なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

今年もあとわずか


転勤で県外から来たファミリーの方々に16:00-17:00臨時オープン。
高松店のブログをチェックしてくれていたお客様たちも来店。
みんなブログ見てくれてるんやぁと嬉しいです。
今年も残すところあと3日。あっという間の1年でした。皆様にとって2018年はいかがでしたでしょうか?
私ごとですが振り返ってみると「よーけ(沢山)の出会いやイベントやいろんなことがあったなぁ」と、どれも楽しい思い出と学びでした。
応援してくれた方々にも感謝ばかりです。

「学生服リユースshopさくらや」はお母ちゃんPOWERで子どもたちの笑顔のためにさらにワクワクチャレンジして参りたいと思います。

今年1年ありがとうございました。
2019年が皆様にとって幸多き1年になることをお祈り申し上げます。

さくらや高松の冬休みは
12月22日~1月5日12時まで。
2019年1月5日 13:00よりOPEN。
皆様と新年度もお会いできることを楽しみにスタッフ一同おまちしております☆。.:*・゜

馬場加奈子
写真は えいとくんからラブレターを貰いました♡ありがとう(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜



薄っぺらい?分厚い?


今日の友人との会話

とある地方の情報誌について話していた。
最近、ページ数が少ないし中身が薄っぺらい??
薄っぺらい??ってどういう意味なのか?
①記事の文字が大きい(写真も多くなったような)
②読み応えがない(ニュース性がない)
③話題性にかける(読みたいと思う記事が少なくなった)
④情報誌ならではのずばりの意見も読みたい
これでは購読者数はどうなるんだろうと心配しつつ
わが店舗でもお客様がどう考えているのか?なにを求めているのか?を考えていかなければならない。
それでも出版会社が
地域活動に参加したり貢献していたら薄っぺらいから分厚いに変わらないか?
きっと記事の内容も変わってくるかも??

私たちも 分厚い感満載のお店作りをしていきたいと思う。それが地域の子育て世代や子どもたちに貢献できること。

テレビはネット(Twitter、フェイスブック)などの話題をニュースにしている。
ネットSNSはテレビの話題をアップしている
ネット配信では新規参入の会社が多い

差別化って
どんな競合にも負けない工夫が必要になってきた


疑問をもったら誰に問うか

対話の大事さを痛感した日

疑問があれば
誰に聞くのが一番か?が大事

モヤモヤを無くすためにどうすれば解決できるのか

ベストな方法を考えることがモヤモヤが溜まらない

対話することで
独りよがりに考えていたことを治すきっかけになる

お互いが良い方向にいくことが大事

お互いに 認めあって高めあっていくと
相乗効果が期待できる

今日は沢山の学びと課題解決

話すことって大事

これから
いろいろと
プロジェクトを整理していこうと思います

写真は高松店に頂いたクリスマスケーキ
今日は学校や幼稚園が早帰りのため
子どもたちが、お店に帰ってきました。
みんなでケーキを食べてニッコリです。ありがとうございますm(_ _)m



お店のルールと異業種の手伝いから学ぶこと


今日の午後
お客様からスタッフの接客について指導を受けました。創業からいろいろな苦難があり運営していくために接客のルールが決まりました。しかしお客様にご迷惑をおかけすることになりました。スタッフは店舗研修したままの対応をしました。しかしお客様とスタッフのやり取りに問題が起こりました。
詳しくはかきませんが、今日の反省点を踏まえ接客についてどう実施していくのか?
今後、お客様から質問されてもスタッフはトラウマになり喋らない選択をするかもしれません。しかし情報をほしいとするお母さんは多いです。良かれと思って接客すると責任問題になることも。
店舗運営についてあらためて考えさせられる日になりました。

今日の出来事の心労もありスタッフは怯えて落ち込んでいます。自分たちの接客について考えていることでしょう。

早急に対応するために、私は障害者施設で打ち合わせでしたが、お客様を待たしているため打ち合わせをキャンセルし急いで帰りました。周囲の方にご迷惑おかけしたことお詫び申し上げますm(_ _)m

