なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2020年 12月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2020年 12月

≪前月 | 次月≫

1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)
31 (木)

NPO活動



理事会(自宅兼事務所)
オンラインで四万十町、高松、東京と繋ぎ
これからの支援体制を作っていく。
ちょーど終わる頃に出来上がる
炊きたての釜飯が美味しい!

豚ロースブロックとネギ煮
小松菜と厚揚げ
インゲンの天ぷら
トマトとブロッコリー

あっ
レンコンとしらすの塩胡椒炒め出すの忘れてた(  ̄▽ ̄)




認定NPO法人しんぐるまざあずふぉーらむ


認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむの代表
#赤石千依子さんにお会いしてきまきした。
私が理事を務める
#npo学生服リユース協会
の今後の活動のお話をさせてもらい沢山のアドバイスをいただきました。
#コロナ禍に苦しむひとり親支援
アンケート調査で見えてきたのは
「休業から解雇、仕事が見つからない」
「食べ物も服も買えない」
「お米があと2合しかない」
など相談が急増し11月末時点で14000世帯、4万人に食品と安心を届けたそうです。
今日お伺いした時は赤石さんもスタッフさんもパソコンを送るために荷造りに追われていました。
シングルマザーの方々れパソコンの環境を作り仕事につながる教育支援もされるそうです。

全国の沢山の支援団体さんをまとめることもされてて「だいじょうぶだよ基金」を設立したり
支援する人や団体に向けてのお手伝いもされています。

今後 私くしどもの団体は全ての人が入学のときに学生服購入にくるしまなくていい困らない障害をなくす!ために活動をしていきたいと思います。

かんばろー。

ババカナコ


八戸店 リチコさん


〘八戸店リチコさんのこと 〙
前職はお弁当の配達のお仕事をしていた八戸店リチコさん。昨日は雪の降る中待ちに待った OPENでした。
1年前には起業??なんて考えても無かったリチコさんです。
旧八戸店が本業が忙しくなりCLOSEを考えていた所、お客様だった新八戸店オーナーリチコさんが
「私やってみたい!このお店がなかったら困る!」の一言から
研修やら
パソコンのことやら
オンラインって?
営業どうやって?
たくさんの在庫どこに置けば?
旧八戸店の大家さんからは早く店内にある制服や備品を出して欲しいと言われ、逃げてないけど夜逃げみたいに(笑)アタフタアタフタ(汗)
仕事をしながら 不安なときは夜遅くても朝早くても困ったらスグに私に連絡してきて話して解決したり、こう動けばいいと指示したり私もアタフタ(笑)

研修の後
私「リチコさんはさくらや始めたらどんなお店にしたいん??」
リチコ「お弁当配達していたとき、皆さん高齢者の方の家だったんです。孤立化してるというか、笑顔で挨拶してくれる人、なにも言わずにお弁当だけ受け取る人、会うこともせず玄関の外に置く人など様々なおじいちゃん、おばあちゃんがいました。この人達と子供たちの接点を作って笑っていられる町にしたいなって思いました。うちの子供たち(3人)は祖父母が居なくてだから子供たちにもおじいちゃん、おばあちゃんに接してもらいたい。いろんな人がちょっと広すぎない?っていう八戸店に来てなんでもイベントしてほしいです。」
その気持ちがあるなら、大丈夫だ♡!!

これから八戸店が地域の皆んなから愛されるお店になっていくだろうなーと妄想しながら
温泉に入るついで?(笑)逆だ!八戸店に行くついでに温泉入ってこうかなと計画中。


OPEN2日目の報告
「次男の小学校の担任の先生が学校の先生全員に教えてくれて、職員室にチラシを貼ってくれて
長男の中学校は、担任の先生がコピーして全校に渡したい!!と言ってくれて、今日全校にチラシを渡してくれました!!」
両方の先生にお礼の手紙を書きました!
って!!ちょっと涙ぐんでしまった。こうやって嬉しいことをちょっとずつ体験していくことで八戸店のファンは多くなっていくだろうし八戸ノウハウが積み重なっていくでしょう。


