なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

埼玉県川口市

090(9203)5381

e-mail sakurayakawaguchi2018@gmail.com ******************************************************************************** 当店はリユースショップなので「返品・交換」は承っておりません。 デザイン・サイズ・生地などを確認の上ご購入お願いいたします。(o_ _)oペコ ******************************************************************************** 季節外品はバックヤードにあります。カビ防止の為パッキングしていますので、冬物は9月末から夏物はGW後を目途の対応となります。(衣替えはGWと秋のお彼岸で行います) ******************************************************************************** 在庫のお問合せは下記URLの入力フォームで承っています。 https://forms.gle/xn8Jw3i89xp6biNv5 (他、ブログに貼ってあるピンク色の画像ボタンをクリック!!) ※現在お取り置きはしていません※ ご試着後の金銭的事情のみ1週間お取り置きさせて頂きます。 ******************************************************************************** 店舗住所:川口市並木1丁目6-35 川口サマリヤマンション

営業カレンダー

タップで開く

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 定休日 2 定休日 3 臨時休業 4 臨時休業 5 定休日 6 12:00~17:00
7 12:00~17:00 (店内にいない場合があります) 8 定休日 9 定休日 10 12:00~17:00 (店内にいない場合があります) 11 12:00~17:00 (店内にいない場合があります) 12 定休日 13 12:00~17:00
14 12:00~17:00 (店内にいない場合があります) 15 定休日 16 定休日 17 12:00~17:00 (店内にいない場合があります) 18 12:00~17:00 (店内にいない場合があります) 19 定休日 20 12:00~17:00
21 海の日 休業 22 定休日 23 定休日 24 予約営業  12:00~17:00(店内にいない場合があります) 25 臨時休業 26 定休日 27 臨時休業
28 臨時休業 29 定休日 30 定休日 31 予約営業  12:00~17:00(店内にいない場合があります)

2025年 7月

≪前月 | 次月≫

1 (火)

定休日  

2 (水)

定休日  

3 (木)

臨時休業  

4 (金)

臨時休業  

5 (土)

定休日  

6 (日)

12:00~17:00  

7 (月)

12:00~17:00 (店内にいない場合があります)  

8 (火)

定休日  

9 (水)

定休日  

10 (木)

12:00~17:00 (店内にいない場合があります)  

11 (金)

12:00~17:00 (店内にいない場合があります)  

12 (土)

定休日  

13 (日)

12:00~17:00  

14 (月)

12:00~17:00 (店内にいない場合があります)  

15 (火)

定休日  

16 (水)

定休日  

17 (木)

12:00~17:00 (店内にいない場合があります)  

18 (金)

12:00~17:00 (店内にいない場合があります)  

19 (土)

定休日  

20 (日)

12:00~17:00  

21 (月)

海の日 休業  

22 (火)

定休日  

23 (水)

定休日  

24 (木)

予約営業  12:00~17:00(店内にいない場合があります)  

25 (金)

臨時休業  

26 (土)

定休日  

27 (日)

臨時休業  

28 (月)

臨時休業  

29 (火)

定休日  

30 (水)

定休日  

31 (木)

予約営業  12:00~17:00(店内にいない場合があります)  

埼玉県立高校入試~使い終わった問題集をご寄付ください

昨日は埼玉県立高校の入試(学科試験)でした。まだ面接試験のある人もいるでしょう。頑張ってくださいね。

受験生の皆さんは合格発表のある3月4日迄はドキドキの日が続きますが、あとは心を落ち着けて待つか受験が終わったことに喜びを表すか…。
今迄緊張し続けてきたので卒業式までの期間ゆっくり過ごしてくださいね。


高校の説明会の後は春休み明けまでの宿題と新学期には入学後テストが実施される学校も多いようです。

さて、ここでお願いがあります。
川口市にはいくつか「学習支援教室」があります。

主に塾に通う費用が捻出できないご家庭のお子さんが通っています。
そこに来ている先生はボランティアで教えておられます。
そこで使う教材等も寄付金で賄われています。

さくらやでは「学習支援教室」を書籍・学用品から支援する目的で受験が終わって不要になった教材や合格して不要になった検定試験(できれば英検・漢検・数検)の問題集等のご寄付を承っています。
もう着なくなった学生服ももう使わなくなった学用品や参考書もさくらやに託して頂ければと思います。
学用品や書籍はお買取り対象外ですが、学用品たちにも次に活躍できる場を提供したいと思います。

