なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)
31 (木)

ぴっぴLIVE100(縁)

さぬきのソウルフード!
さぬきうどん。
消費税なんかなかったこどものころ100円握りしめて食べに行ったうどんの感覚をふたたび懐かしみませんか?
讃岐弁丸出しのゲストを招いてみんなで一緒に。

しゃべりまくって
「ぴっぴLIVE100(縁)」開催!

2021.11.26(金)
さぬき麺市場 伏石店の駐車場

20食限定(手洗い消毒などお願いしています)

16:00から受付開始(現金ちょうどでお願いします。)
16:30からうどん配ります。
※外LIVEなので立ちうどんになります。

✩ぼちぼちとLIVEトークスタート

16:30 ごあいさつ

①アリケイタ×菓子木型職人・伝統工芸士 市原 吉博×さくらや馬場加奈子
17:20くらい交代

②アリケイタ×さぬき麺市場shiho×さくらや馬場加奈子

18:30すぎ終了予定


(お問い合わせ)
087-887-6646(金曜日10:00-15:00)


有慶太
1985年11月3日生まれ。
幼少期をタイ・バンコクで過ごし、大学卒業後はアメリカ・サンディエゴに留学。
帰国後、YouTubeにてビロガー("ビデオブロガー"と"ブロガー"を組み合わせた自身の造語)のアリとして、動画を制作を開始。
2012年、YouTube NextUpプログラムに選抜され、参加。映像制作と動画コンテンツの知識を深める。
2013年、フリーランスとして企業から依頼された動画制作を請け負う。
2014年、ブレイカー株式会社とパートナーシップ契約を結び、ビジネス、地方創生、人に特化したドキュメンタリー映像とインターネット番組を制作。
2016年、VERYbig株式会社にて、共同創業者兼社長として就任。
2021年、合同会社有を設立。オンラインとオフラインを問わず、幅広く活動中。


お弁当が心の成長にも

お弁当作り。
温かいお弁当を食べてもらいたくて
保温弁当探しまくりました(笑)
おかげて
お昼にはあったかいゴハンを食べれているようです。

食材が少ないときはそれなりのお弁当。
食材が豊富なときもそれなりのお弁当。

帰ってきて「おいしかったよ」の一言で一日の学校生活の様子が伺える。

だから明日もお弁当作りがんばろーって思える。



新パートナー研修のお知らせ

新規パートナーさんの個別相談終了しました。
早い方で12月研修になります。
1月29日には今のババカナの営業スタイルを作った元上司のパートナー全体の研修があります。お楽しみに。



個人相談送りました

14日に説明会した後に個人相談に向け連絡いただいていた皆様。先ほど個人相談のお電話する日程を送りました。届いていないよという方はお知らせください。21日~23日と集中して3人ずつの方とお話させていただきます。


奈良2日目

朝はさくらや橿原店訪問
午後からパワポ資料作成
夕方は大和信用金庫とお話会
夜は大阪府立三国丘高等学校の生徒さんと学生服リユースからSDGSを考えるオンラインMTGをしました。社会課題から大阪府立三国丘高等学校雑務しています。

夜ごはん??奈良天理と書かれたカップラーメン。意外と美味い。



奈良にいます

今日から3日間 奈良県です。

①11月17日大和信用金庫 奈良県女性起業家対談
②11月18日(コロナで延期になったもの)
奈良県主催
馬場加奈子講演
「身近な気づきを事業へ~私の場合~」


"令和3年 女性起業家セミナー/奈良県公式ホームページ" https://www.pref.nara.jp/58845.htm



説明会今年は終了

「さくらやパートナー説明会は終了です」
さくらやパートナーの説明会は10月で終了でしたが問い合わせが多く3回臨時開催をさせていただきました。本当にありがとうございます。
しかし、パートナーを増やすことをしていると本来の私がしたい学生服リユースの支援活動ができない・・・、これが悩みの種だった。
まだまだ問い合わせがある中で この決断は本部としての売り上げにも大きく左右されると思いますが
でも事務仕事ばかりではパソコンを前にしているだけでは
現場の声もきけない
制服で困っているご家庭の声がきけない
ということで
説明会はやめた~にしました。


