なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

ネットで画像検索して思うこと













なんとなく画像検査したら
学生服リユースを運営している地域のママたちが沢山。嬉しい🎶。

11年前には無かったビジネス。
試行錯誤でノウハウを積み重ねていくだけだった学生服リユースshopさくらやが
今では全国に広がっています。
そしてさくらや以外にも学生服リユース運営をがんばっているママや自治体など増えています。

誰も疑問に思ってたこと、こんなのあったらいいのになが実現しなかったことを
ボランティアではなくビジネスベースに作ったことが社会の評価に繋がっているのかなと思いました。

持続可能な地域社会の実現のために
さくらやのオーナーたちは地域活動にも励み学生服リユースで支援していきます。

そして営利事業であること利益を考えることが支援にもなります。支援活動をするために売上を考える。事業の持続が地域への支援になる。
ボランティアでは気持ちが続かないと全国から相談がきます。
私たちさくらやの考え方をお伝えしています。
ボランティア活動を上手く継続できない方へ自分資源を活用し地域支援に生かせることができるようになればいいなとお話させて頂いております。

自治体やコミセンから営利だからといって一緒にコラボやチラシ配布できないといった時代は終わったと思います。
それぞれの強みを生かし、本当に必要な支援を届けることが大事。
さくらやは困窮家庭から支援機関へ繋ぐ窓口の役割があります。

学生服リユースから始まる様々な支援は常にお客様に寄り添いお話し課題をみつける。
さくらやは?ババカナさんは学生服やさん?とよく聞かれます。
いったい何者なんだ?とふと(笑)考えたりしました。


TBS朝チャン放送されました













TBS朝チャン見たよと連絡頂きありがとうございます。
さくらや初の4店舗の取材協力でした。
つくば店×モトヤユナイテッド(株)土浦自動車学校、小美玉店×障害者施就労支援施設、立川店×子育て中のお母さん、八千代店×売りに来てくれたお母さん、刺繍取りしてくれるお母さん、皆さんが力合わせた取材でした。協力していただき本当にありがとうございました。
これからも全国のさくらやが地域に必要とされるお店でいられるようにがんばります。

今回のTBSの取材で感じたことは
取材中ディレクターの方の熱意がとても伝わってきたことです。
学生服リユースを求めに来店される家計が大変なご家庭もあります。ディレクタが一緒になって深く考えてくれる取材は中々少ないです。
ディレクターの思いが今回の「SDGSな未来へ」の放送に繋がったと思います。
取材チームの皆様ありがとうございました。


TBS朝チャン





19日木曜日 TBS「朝チャン」7:30頃かな?さくらやが出ます꙳★*゚
今回は初の!
さくらやパートナーたちが力を合わせて取材を受けました。
本当にお疲れ様でした。みんなありがとう。
テレビを見て頂いた皆さまに私たちの支援活動や思いが届きますように。
#小美玉店
#つくば店
#八千代店
#立川店
#馬場加奈子


地域で循環していくこと洗濯編


さくらやから始まる循環社会(洗濯編)
(障害者就労支援施設と取り組んでいるパートナー店)
盛岡店, 長崎大村店,加古川店,米子店 京都店,橿原店, 城東店,松原店,花巻店, 徳島北店,姶良店,
亀岡店, 小美玉店,恵那店, 円座店,高松店

学生服リユースshopさくらや
https://www.seifuku-sakuraya.com/


説明会参加ありがとうございます


本日のさくらやパートナー説明会にご参加頂きありがとうございます。
私は
さくらやパートナーを増やすことよりも地域の支援をどうしたいか?を考えています。パートナー募集はTBSがっちりマンデー効果で問い合わせ400件とかとかきて今回ワーッて説明会してワーッて契約してバタバタバタバタ💦ってなりましたが

これから1年は新規でさくらやを始めるパートナーたちをフォローして芽が出て花が咲くように育てていきたいと思います。

なので
説明会もパートナー契約も
ゆっくりペースに戻します。

馬場加奈子


雪んこと講演

函館講演の際に話を聞いて下さった
函館市追分町にあるカドウフーズ株式会社
「嘉福堂」の嘉堂社長から
新しい視点から企業で取り組める地域活動を始めたと連絡がありました。
むちゃくちゃ嬉しい!

こちらの「雪んこ」むちゃくちゃ美味しいんですよ。美味しいものが作られる会社は人も活動も全てが素晴らしんだと思い
私が見習おうと思いました。

https://www.kafukudokitchen.jp/news/334/