他にも小学校低学年の問題集や「年数は経っているけど…学生時代に使っていた電子辞書使えるんだけど…もう使わないなぁ…」と思われるものがありましたらご寄付頂けましたらありがたいです。

学習支援教室につなげたいと思います。

よろしくお願いします。
※学校で配布される漢字学習帳等はお引き取り対象外です。
(本屋で見るような本・問題集・参考書がお引き取り対象になります)

※写真は既に寄付した問題集等です。ご不要の方はお持ちください。学習支援に回します。)



入学に向けて~幼稚園・保育園・小学校編

私立高校の入試と関東圏の中学入試が終わり、さくらや川口店も繁忙期の波が一旦落ち着き始めました。
それに伴い、今度は小学校入学のための準備が本格化してきました。

先ずは「制作物」!!私の一番苦手だった「手作り品」をそろえる事。
バッグやランチョンマット・巾着・スモック等々…。
我が家は長女小学校入学に合わせ、3月末(15年程前)に川口市に引っ越してきたのでこれらの物を作るのと引っ越し準備が重なって、てんやわんやでした。


当店では青木中央小学校で使うランチョンマットを販売しています。
私だったら「あぁ~知ってたら買ったわぁ…」と思う品物です。
(2月5日現在ランチョンマットのセットは品切れ中です。近日中に入荷予定)

他のラインナップはスモックやピアニカケース・靴入れも少しですが在庫があります。


また「生地の持ち込みでお気に入りのグッズを作って欲しいわ」と仰る方には制作してくれるお店をご紹介します。
(私は作成していませのでご紹介のみになります)
詳しくは店頭もしくはメールにてお問い合わせください。


その他には保育園や小学校入学時に着用するスーツやワンピース。
そして小学校入学時に着用するスーツもあります。
ご親族の冠婚葬祭や他にご兄弟がいなければご家庭で一度しか活躍することがない物達ですのでこれらの衣装にも活躍の場が与えられればと思います。


ランドセルの受け渡し

そろそろ学校へ上がる準備が本格化してきました。

ランドセルは「クールジャパン」の声が聞こえ始めた頃から1年中販売するようになりました。
長女(1999年の学年)の頃は年末~年明け辺りで買ったと思っていましたが、息子(4歳違い)の時は夏に予約購入した人が多くなり、最近では1年前から準備される方も増えてきました。

さて、今回はご寄付頂いたランドセル2個を新しいご家庭にお渡ししました。
二人とも今度1年生です。

ピンクのランドセルはジモティーの記事を読まれた方、青いランドセルは地域の学習支援教室経由でお渡しすることができました。


青いランドセルは直接私が渡したわけではなく、学習支援教室の関係者の方がお手紙とお写真(のデーター)と共にご報告いただきました。抜粋ですがそのお手紙をご紹介させていただきます。


『担当者が箱とリボンを用意して、箱入りでお届けしてきました。
お母さんとお子さん本人とで箱を開けて、現物を見て、本当に大喜び、
促すまでもなく、本人がさっそく背負ってくれたとのことです。
小学校に上がる門出をどこのどなたかの応援で暖かくお祝いいただいたことで、
今後のお子さん本人の人生の一つの支えになるのではないかと思っております』

ランドセルを受け取って頂いたお子さんの笑顔がきらきらしていました。

これからの学校生活が幸多き物になります様に。


世界料理厨房~子ども食堂・芝園団地

去る1月15日(土) 全国的に有名な?異文化住民がたくさん住んでいる芝園団地で開催された子ども食堂~世界料理厨房~にお手伝いに行ってきました。


今回は「日本の煮物」と「中国の肉挟みパン」というメニューです。
10年前、中国に2年ちょっと住んでいたので、肉挟みパンは懐かしいメニューです。
(私は直接仕込みから料理したわけではなく、途中からいろいろ雑用させて頂きました)