問い合わせにメールをいただくのも大変恐縮ですので
問い合わせの項目にも説明を書かせていただいております。
次回の開催予定は未定ですが2022年の2月頃かなと考えております。
その時にはさくらやホームページの問い合わせ欄にはパートナーについてのお問い合わせが出てくると思いますのでその時にどうぞよろしくお願いします。


勝手します。ごめんなさい。


この時期から入学準備が始まります。いえいえ、すでに10月から始まっています。
コロナ禍え失業してしまい家計が苦しい
入学準備が大変だ
不登校だったが高校へ行きたいが成長して制服があわない
面接のときだけかしてくれるのか
オンライン化が進みへのITへの費用がかかるようになった

子育て中のご家族様にはいろいろな背景があると思います。
少しでも皆さんの声を聞き、さくらやとしてお手伝いができることがあれば一緒に考えます。

ババカナ



モノを販売なんて古い

各地域の百貨店〇〇〇さんから問い合わせがくるが昔の手法的なモノの販売しか考えていないための出店要請ばかり。でもサスティナビリティに取り組むなど伝えてこられるが根本が変わらないと一緒にするのは難しい。循環地域社会を作るお手伝いは一緒にするよ^^


日本人の給料

岸田首相の賃上げで各メディアがニュースでいろいろ放送されていますね。
町のインタビューの話を聞くとなるほどなと思うことも。

さくらや高松はここ数年 賃金アップしてきた。
決算期には臨時給料(ボーナス)を時給×100。
では今期も賃金アップしたかというと今回は見送り。
なぜなら売り上げがコロナ禍により高松店は減少。
(販売についての検証は去年の繁忙期に実施済)

今期は?どうなるか?
給付金が新たに決定されたということで入学準備にどうかかわってくるかを考えていかなければなりません。
私たちは「学生服を購入することが大変はご家庭支援」を続けるためにが前提なので
どんなことが起こってもこの気持ちは継続しできることから続けていきたいと思います。

さて賃金アップのニュースを見て思うこと
私目線
賃金アップした企業には税制優遇があることはありがたい
でも考えようによっちゃ??
賃金アップするから人員見直しになる可能性あり?
AIがどんどん普及され人間の仕事をロボットができる時代になっていってるし
ITの効率化でセルフレジやいろいろと人がいなくても成り立つことも増えてきた

賃金アップは大賛成
働く人も幸せになることが一番だし特に福祉関係者には本当に手厚くしてほしいと思う
体を張って仕事をしている人の賃金が低いと今でも介護関係は人が足りていないと聞く
そして給料アップについては
もっと自分評価も考えるきっかけにしてほしい
働く会社に自分はどれだけの仕事をしているのか?
給料アップということは会社の経営が売り上げを考えてみてほしい
ただの給料アップだけしかニュースにならないのは仕方ないけど

運営者の気持ちにも少しはなってくれよと思った


あ余談
ブラック企業もなんとかしてほしい
東京だとまだまだ労働時間がなが~い企業多みたいだ
働く人の幸せ
生きる幸せ
健康だって心配だ
心の不安定は仕事の効率化にも影響する
ハタラク幸せはいつの時代も追及していきたいものだ


うち??
株式会社サンクラッドは正社員は私だけ(ちっちゃ)
高松店にパートさん2人
あとは外部委託でお願いしている状況
人を雇えば
売り上げもアップしていかなければならんし
そこにストレスを抱えるより
私は自分でやりたいことに進んでいきたいタイプ(それが大きくならない理由だろうな(笑))
何より家族のゴハンを大事にしたいから家族優先の仕事です。
家族の笑顔があるから仕事を頑張れるんだろうな。


「今日の夕飯なにしよ~^^」