一生懸命に動いていれば 周りのママたちはきっと応援してくれるよ。
だってそれが私がしてきたことだからね。大丈夫だ!!
研修で学んだコミュニティ作り、営業法、イメージ戦略、動くことをリチコさんは必死でコツコツ経験を積み重ねています。
私が刺激を受けて頑張れます。
全国さくらやパートナーの皆んなが
たとえスランプになっても 励ましあってステップアップしていけるように
順調なところは他のパートナーに成功事例を共有しあって。
地域で学生服に困っている家庭のために明日も明後日もさくらやで元気に楽しくオシゴト頑張ってほしいです。


ババカナコ


新八戸店 店舗OPENです

〘新八戸店OPEN 〙
前八戸店が主の仕事が忙しくなり さくらや八戸店をどうしようか?と悩んでいたら
お客様から「私がやってみたい!」という声が半年前にありました。それから新八戸店準備が始まりました。
引き継ぐ学生服をどこに保管?
実施研修はコロナでどうする?
パソコンも持ってない、、、
今の仕事を退職?
家族の理解
ほんとに起業する??

「やりたい!」という気持ちだけでは起業は難しい。
なんで?引き継ごうと思ったの??をヒアリングしこれから不安になることもあるだろう中、ブレない気持ちを持ち続けるために
さくらやの目指すところ
コミュニティ作りについて話しました(けっこう長く)
そこを理解してくれた上で
やっと?やっと?
学生服の買取販売の研修。
オンライン研修に変更し 慣れないオンラインは疲れるから小分けにして約2ヶ月にわたり研修を実施。
そうすると人間関係も構築されたのか、なんだか姉妹みたいな(私が思ってるだけかも(笑))

なんだかんだ言って かわいい妹が今日 新八戸店をOPENすることになりました!それも店舗OPEN!やるなー!✨

八戸の地域の皆さん
青森県の皆さん
どうぞ、あったかい気持ちで応援してやってください。
きっと今日はアタフタしているだろうな。
がんばって♡


雪が降っていますよー

そして
各地域でさくらやパートナーが頑張ってくれています。
貧困問題の解決のために!

私も活動に参加させていただいている
SDGs市民社会ネットワーク事務局より。

SDGs市民社会ネットワークは、12月15日に「コロナ時代のSDGs 『誰一人取り残さない』社会の実現に向けた市民社会の実践」を発表しました。

本声明は、コロナ時代の社会の変革に向けた、市民社会による具体的な事例を発信するシリーズの第二弾です。

貧困や格差といった以前からの社会課題がコロナによってさらに悪化をしており、脆弱な立場にある人ほど困窮しやすい状態が続いています。
今回は、貧困、差別と格差、暴力をテーマに、「誰一人取り残さない」ための市民社会の実践を紹介します。

社会の変革はすべての人の安全と安心が保障された上で進められるべきです。しかし、コロナ下では格差が広がり、困窮する人々が増えています。あらゆる人々を包摂する社会の実現のため、当事者の声を社会に反映することが大切です。

声明本文ウェブサイト


ネットつながらないなんて!

昨晩 さくらやパートナーたちとオンラインMTGをしたあと、いつものように動画編集していたら!WiFiが?ない!切れてる!
朝になればWiFiもきてるかな~なんてお気楽ポンチにいたら
繋がらなーい(╥_╥)
ネットで調べて試みるもできない
ネットから音声案内でオンライン遠隔?やら、修理についてメールにとばしますやらあっていろんなことしたけど結局 人!人!にお願いしたら早かった。。
そういうわけでやっとネット回線が正常にもどったのは11:30(汗)

もう、ネット環境の中でないと生きていけないということね、、、。。
やっとメール確認できます。
お待たせしましたです<(_ _)>




ネオのジュースおいし


きのーは お休みなのに
なーんか忙しかったね。

10:00起床
11:30息子とランチ(トンカツ屋さん)
13:00YouTube講座開始オンライン(長っ)
19:00YouTube講座終了オンライン
19:10ゴハン
20:00NPO理事打ち合わせ(四万十町いのぴ)
21:00メールチェック、返信
22:00京都店と電話、ほか電話
22:30お弁当仕込み
23:30読書
24:00音楽聞きながら寝る

