営業カレンダー
タップで開く
さくらやパートナー説明会後の個別相談
さくらやパートナーコベツ相談は8日13時18時19時半、17日18時になります。説明会を受けた方限定になります。
ポスター決め
個別相談
さくらやパートナー説明会にご参加ありがとうございました。
なんと個別相談のURLが間違っておりました。
他のSNSではでしていませんが以下になります。
https://airrsv.net/sakurayapartner/calendar
ご面倒おかけしました・・ごめんなさい。
あと
途中で途切れたという方は顔出しでお願いしていたところ顔出しではなかったためこちらから待機室に移動させていただきました。よければ次回のご参加お待ちしております。
静岡新聞社
・さくらや焼津店
取材紹介して頂きました。
・令和4年2月4日
・静岡新聞社
https://www.ats.com/news/article/shizuoka/1021744.html
さくらやパートナー説明会
お問い合わせありがとうございます。以下になります。
今回の説明会にオンライン参加できない方は次回の説明会は5月に予定しております。
2022年
1回目さくらやパートナーオンライン説明会のURLをお送りします。
※9:20からオープンしますので順次お入り頂き9:30開始までお待ちくださいませ。
パソコンを1人で操作しているため9:30過ぎた参加には対応できませんのでご了承くださいませ。
※入室の際には、名前と顔出しのお願いとマイクはミュートでお願いします。
以下からお入りくださいませ。(zoomアプリは各自でダウンロードお願いします)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆2022年2月5日 09:30 AM
zoomURLはお申し込みした方に送られます。
こちらのブログには掲載致しません。ご了承くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
パートナーになるまでの全体の流れ⬇
①問い合わせ
②オンライン説明会
③個別相談(開業支援パッケージのファイルをお送りします)
④更に個別相談(事務局から連絡)
⑤審査
⑥パートナー決定のお知らせ
⑦契約(店舗名決定)
⑧基本研修(オンライン)(全員)
活動START
⑨2ヶ月間フォロー研修(個別対応)
⑩QAフォロー(個別対応)
⑪年1外部講師有料研修(参加自由)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『さくらやパートナーとは』
・高価な学生服の購入が進学のハードルにならない世の中をつくります。
・学生服リユースを軸に、地域の困りごとの解決につながる身近な活動をします。
・地域住民、学校、福祉団体、企業など、多様な関係者からなる地域コミュニティを形成します。
・学生服のリユースを通じて、サーキュラーエコノミー(循環型経済)を地域で実現します。
・お母さんが子育てと両立して起業できる働き方改革です。
・補助金に依存する必要なく、ビジネスとして地域貢献を継続できます。
『パートナーになると』
・さくらや11年の営業ノウハウとブランドイメージを活用できます。
・全国80以上のさくらパートナーとのつながりができます。
・事業開始後も、希望に合わせて様々な研修やフォローアップ研修を受講できます。
・他にもあります。詳細は説明会で。
株式会社サンクラッド
さくらや事務局
客観的に見て考えていました
月2オンライン活動
オンラインが主流になってきた?1日に何人もの人たちととディスカッションできる面白さがあるね。でもリアルで会って喋りたいなって皆んなの顔見てたら思っちゃうな。
昼は高知大学生と。(最近は中学生や高校生とのオンラインも増えてきた)
夜は月2nightMTG『地域活動×営業』。
子育て中のママたちは隣で子どもたちもいたりして途中手を触り合うのがいい感じ。
1人1人の課題出しすることで
地域活動をする為にヒントを
得られ自分ごとに置き変えてイメージできるようになる。
1歩踏み出す勇気をや
踏み出した後の継続していける力をつけるために
この月2活動を半年間続けていこうと思う。
今夜はホテルに篭ってビールとラーメン。
いわき民報
さくらやいわき店
1月19日 いわき民報
1月21日 キッズ☆アリペ
1月31日 タウンメディア
に掲載していただきました。
取材ありがとうございます。
いわき店
地域の子育て中の皆さんのために
学生服リユースを通じ頑張っております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
携帯を買うことに躊躇する理由からLINEについて
なぜ新しい携帯にしたい気持ちはあるのに変えないのか。
▶ペンで文字打ち出来るから。
iPadもペン打ちできるよ
▶荷物は最小限にしなきゃカラダのストレスになる。そしてGALAXYのペン打ちとiPadのペン打ちではやりやすさが違うかった
携帯1個で動画撮影、作成、LINEやSNSでのやり取り、メールの返信、調べ物などなどができるなんてほんますごいよね。
しかし
右手首が半年以上前から腱鞘炎なのか痛くて痛くて。
毎回ペンでLINEの返信すればいいだけの話しだけど
毎回ペンを取り出して書くのも電車の中での作業などではしづらい。
そう電車の中でのLINE返信打ちが多いのだ。
集中しすぎて降り過ごすことも多々ある中、返信する早打ちは電車内で鍛えられたのかもだ(笑)
さてさて
今日感じたことは
LINEやめたらどーなるんだ?
それに変わってInstagramやメッセンジャーとかになるのか?
いや?両方とも今も使ってるぞ。
LINEは私もそうだ
今もだ
パッと軽い感じで送れる
相手が考える時間や行動を気にせず送れる
ただ
自分に置き換えてみると
かなりキツくなってきたかなと感じる
話して理解し合えること多い
声のトーンで何を伝えたいのかが想像出来る
文字を読んでイメージするのと
声を聞いてイメージするのでは全然違う
LINEで返信すること多いが
いったん立ち止まらないといえない
電車に乗り遅れることもある
途中で区切ることもLINEで送って返信待ちとか。
電話は歩きながら話せる。
電車きたらから後でねとかすぐに言いやすい。
電話の方が仕事の効率って良いのか?どーなんだ?
こう考えているうちに
LINEをいったんやめようかなと
100パーセントに近いくらい考え始めた。
かなり
かなり
不便にはなるだろうな(笑)

