なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2025年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (土)
2 (日)
3 (月)
4 (火)
5 (水)
6 (木)
7 (金)
8 (土)
9 (日)
10 (月)
11 (火)
12 (水)
13 (木)
14 (金)
15 (土)
16 (日)
17 (月)
18 (火)
19 (水)
20 (木)
21 (金)
22 (土)
23 (日)
24 (月)
25 (火)
26 (水)
27 (木)
28 (金)
29 (土)
30 (日)

ダイアログインザダークからのお知らせ


大阪駅のそばにある ダイアログインザダークは4回行きました。
いつも 新しい気づきと発見、そして生きていくために必要なコトを考えさせられます。
以下 ダイアログのメルマガをコピペさせていただきました。
コロナウィルス感染が終息したら行きたい場所でもあります。
写真は以前 ダイアログインザダーク 大阪にいったときのもの。


ダイアログ・メールマガジンをご愛読頂いている皆さまへ

1999年に日本初開催をしたダイアログ・イン・ザ・ダークは、これまで23万人以上の方にご体験頂きました。そしてサイレンス、ウィズ・タイムも開催しながら21年間活動を継続してきました。しかし、ダイアログは「人と人とが出会い、触れ合い、対話をする」プロジェクトであり、新型肺炎の前に脆い存在です。今、志を目前にしながら存続の危機に瀕しています。

ダイアログは、視覚障害者、聴覚障害者、そして高齢者の新しい可能性を創出し雇用する、大きな挑戦でもあります。「ダイアログで働き自立し、社会と関わり共に成長したい」。そんな夢を見てきた人たちとともに願いを叶えることを私たちは願っています。
新型肺炎が収束した後もダイアログが存続しているために。
この大きすぎる危機を乗り越えるために、活動継続にどうかお力を貸してください。

【支援の方法】
ご負担なくご支援いただける方法として、「ふるさと納税」があります。
たとえばダイアログを体験して頂いた方の何%かでも、5万円(実質負担なし)をダイアログの活動に寄付して頂ければ、ダイアログを継続していくことができます。

ダイアログは佐賀県と進出協定を結び、佐賀県にNPOを有しています。このダイアログのNPOでは、全国に通じる人材開発や、学校教育へのダイアログの導入を行っています。佐賀県では学校教育の一環としてダイアログ・イン・ザ・ダークを実施し、こども達は多様性への理解を深め、アテンドとの交流を通し沢山の発見や気づきを得、さらに体験前後の調査では、自己肯定感が有意に上がりました。今後もダイアログが継続できれば、多くの子どもたちが体験できるようにしていきたいと願っています。
http://krs.bz/dialog/c?c=9187&m=6501&v=f6cf3698

●具体的なふるさと納税(お知り合いにもお勧めいただけると助かります)

【金融機関・郵便局・コンビニエンスストア窓口でのお支払いの場合】
寄附メニューの中から、上から4つ目のNPO等指定寄附(特定非営利活動法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ)を選んでください。
http://krs.bz/dialog/c?c=9188&m=6501&v=15da3d51

【クレジットカード・郵便振替・Amazon Pay等でのお支払いの場合】
こちらから金額を指定して進めます
http://krs.bz/dialog/c?c=9189&m=6501&v=94ff5876

※無償での寄附可能範囲(年収ごとのおおよその目安)
年収(額面)300万円…2万円 500万円…5万円 700万円…10万円
1000万円…17万円 1500万円…38万円 2000万円…55万円
より詳細な価格:
http://krs.bz/dialog/c?c=9190&m=6501&v=625c91e1

ふるさと納税のほかにもいくつかのご支援方法がございます。よろしければご覧ください。
●特設ページ:
http://krs.bz/dialog/c?c=9191&m=6501&v=e379f4c6

社会に、そして次の世代にダイアログと、ダイアログがもたらす価値を残していくために、ご協力を賜りたく、伏してお願いする次第でございます。
何卒、よろしくお願いいたします。

ダイアログ・イン・ザ・ダーク
ダイアログ・イン・サイレンス
ダイアログ・ウィズ・タイム
スタッフ一同
http://krs.bz/dialog/c?c=9192&m=6501&v=bb675dee



ちいさなとしょかん





高松のお店には
「ちいさなとしょかん」があります。
今日は本などの整理するために出かけました。(帽子はラコステのお気に入り(๑⃙⃘´꒳`๑⃙⃘)エヘヘ)
たんぽぽの綿毛がユラユラ揺れて可愛かったです。

さくらや×おとなりさんの「ちいさなとしょかん」は
コロナウイルス感染拡大のため学校が休校になりお父さんお母さんはお仕事でお留守番をしている子どもたちや、
図書館で絵本や本を借りたいけど遠くて行けない子どもたちに

企業から
子育てが一段落したご家庭から
ご寄付いただいた
本や絵本、コミックを常時、外に置いています。
高松市が臨時休校を発令した日から直ぐに(2月29日)用意しました。

自分の時間で借りて読んで
好きな時に返してもらう

そんな ゆるーい「ちいさな としょかん」やってます。

近所の子どもたちに、どんどん本を読んでほしいな。


StayHomeゴールデンウィーク


お休みモード全開だけど
どこかに遊びに行きたいけど行けなーい
毎日のゴハンの用意も楽しかったり疲れたり
(からあげは子どもたちの人気メニュー)
たまに
中庭でBBQすると気分転換になったり