夜はけやき広場の牛串のお店のお手伝いでした。
たくさんの皆様に来ていただき「ありがとうございますm(_ _)m」。
久しぶりに会う人に「元気にしとんな?なんしよんな」
初めて会う人に「普段会う機会なくてお会いでき嬉しいです」
いつも会ってる人に「牛串500円を500万円ですとオヤジギャグで言ったり」
皆さんとお話ができるのが1番です。☆。.:*・゜

今日は御恩返しのお手伝いの日(昨日のFBに理由を掲載)です。
準備の仕方、接客、運営など他業種から学ぶことが多すぎでした。
ありがとうございます。


今日のスケジュール
8:15出版
8:30雑務メール確認
9:00ラジオ体操
10:00機構
12:00雑務
13:30障害者施設訪問
着くや否や高松店に帰る
お客様とお話
14:30障害者施設に戻るMTG
16:00けやき広場手伝い
20:30お手伝い上がり
20:50帰宅

今日もありがとう


異業種お手伝い


9年前
「学生服リユースショップさくらや」を起業する時、全国どこにも同じお店がなくって、周りから「商売じゃない」「あやしい」「できるの?」と信用が全くなかった頃、コピマの古川社長だけ面白い話だと言って私の話を聞いてくれました。起業して初めて「さくらや」のショップカードを作って貰った会社です。
香川産業支援財団の「かがわビジネスチャレンジコンペ」で最終審査まで奇跡的に残りプレゼンすることになった私にパワポで資料作りを手伝ってくれたり、いろんな異業種の方々を呼んでくれて仕事終わって23時から皆の前でプレゼンの練習を毎夜毎夜付き合ってくれました。緊張してばかりで 話す時噛むわ噛むわ(⁎˃ᴗ˂⁎)でしたが
おかげで最優秀賞を頂きオリジナルPOSシステムを開発し全国にパートナーが増えました。
という私の人生でとても感謝している数人のうちの1人。

その社長の他の事業がクリスマスマーケットというイベントで人が足りないと聞き
そりゃ当然、私が手伝いますよというわけで


丸亀町グリーンのけやき広場で明日水曜日と金曜の17:00-20:00お手伝いしています❤︎*。
寒い中手を擦りながら(笑)お客様へ声掛けしてますー。
さくらやの原点に戻れるし学ぶこと多し✨
ステーキ串500円、フレンチビーフシチュー500円、ポトフおでん200円~、クルトンたっぷりパンプキンポタージュ300円✨
お時間あればよってくださいね(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜





手を抜かず納得するまで話し合うことと準備


★馬場加奈子の3年ぶりのプロフィール写真撮影
名刺や講演のプロフィールやメディアなど私の写真があちこちに映し出されますが
実は(気づいているかもしれませんが(笑))
3年前?4年前に撮影したものだったんです。
講演に行って 写真と違うやんって言われても仕方ない(笑)

★つちたにの初プロフィール写真
先日 ババカナコについて講演してみて🎶と話がありました。(本格的ではないが(⁎˃ᴗ˂⁎))
そうそう
ツッチーもどんどん講演したり提案事業したりするようになりそうだな??と思い

さくらやエプロン母さんプロフィール写真を撮影
つ「はよ撮ってー、修正しとってー、細くしとってー」とか冗談かマジなのか分からない会話をしていましたが(笑)
本気で撮影してくれているカメラマンにも
私たちは本気で笑顔やポーズを決めなければなりません。
お互い本気です。
1枚の自分の写真が営業してくれるんですよ。本気出さなきゃだめでしょ。
仕事に繋げていくためのツールと考えれば必死で笑顔にもなります。1円たりとも無駄にしません。

と思いつつ
私も撮影後
か「できるだけ細く、、、、(⁎˃ᴗ˂⁎)」(笑)(笑)

ワンカットずつ確認させてもらえます。
えー(⁎˃ᴗ˂⁎)
時間かかるやん…
いえいえこれくらいのこと朝飯前(笑)というよりお互い真剣なので
目付きも違います(コワいよ)
撮影になったら最高の笑顔ですけど(笑)
というくらい
カメラマンと納得いくまで話し合いながら進めます。1日仕事ですね。


