なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)
31 (木)

研究発表されました

高知大学学術研究報告
社会的企業の競争優位要因としてのネットワーク・レント -学生服リユースショップさくらや(香川県高松市)を事例として-
須藤順

https://kochi.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=8081&item_no=1&page_id=13&block_id=21&fbclid=IwAR0EodX_nom5E1aNq_nvDrrocnCIh9ASmSJWtPUFbA0_NOXUaM-cwYOno_w


3月新パートナー相談

さくらやパートナー相談説明会

3月は繁忙期のため相談会が少なくなっておりますが
お問い合わせをいただければオンラインなどで夜に対応することができます。

(高松)
3月13日土曜
3月21日日曜
3月27日土曜

(東京)
3月15日月曜 10:00~14:00
3月29日月曜 10:00~14:00

※オンライン相談は別途お問い合わせください。
※相談会はゆっくりお話しができるようお一人様限定とさせて頂いております。
現在お仕事中の方で上記の時間難しいかたはご相談ください。
さくらやホームページのお問い合わせから送信してくださいませ。

あなたの地域でさくらやコミュニティを築いていきましょう!
コツコツ努力すれば結果がでる。
まずは自分事ととらえチャレンジし続ける姿勢が大事です。
皆が応援してくれる自分プロデュースを作りましょう!

(注意点)
・地域でやってみたい!けど自信がないと思う人は難しいです。
・なぜ学生服リユースなのか?さくらやなのか?を思いや説明できない方も難しいです。
・アドバイスしても素直に受け止めることができない方はさくらやコミュニティレベルアップ難しいです。
・起業はどんな職種でも覚悟必要です。
・ 私たちは地域のために利益を追求しその利益で支援活動する母たちです。
長続き出来ないかも?しれないボランティアのやり方はしないです。
なぜなら持続可能な地域社会を作り出すために私たちは思いをひとつに!頑張って動き続けていくだけです。
・私たちは営業しますし動きます。
・さくらやパートナーで成功している人の活動を知ることができます。
・さくらや店舗の皆さん多様な運営方法があります。

開業支援契約後も相談してくださればババカナコとサスティナブルリーダーたちが熱い思いを込めて一生懸命100パーセント超えで一緒に考えます!



横浜店の研修中


今日は新パートナー研修です。

横浜のお土産を頂きました。

Key coffeeの珈琲豆

とても美味しいです。

さあ頑張ろー


アンケートお願いします。

https://docs.google.com/forms/d/1Wr_lPWRPJc9Dhs-MJ394O4n-JeQb1ymGYW57r8S5hag/viewform?edit_requested=true

いつもババカナ の応援•*¨*•.¸¸☆*・゚ありがとうございます。

今回新たにアンケートのお願いでご連絡させていただきました。

今回のアンケートは学生服や学用品を今まで以上に購入しやすくしたい思いで
皆さんからの忌憚のない意見を聞きオンライン化に反映できるよう考えていきたいと思います。
どうぞ
ご協力とお知り合いの方に拡散お願いいたします


我が家のごはんとデザイン

今日は閉じこもって
オタクにデザインに打ち込む。

この時間が1番好きなんだな。



我が家のヘルシーごはん。
今日のご馳走はキタアカリのホイル焼き。ストーブでジワジワ焼くだけ。ほっこり甘い♡


母と明日香に送った桜カード。
届いたよーと喜んで写真を送ってくれました。
はやく本物の桜をみたいですね。






いろいろ研修予定

いろいろ研修あります
営業も
メディア対応も
相談事も
やってる中で
けっこうややこしくなってたり
でもがんばってるよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

①2月27日土曜日から新パートナー研修スタート
※次の新パートナー研修は4月末

②さくらやサスティナブルリーダーMTG

②さくらやサスティナブルリーダー営業研修

③さくらやサスティナブルリーダーノウハウ研修

④新子供の未来応援国民運動参加研修

⑤月イチパートナーMTG

⑥広島店みんなではなそ~やオンライン相談参加








倉敷自動車教習所様との取り組みが山陽新聞に

倉敷自動車教習所様との取り組みが今日の山陽新聞にて紙面、デジタルと掲載されております。
学生服リユースで子供の未来応援に参加していただける企業、自治体、学校、団体様お問い合わせお待ちしております。
⤵︎ ⤵︎
https://www.seifuku-sakuraya.com/contact/

山陽新聞デジタル記事は
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1103201?rct=syuyo


サンクラッドの意味

地域活動について。
謝金なくても、交通費1000円でも(笑)(高松から東京、、、うーん帰れんな(笑))
引き受けて100%超えの話しを大好きな上沼恵美子さんみたいに喋っています。
嫌味じゃなくてこれ笑い話のネタに。(私は全てがエンターテインメントに考えますから🎶)

0から1にするビジネスは本当に大変なことだと思います。振り返ると「さくらや」を起業して11年目に入っていました。
もうがむしゃらに現場の声をきいて動いて走ってきました。

2011年1月
高松市のことでん三条駅から徒歩3分内。
古い事務所後の13坪の場所から始まりました。事務所がお店に、、、。よくやったな〜と。

創業時 娘の幼稚園やクラブ活動のママ友に助け舟を出して一緒に運営をしてもらいました。全国どこにもなかったビジネスでしたから営業日は3人でどーする?あーする?ばかり話していました。買取の基本査定額が決まるまで3年かかりました。

株式会社サンクラッドを設立したのは2013年3月です。
サンクラッドの「サン」は3人でスタートした「3」です。私の他にすみこちゃん、まきちゃんが運営を助けてくれていました。きっとその時に2人が一緒に手伝ってくれてなかったら今のさくらやはなかったかな。
事件勃発や忙しさで本当に大変な最初でした。3人で何とかやってきた歴史をこれから先も忘れずにと「サン」「3」を入れたかったのです。

もう1つの「サン」があります。
それはお客様をいつも太陽のように照らすことができるようにです。
研修で伝えていることは、ありがとうございますを言う時は、カウンター前、靴をはくとき、ドアノブを持った時、ドアを開けて外に出た時です。

また来ようって思ってくれたら嬉しいと思いながら、帰っていくお客様を見送っています。お客様が「ありがとう」と言ってくれるので、ますます嬉しくなります。

地域のお母さんお父さんに応援してもらえるお店ができたこと、今までさくらや、ババカナに携わってくれた人たちにありがとうです♡

クラッドはグラッドのことで「感謝」です。
すみこちゃん、まきちゃん、お客様にいつまでも感謝です。

馬場加奈子