なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

sakuraya.kawagoe@gmail.com

営業カレンダー

タップで開く

2023年 1月

≪前月 | 次月≫

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 埼玉県私立高校受験開始日
23 24 25 26 坂戸市提案型協働事業報告会 27 28 29 SDGsふれあい食堂(坂戸市)フードドライブ予定
30 31

2023年 1月

≪前月 | 次月≫

1 (日)
2 (月)
3 (火)
4 (水)
5 (木)
6 (金)
7 (土)
8 (日)
9 (月)
10 (火)
11 (水)
12 (木)
13 (金)
14 (土)
15 (日)
16 (月)
17 (火)
18 (水)
19 (木)
20 (金)
21 (土)
22 (日)

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

埼玉県私立高校受験開始日  

23 (月)

   

24 (火)

   

25 (水)

   

26 (木)

坂戸市提案型協働事業報告会  

27 (金)

   

28 (土)

   

29 (日)

SDGsふれあい食堂(坂戸市)フードドライブ予定  

30 (月)

   

31 (火)

   

校内リサイクル制服販売


こんばんは
さくらや川越店 三女です☆


中学校の次年度新入生向けに
保護者会があり

PTAによる制服リユース販売で
お手伝いしてきました


各学校により、販売会の内容も
開催の有無も異なると思いますが

今回の中学校は
販売開始前からお並び頂き
販売終了時刻よりだいぶ前に
売り切れになるアイテムもあり、今回は
そこそこ盛況だったのではないか、ということでした


回収数は 男子の制服、共通のジャージや体操着が、女子のものと比べて少なく


購入希望の方は、男子の方が多かった


そんな印象を持ちました


みなさんの地域の学校は
SDGsへの意識、関心はいかがですか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各学校の関係者のみなさま
PTAの会長、副会長、役員の皆さん



リサイクル販売用に集まった学生服のなかで、これは販売できないな、という汚れやほつれなどがある制服、学生服はどうしていますか?

そのまま可燃ゴミ などにだしていませんか?
今の時代、どこでどう、予期しない形で使われてしまうかわからない、学校オリジナルのジャージ、制服、ウインドブレーカーや部活で作った学校名入りのユニホーム。

リユースできないもの、リサイクル♻️しませんか?

バザーの仕組み、先生方や保護者の方の負担を減らしませんか?
リユース販売のための仕組みを使いながら、在校生、生徒たちにも実際にSDGsの取組に入り込み、SDGsや脱炭素を考える、体験するお手伝い、さくらや川越店がご協力させて頂きます。

  1. リユース
  2. リユース+リサイクル
  3. リユース+リサイクル+リデュース

学校さん、PTAさんの意向に沿った仕組みのご提案をさせて頂きます


ご質問、お問合せなどございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。

sakuraya.kawagoe@gmail.com
さくらや川越店
三女まで

#川越市内中学校#坂戸市内中学校#鶴ヶ島市内中学校#毛呂山町内中学校#越生町内中学校#鳩山町内中学校#東松山市内中学校#川越市高校#坂戸市高校#制服リサイクル#中古 制服#SDGs仕組みづくり#バザーのお手伝い#リサイクル制服から学校オリジナルシューズいれ#エコバッグ#記念品#50周年記念品


SDGsに関心のある人

こんばんは
さくらや川越店オーナーの
なよた です。


SDGsに関心がある人

私ごとですが

昔から
1代しか使っていないモノが
捨てられず
誰かが必要としてるのでは?
まだ全然きれいだしもったいない

と思うと
いつかあらわれる であろう
「それらを必要とする だれか」
に出会うことを待ってとっている

そんな日々を送ってきました

例えば
こどもの幼稚園のバッグや園服
習い事のバッグや道具たち

小学校の 手作りバッグや体操着
数回しか履かないで
サイズアウトした
季節品〜例えばスキーやプール〜
ブーツなど


とってありました

必要な人に出会うと
渡せたのだけど


慌ただしく過ごして
子どもの成長についていって
いるうちに
段々と
生活リズムも複雑になり
それらに
目を向ける時間が減ってきていました



でもここ最近
SDGs

この言葉ができた?でてきた?
おかげで


私はSDGsに関心が強い人なんだ
と気づきました


これ、やりたい!
どんな風にリユースできるか
どんな形にリサイクルできるか
考えれば
考えるほど
溢れる アイディア💡に
時々眠れなくなります


そして
リユースの学生服を
回収BOXで始めると

今度はリユースできない
程度のものはリサイクルへ


そんな素晴らしい仕組みに
出会うことができました!

ただ今 まさに研修中!!
そして
同じようにSDGsや環境問題に
取り組もうとお考えの学校さんを
探しています☆


学校関係の先生方 関係者の方々
PTAの方々

置いていただく
学生服回収BOXを
【さくら循環パス】の箱に
変えていただく事で

ご希望に応じて
リユース
リサイクル
リデュース

の循環を 先生方にお手間かける事なく
学校内で生み出すことができます!


通う学生さんたちが
使わなくなった自分の学生服を
回収BOXに持って来て
くれることから始まります


自身も参加することで
SDGsを 目に見える形で
体感しそのサイクルに
加わる

意識づけにも勉強にも
なります

次に使う誰かのためにもなり
そして環境のためになり

その結果がまた未来の子どもたちのもとに戻ってきます

興味ご関心のある学校関係者さまからのご連絡お待ちしております!
ただ今

川越店近隣の
#川越市
#坂戸市
#鶴ヶ島市
#東松山市
#ときがわ町
#鳩山町
#毛呂山町
#川島町
のお問合せが多くなっています。
ぜひ、ご説明に伺いますのでお気軽にご連絡下さいませ

sakuraya.kawagoe@gmail.com
まで

お待ちしています☆