が昨晩はなかなか寝つけれず
頭ん中がずっと動いてた笑


お話しましょ


こうやって出すと空いたところでパートナーから連絡ある。不安なことも話し合うことで解決したり次に進む道が見えてくる。
それがパートナー(仲間)。

さくらやパートナーたちと電話で話してると
すごく忙しいー!と言ってくれます。
ありがとうございます。
入学式準備も早まっているようです。
さくらやぼんを学校の先生たちに回覧していただいた学校もあります。
お役にたてることあればなんなりと
ババカナコまで連絡ください。

さくらや東京
ホームページの問い合わせよりご連絡くださいませ。
https://www.seifuku-sakuraya.com/

さくらやぼん出版については
https://www.amazon.co.jp/dp/4908276196/ref=cm_sw_r_li_apa_fabc_vkp0Fb389T6FY

こちらからお買い求めくださいませ。


自由が丘だよ


2021、1.18~ ババカナ拠点は自由が丘だよ。

チョロチョロ動いているとやる事がみえてきた。
6月頃コロナ鬱か??と体調も悪くなることあった。さくらやの各店舗の現場は忙しい。心が体がしんどいって言ってる暇なし。
全国のさくらやパートナーに元気をもらえた。

今だって十分に営業できていないけど
なんとかなってる、なんとか進んでる。
ずっと願ってたことが発信してきたことが
1つ1つ動きだした。
これもご縁のおかげ。


二日酔いの中の朝ごはん


昨晩は
我が家(東京)、神奈川、香川とオンラインでYouTubeについて考えるMTGでした。
知らないことを知る
頭の中をどんどんアップデートしていく
新しいチャレンジを考える
気分もあがり
喉が渇くわけで
ちょっとビールを
ちょっと白ワインを
と調子よく読んでたら
今朝、久しぶりの二日酔い、、( ̄▽ ̄)

コロナ禍で夜の飲み会に行くこともなくなり
毎晩350mlの キリンの糖質0のビールを毎日飲むのが楽しみでしたので酔うことは最近ではなく。。

だから今朝は本当にしんどかった(自業自得、、)

子どもたちには朝食の準備をしなければならずボーとしながら
僕は野菜から食べるという息子のために
野菜料理も必要で釜揚げエビと炒めたり、サワラを焼いたり
味噌汁、クリームチーズのスクランブルエッグなどちゃちゃっと料理し
「お母さんは二日酔いのためいったん布団に戻ります。学校遅れずに行ってね」と
子どもたちの見送りはあきらめ
布団へ。。

30分ほど仮眠すると
体調もめっちゃ元気になり
朝ごはんも食べれて
朝の事務仕事もできました

ランチMTGの約束もあり
お出かけし
ドイツ料理屋さんのソーセージランチを頂きました。そのお店のすごいところは!
100円追加でセルフコーヒーと赤ワイン、白ワインがある!んです。

〖 100円で!!!?(´∀`*)〗
なんかお得じゃない???

二日酔いで?お酒いらんってさっきまで言ってたよね?というのは
どこかに置いて(笑)
1杯だけ白ワインを頂きました(´∀`*)ウフフ

ランチMTGは、現在のさくらやの様子を伝えました。
良い事も悪いことも困っていることもぜーんぶ。
いま さくらやは何か分からないけれど外部からの何かがあります。上手く言えないけれど
見えない何かが起こってる。
さくらやのこと聞きたいことがあれば直接言ってきてくれたらいいのになと思います。
私の不慣れなビジネスよりも
もっとさくらやのこと良くしていけるよ
もっと全国のお母さんたちのためにこんなことできるよって人
私に連絡ください。

家計応援
お母さんの笑顔
子ども支援
地域高齢者と障害者と共生社会の実現
一緒に考えてくれるなら
むっちゃウエルカムです。

ホームページお問い合わせからどうそ🎶



愛知一宮店ブログ研修

今日はさくらや愛知一宮店のブログ研修をしています。

プロフィールや地域の一言、こんなお店にしたいなど
いっぱい書いてくれています。

オーナーのオモイが十分に伝わります

これから愛知一宮店が地域で学生服だけではない支援活動に取り組んでいきます。

まずは5歳6歳児にむけた「絵本の読み聞かせ×おやつだんご」

おやつだんご???
なに?
と思われる方

ぜひ一度

愛知一宮店にお寄りくださいね

美味しい美味しいみたらしだんごが!!!(*´▽`*)

さくらや愛知一宮店を今後ともよろしくお願いしますm(__)m