さてさて、この子ども食堂(世界料理厨房)は日本でも屈指のマンモス団地内で同じ背景の文化を持たない人たちの交流が出来ればとの思いから計画されていました。

自分の国以外で生活するのは大変です。第一に言葉の壁、習慣の壁…壁だらけです。
私も短期間外国で生活した「マイノリティ」で不便を感じたことは多かった事です。


なので私が子ども食堂に顔を出す理由はさくらやを知ってもらう事よりも「どう言った事に不便を感じているか」を知りたいと思い伺っています。

来る人の殆どが日本人の「子ども食堂」はスタッフの方々から「お困りごと」を聴く機会も多いのですが、異文化の方々からのお話は接点がないとなかなか聞けないのです。

今回はまだまだスタッフの方と話をするので手一杯でしたが、次回以降またお手伝いに伺う際は色々お話を聞きたいと思います。


子どもの未来国民応援運動~募金の報告

【子どもの未来国民応援運動】に参加して、1年半超経ちました。
この活動は「着なくなった学生服をご寄付頂き、さくらやで買取りをした代金を内閣府が主催する【子供の未来国民運動】に寄付させていただく」物です。
現在1年を通してご協力いただいているのはホワイト急便様(直営11店舗)とサンレモンクリーニング様(中青木店・西川口店・戸田ベルク店の3店舗)・アトリエミモザ様です。

2021年、ご協力頂いた店舗全体でお預かりした学生服の枚数(ネクタイ・リボン等小物も含む)は68点 募金金額2852円となりました。
本当にありがとうございました。


さくらや川口店入口近くに置いてある「好きなもの持って行っていいよコーナー」
ご家庭で不要になった本や学用品などを寄付していただき、それをお持ちになる時「お志」をお願いしています。(もちろん強制ではないです)

こちらに頂いたお志(募金)も【子供の未来応援国民運動】にお金を送ります。

今年7月以降頂いたお志は¥3,986-となりました。


本や品物をご寄付頂きました皆様、感謝いたします。
そして文具や本をお持ちいただいた方々も品物たちに新たな活躍の場を作って頂いてありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。


あけましておめでとうございます

🎍あけましておめでとうございます🎍

今年もよろしくお願いします。

さて、今年は今まではやっていたデルタ株も収束し故郷に帰った方も多かったのではないでしょうか?
私の住むマンションの両隣の方も年末年始はご実家に帰省されていた様です。
(私の実家は年末に帰り、主人の実家は電車で1時間程なので日帰りでした)

さて…デルタ株が収まったと思ったら…今度はオミクロン株とやらが流行ってきました。
こちらは未だどういう特性の株なのか不明な部分が多いようです。

当店もやはり今までやっているコロナ対策を少し厳密にしたいと思います。
当店は元々小さいので1組の方でいっぱい。
混雑を避け、感染拡大防止の観点から予約制にしたいと思います。

予約が必要な期間は1月13日(木)~4月11日(月)迄

お客様にはご不便をおかけしますが、感染してしまうリスクを少しでも減らしていきたいと思います。

ご予約方法
メール:sakurayakawaguchi2018@gmail.com
SMS(ショートメール):09092035381
にてお願いします。
※お電話は接客中で出られないことも多いので、メールかショートメールでお願いします。


~メールの必要事項~
・お客様のお名前
・携帯かスマホのお電話番号
・希望日時3候補(例:1/20 14:00 15:00 15:30)
・ご覧になりたい学校名(高校の学生服は倉庫から出して準備します。予約日の3日前までにご予約下さい)
※今の身長やウェストサイズが分かれば更にうれしいです。
不明な点は後ほどご連絡を入れることがあります。

ご理解の程、よろしくお願いします。


本日から冬季休業いたします

本日から倉庫整理と店内模様替えの為冬季休業いたします。

倉庫🔛店舗の往復で自転車や車の運転が多く、お電話に出られないことも多いです。
在庫確認などはメールかショートメールでお願いします。

お手数ですが、よろしくお願いします。


お譲りください(買取りではありません)

先日協力しているある子ども食堂の方から「出来るだけ急ぎで…」と、こんな相談を受けました。
~~~ ~~~ ~~~ ~~~
・子供の入学式に着るスーツが買えない…
・職探しをして面接に着ていくリクルートスーツが買えない…
       ~~~ ~~~ ~~~ ~~~
子ども食堂さんにはさくらやに持ち込まれる衣服(買取り&販売対象外)は季節を考えながらお渡ししています。
その中にスーツなど入っていないか…という期待を持って相談されました。

もし、タンスの中で眠っているもう着ないママのスーツ(11号・13号)やリクルートスーツ(女性物9号×2着)がありましたらさくらやにお持ちください。(生地の劣化や虫食いの物は渡せませんので、できれば購入から6年位の物でお願いします)
有効に必要な方にお渡しさせていただきます。
その際、付属のコサージュや白いワイシャツも一緒に頂けると有り難いです。

よろしくお願いします。

※写真のスーツは例です。