★店内接客撮影
さくらやパートナーに店舗のお祝い(最近のもの)にさくらや店内風景や活動のポスターを送ります。
見える化
見せる化
大事ですよね☆。.:*・゜
私が1から長々と さくらやができたきっかけを話さなくても
ポスターを張っていれば皆さんが見てくれますし、そのポスターを見て質問してくれる。

私たちは
時間が限らている中でどんなことでも工夫次第で営業スタイルが変わると考えています。

ポスターも楽しみです。
パートナーで必要な人は連絡ください。

★準備
ツチタニの名刺のプロフィール用の写真は今必要か?は分かりませんが
今後、人前で話す機会が増え、営業が増えることを考えていくと
準備しておけばいつでもGOなのです。

私たちは準備をしておく
大事なことです(*˙︶˙*)☆*°

馬場加奈子

今日の(σェ゚●)me
8:00 出社と朝ドラまんぷく
東京からの雑務処理
8:50ラジオ体操スピーカー確認
9:00ちいきのラジオ体操(今日からスタート)
9:30クリーニング屋のおばちゃんと雑談
9:40サンクラッドMTG
10:00地域太田コミュニティセンターの片付け
11:00サンクラッドMTG
11:30高松信用金庫本店打ち合わせ
12:50撮影開始
13:30おにぎり工房ニギリマス打ち合わせ
14:00スゥェーデンから来客
15:00ちびっ子撮影
16:00 ota三条 セーラーゴスロリ撮影
17:00スゥェーデンからのファミリーと会食
20:30帰宅
今日もがんばった.+*:゚+。.☆




また来てもいい、応援したいと思ってもらえる人に

さくらやつくば店

クリーニングの会社
渡辺社長にご挨拶と提案

つくば市に訪問の際に
つくば店から報告受けました。
数日前にさくらやつくば店は素晴らしい御縁があったのです❤︎*。

しかし

つくば店はその社長から相談提案されたことを断ろうとしてて(企業とコラボすることはまだまだ経験が浅いため)
(๑╯ﻌ╰๑)
それはあかん!と激入れました☆。.:*・゜


即 渡辺社長に連絡!再アポ取ってらいまして、
当然 私のスケジュールも変更変更×2(p q´^`)

そして
たまたま
社長は東京から出張帰りということもあり夕方から2時間フリーにしていたこともあり
渡辺社長と会えることになったというラッキーさ!(ほんと良かったー)

さぁ緊張のご挨拶!
待ち合わせは?
「ガスト」です、、、、
「なんでやねんΣ\(゚Д゚;)」とまたまた激入れ!
(このツッコミについてあとはご想像におまかせします)

という流れから
お互いに話も盛り上がり
渡辺社長とさくらやつくば店のコラボが始まりそうです。良かったぁ🎶
渡辺社長、お時間を取っていただきありがとうございましたm(_ _)m

帰りに
さくらやつくば店オーナーから
私の営業トークが、すごい!すごい!と感動してくれました(ありがとおっ(*´罒`*))
がっ(o ̄∇ ̄o)♪
そう思ってるんやったらガストで食べたゴハンご馳走してくれたらええやん(笑)と1人ツッコミ(笑)
そんな中で自腹で(その上、牛久大仏の内覧費用もみんなの払ったやん(笑))つくば店のために緊張しながら得意の営業トークをして参りました☆彡.。
(他パートナーも私の側でいつもどんな動きや喋りをしているのか見たいという人たちもいる中☆。.:*・゜つくば店もラッキーなんやでぇ(⁎˃ᴗ˂⁎)♡)

東京に帰るつくばエクスプレスでも
スタッフにかなこさん自腹で(笑)とチクリ(´・д・`)
ハイすみません(汗)
それでもいいんです(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
地域の学生服で困っているお母さんたちのために頑張っている さくらやつくば店から受けた相談は出来るかぎり私も努力してやってみたいと思いました。
これからが本番!