大きいホットプレートでワイワイお好み焼きをしたいなと思い
ケーズデンキに行ってみた

たこ焼きプレート付きのホットプレートは全て!売り切れ!
みんな考えること同じなんやぁと。

BBQの道具売り場はお客さんが多い。

FacebookやSNS見てもBBQしたよーって楽しそうなアップ多い。

お家で楽しめること、気分転換になること、みんな工夫してStayHomeを心がけてる。

スーパーの混雑さけて
コンビニ行くとコンビニが混雑(;∀;)。

郵便局の支所が営業時間短縮で本店が大混雑(;∀;)。

公園 子どもたちでいっぱい。

近所の池の周りの散歩コースも驚くほど人が歩いてる。

観察してると
コロナウイルス感染拡大の終息後、どんな社会になっていくんだろうって思う。

何が必要されるんだろうって考える。

早く、各地域に行って皆さんと会いたーい!と願うばかり。






さくらやぼん


ゴールデンウィークですが
どこかに出かけることもなく

毎日
さくらや新パートナー相談や
さくらやパートナーと話したりしています。

新型コロナウイルス感染拡大のために仕事が減った、解雇、ボーナスカットなど生活が大変なご家庭が増える。
学生服の購入が大変になる家庭も増える。

私たちでできることは何か?
を考えることができます。
これから
新しいプロジェクトを各地域のさくらやパートナーが始めることができるよう
フォローしていきます。

私にできることって?
さくらやパートナーが1つでも2つでも営業戦略、プロジェクトの考え方、地域貢献やSDGsの観点から考えられる地域デザイン思考などできるよつになれば嬉しい。
それが結果、地域のためになる。
私も動く+パートナーとよく話し合う
ゴールデンウィーク、コロナウイルス感染拡大で休業中
やらなあかんことかなと考えます。



写真は小田原店
小田原店オーナーと東浦和店オーナーと一緒に写真を撮ったもの。(1年前くらいかなー)


せとうち放送 プライド

本日放送の テレビせとうち プライドを見ていただきありがとうございました。

さくらやパートナー相談はこちら↓です。

//www.seifuku-sakuraya.com/partner/

皆様の応援 ありがとうございます。これからも できることから頑張ります^^


川で楽しむ




さくらや高松店の裏に川が流れています。

近くのスーパーにゴミ袋を買いに行く時は川沿いを歩きます。

お天気が良いため、亀が甲羅干し。

魚たちは産卵のだか集団でバタバタしてる。

白鷺とカラスのたたかい。

川沿いを歩くだけでも様々な風景が楽しめます。


表紙撮影

「こんなのなかった?地域学 さくらやぼん」
表紙の撮影が終わりました。
1年かけて作り上げてきた内容がもうすぐ皆様の元に届く日が近づいて参りました。
team(協力者)で作った本です。
地域のために何かしたい!動きたい!人に背中をポンっと押してくれる本です。
さくらや高松店は4月3日から休業していますが
今できることを小さなことでもやっていこうと時間がかかっても出版に向けてteamで頑張っています。

最近 全国のコマッタ!のために、宮崎地鶏や高松のテイクアウト、八百屋ひとみから届くお野菜など我が家の食卓がご馳走に。
今日の撮影のために、美味しいものを食べても動いて歩いて体を絞りました。

https://www.makuake.com/project/sakurayabon/

Makuake クラウドファンディング
応援ありがとうございます。
今後活動できるようになった時には支援してくださった皆さんの役に立てれるように動きたいと思います。

photography Shimpei kubo
プロアー&AD tuchitani maki
衣装協力 COOMB takamatsu
ヘア&メイク Cube
Studio Cube
デザイン制作 株式会社tao.




眠れない夜ひらめいた


今日の花
ハナミズキ、パンジー、ツツジ、いろーんな花が咲いて毎日歩くのが楽しい嬉しい♡

am15:33
寝る前に珈琲と紅茶飲んだからかな?
といつもは気にしない私ですが
こんなにも寝れないのはやはりカフェインか?と思ったり。。

布団にはいりゴロゴロ
電気消して考え事

「はっ!!」(*゚▽゚*)
セーラーブランド「canade」
どうしたら
縫子さんが見つかるんだと2年以上悩んでた、、、
「はっ!!(*゚▽゚*)」
ええこと気がついたような??
皆んなで作ればええやん
アタックの仕方が違うかった
好きな時に
好きなだけ
これも母ちゃんのスキマ時間の循環スタイルが確立されてえーかも

そして今まで悩んでたことが解決できるかも?かも?

そんな繰り返しでなんでもコトが進みます。

ちょっとづつでもえーから
思いつくこと
楽しいこと
なんでもやってみようと思います(๑⃙⃘´꒳`๑⃙⃘)エヘヘ


今日のこと


大阪で美味しいと言われている「ねぎ焼き」をまだ食べたことがなく
今日はなぜか
「ねぎ焼き」が食べてみたくなり
レシピを調べず
冷蔵庫のあるもんで
こんな感じかな?と作ってみました
お好み焼きと違って
ソースよりもポン酢醤油が美味しく頂けました(=^▽^=)




なっなんと!
つっちーがguでお買い物してきたら
ワンピースが!
190円!

えっ?
ほんまに?
スタバのコーヒーより安いやん
ほんまに?
鼻セレブポケットティッシュより安いやん
とかとか
比べるものが可笑しい(笑)

190円!

こんなことあってよいのだろうか?
と不思議すぎて

わたしも ワンピあてさせて🎶とオネダリしてみた(笑)



今日の花
普段 車で走る道
歩くだけで
花の美しさ
人の行動
町の様子
いろんな景色が見えて
刺激になる

そして体力がつく

最近、ちょこっと走るようにもなりました✩.*˚