】


・さくらや宇都宮店
・2022年4月3日(水)
・毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220403/ddl/k09/040/067000c
・毎日新聞記者御園生様、素敵な記事にしていただきありがとうございます。
「聞いて一言」がとても嬉しかったです。
ぜひご覧ください。
さくらや宇都宮店 皆川純子


ギャオスな日

伝えることに
いつも
勉強させられている

相手にどういえば伝わるか

〇を伝えたと思っても

相手は△と頭の中でイメージしているかもしれない

でも

これは

普段の活動で

許すことも
認めることも
できるし
相手に合わせたり
フォローしたり

もし
違ったことをイメージしていても

最後には合わさるのだ

でも

今日は合わさらないこともあるものだと
ひとつ勉強になった日だ

私のしゃべり方は讃岐弁と関西弁が混じったような方言だからきつく感じられることも多いかもしれない

今日はそんな方言よりも遥か向こうの良く分からないコトバで発狂するかもしれないという気持ちを抑えて
コトバを選びたいと思っても
抑えられずに
吠えた

ほんまに吠えた

自分を否定され
侮辱され
笑っていられる自分で終わらすことができなかった

さくらや創業者といえど
私は
人が苦手で
自分の時間があればよいし
弱いし
あほやし

創業して12年に入り
改めてどのように生きるかを考えた今日でもある