なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (土)
2 (日)
3 (月)
4 (火)
5 (水)
6 (木)
7 (金)
8 (土)
9 (日)
10 (月)
11 (火)
12 (水)
13 (木)
14 (金)
15 (土)
16 (日)
17 (月)
18 (火)
19 (水)
20 (木)
21 (金)
22 (土)
23 (日)
24 (月)
25 (火)
26 (水)
27 (木)
28 (金)
29 (土)
30 (日)

許可もらって学校前でチラシ配り


取材を受けるとババカナの写真が必要と言われ番組の内容に応じて過去の写真をピックアップして渡します。

今回はコチラ。
さくらや創業時から入学準備が始まる頃、学校の前でチラシ配りをしていました。もちろん教頭先生に許可ももらって。
最初は無視されること多かったけど
だんだんとママたちがチラシ貰ってくれたり、さくらやさん?とか今度行こうと思ってとか話しかけてくれるのがとても嬉しかったです。

寒い冬にチラシ配りは辛かったな|ω`)


6月の新規さん説明会


いつもは土曜日の9:30開催しておりましたが6月は講演などで時間がとれず 初めての夜開催となります。さくらやパートナーにご興味ある方はホームページのお問い合わせからメールでどうぞ。
https://www.seifuku-sakuraya.com/


ツナガルスタッフ募集

『ハンサムウーマン??』

小さい子どもも一緒にハタラクをテーマに『さくらや高松』では『ツナガルスタッフ』制度を作りました。
今回のオシゴトは3時間×2日のオシゴト6,000円をお願いしたいさくらやのシゴト案件です。
たぶん?というか今までもそうだったけど子どもと一緒にハタラクとかね、ええ感じで言ってるけどむちゃくちゃ効率悪いです(笑)。
効率良くシゴトを進めたいか?と言われればそりゃそーだ!になりますが
なんかね
わちゃわちゃと楽しくシゴトできたらいいんじゃん?♡って思うわけで。
繁忙期とかはそんな事も言ってられない時もあったりしますが
それでも
普段からコミュニケーションをとって お互いの体調のこと、子どもらのことを何よりも優先させてきた私たちなので
繁忙期はやってやらなあかんって気持ちにもなったりと。
生活も仕事も支え合いなわけです。

あっ今時期 コロナ感染も心配な所ですよね、家族や周囲の方々の状況でスタッフみんなが出勤できないときは、すぐに臨時休業するので
みんな安心してゆっくり家庭のことに専念でき休めるわけです。
シゴト中でもオンラインMTG中でも率先して私がおやつをボリボリ食べてるくらいですから(笑)
しんどいときは休む。
お腹すいたら食べる。
できないことはできるように考えてみる。
不得意なことあればそれを全面に出してお客様に理解してもらう。
そんなことを続けているとお客様が さくらやを育ててくれたようなものです。
長くなりましたが
普通ってコトバは嫌いですが
誰もが見落としてしまうような所を
母親目線で一緒にできることを考え続けるだけなんです。
2011年の創業時から
洗濯は障害者就労支援施設のみんなに。
刺繍取りは地域のおばあちゃんに。
最近では全国のパートナー店では
アイロンかけを引きこもり支援として社協のお手伝いでお願いしたり
老人ホームのイキイキ活動にさくらやを取り入れてくれたり
高松市社会福祉協議会では困窮家庭支援『あしたのドアネットワーク』ができました。
さくらや全国拡大になって
凄いなーってことをパートナーのみんなが実施してくれています。私が各地域に行ってできるか?って言われたらできないです。だからパートナーたち、ほんま凄いんです。ババカナマインドを受け継いで?そのパートナー流に変えて楽しんで活動してくれてるんです。
そしてそして雇用が生まれている所もあります。
こーやって書いてるとなんかかっちょええ✩.*˚って見えちゃうな(笑)
私ができることは
目の前の見えること聞こえることを循環思考の自分に何ができるんや?と問うだけなんです。
今回も大手商社、大手ベンチャー企業、大手コンビニエンスストアなどなどと
プロジェクトが始まります。
びっくりです。
12年前の自分に言いたい!
どこにもなかった学生服リユース事業を『どこにもないならやってみようか?』でよくやったね!と。

今の私ならぜったいしてないわ(笑)と思うことも。
そんなこんなで
まーまーシゴトもどんどんと増えていきます。社員私1人では難しくなってきました。
新会社も設立します。
こんなヘンタイみたいなババカナコに
一緒にやりまっせ
てつだいまっせ
こんな得意なことありまっせ
とか思う方
ぜひお声をおかけくださいませ。
食べ物も人もなんでも好き嫌いが多い私ですのでよろしくお願いします。
よーけ書いてしもうた(笑)

ババカナコの最新の写真
先日アップし、コメントにハンサムってコトバがありました。
むちゃくちゃ気に入ったので
私これから自分のこと
キャリアもないしで自信なかったけど
ハンサムウーマンって言いたいと思います(笑)



ブログ勉強会

本日11時~「さくらやのブログのアップ方法基本中の基本」のお話をオンライン開催します。聴講のみになりますがさくらやパートナー限定、聞いてみたい方はどうぞご参加くださいませ。
URLは皆様に送付済みです。


失敗は成功のもと

創業して何度の失敗があるのだろう

その失敗があったから
ノウハウ積み上がり
全国拡大に繋がった

失敗する度に
テンション下がるわ
落ちこみ
悩み
寝られない時だってあった

今でも失敗することある
けど
創業時の失敗レベルではない

リスクを想像し
行動にでる
人間の行動心理的なものも
現場を通じて
なんとなく見えてくる

目の前のことに耳を傾け
カタチにしてきた中には
沢山の経験から学んだ戦略がある

リスクを考えすぎて慎重になる時もあるが

やりたいことに突き進んでいきたいと常に思う


甲府店

さくらや甲府。地域の塾や企業様と連携し学生服を安価で販売することを実現できています。何よりもママたちの地域コミュニティの中止になる努力もされています。
希薄になったコミュニティをさくらやでお手伝い。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/35906


いよいよ明日

https://youtube.com/shorts/PN3MNSfQAMw?feature=share

数日前から
さくらや渋谷店&zatta246の準備に汗汗しておりまして
そして今日は明日オープンの最終日
遅くまで皆んなで
お店を作り上げました✨

ということで
メール問い合わせなど頂いている方
大変申し訳ありません。
メールを見る時間もなく
さくらや渋谷店&zatta246 を仕上げておりました。

渋谷から帰りの電車はいつもより遅く会社勤めの方が多く乗っており(ギューギュー詰め)立ちっぱでとても足が重く最寄り駅到着までまだかまだかと妄想するしか他なく(笑)

家に帰っても
あちゃー💦
息子が早く帰ってる!
慌てて
いーそいで夕食準備&明日の朝ごはんの準備をする。
気づけば立ちつっぱなし?

ふくらはぎが今日は痛くて💦
歳なのか?
今日の立ちすぎなのか

ゆっくりお風呂に入りたいところだけど見たいドラマが
えー2本も同時刻?

迷う
迷う


息子とジャンケン(笑)