つくば店!本気で取り組んでくださいね。応援していますー。
つくば店が言うボランティア精神も大事ですが
私がお金や数字と向き合ってほしいと伝えてるのは(考えること)売上が伸びることで地域や子供たちに還元できるということです。
ビジネスと社会課題を上手く繋いだお店が「さくらや」です。
助成金だけに頼らない
売り上げも伸ばし
お母さんが子育てしながらできる
女性らしい仕事
つくば店らしいお店
作っていきましょうね(*˙︶˙*)☆*°
エイエイオー☆。.:*・゜








お母さんの働き方


全国の子育て中のお母さんから
「子どもと一緒に働ける場所 さくらや高松のようなお店が近くにあったら嬉しい」
「さくらやではパートを募集していませんか?」
などと相談がきます。

子どもの人数で幼稚園、保育園の月謝も変わりますし地域によって補助金制度も違いますね。

切実な悩み聞くと子育てしやすい環境にならないのかな?なってないじゃないか?と感じます。

子どもを預けて仕事をしたけれど
仕事がきつい労働
帰っても子育てて疲れ果てる
働いた賃金は
幼稚園や保育園の支払いになくなる

お母さん
ずっと疲れてる

子育てを楽しんでほしい
仕事もやりがいをもってほしい

少子化対策
保育所
こども園
どんどん作られていますが

作ったというカタチだけで終わっていませんか

子育て事情は昔と数年前と現在とどんどん変わります
その時代にあった
子育て支援

もっと
市民に
子育て中のママたちに

耳を傾けてほしいなと思いました。

馬場加奈子



未来食堂 小林せかい講演


高松信用金庫と一緒に活動している
女性起業応援塾のキャリスタ

今日は
東京神保町の「未来食堂」の小林せかい講演でした。
数ヶ月前に
「セカイぃ、高松にお話に来てくれない?」
とお願いごと。
二つ返事で
「いいよー」
から決まった高松講演
参加者たちは未来食堂の話が聞けるから
ワクワクです。
1部はキャリスタメンバーに加え一般も申し込みOK
2部はキャリスタメンバーと講師の濃いディスカッション
想像を超えるanswerがウケてたな(笑)
さすが
せかいだ。

講演前には
一人一人にお土産を渡す
講演後は
一人一人エレベーターの前に立ってお見送り
お客様目線で行動しているのはお店だけじゃない外に出ても意識してる。
私も見習わなければと痛感した次第であります。






徹夜で準備


明日はいよいよ
ご近所さんへ感謝の気持ちを込めて
「おでんでん」します。

女子起業家大賞(グロース部門)で賞金を頂きました。それを何に活用するのがいいか?を考えると
「さくらや」がこの町で運営してこれたのも地域の温かい支援があったからです。
定休日にお客様が来てたら「お休みですよ」と声をかけてくれていたり、
外に張り出したポスターが剥がれていると貼り直してくれたり。
毎朝の「おはようございまーす」の挨拶も気持ちいい。
ということで「地域恩返し」をすることに決定しました。

ご近所さんに「おでんでん」のおでん無料券を配っていると

おばあちゃんが、自分の畑で作っている野菜を
クリーニング屋(最近店内の一部借りた店舗)で売ってもらえんか?とか
畑少し空いてるから使っていいよ
とか

私でもできることがあったら言うてねって言ってくれるおばちゃんもいたり

もう(⁎˃ᴗ˂⁎)❤︎*。
ええ感じに拡がってきました。

制服リメイクゴスロリファッションは、クリーニング屋の店主のおばちゃんが楽しそうだし
カツラをつけるお面をおじさんがメンテナンスしてくれるし

本当に皆が楽しそう(⁎˃ᴗ˂⁎)❤︎*。

8年前
店舗探しに走り回っていた頃を思い出しました。
どこの誰か?分からない新参者を受け入れてくれて、
「さくらや高松」の繁忙期は店の前の道は渋滞してしまうし
迷惑ばかりかけて来たように思えますが

ご近所さんとコミュニケーションを大事にしてきたことで逆に応援してくれたように思えます。

おでんも煮込み
デコ蒸しパンも作りました。

最後の私の背中は
スタッフつっちーが夜遅くに来てくれて手伝ってくれました。その時に内緒で撮られてた!(笑)

スタッフのみんなも、この一週間はヘトヘトになるまで頑張って仕事に おでんでんの準備に必死になってくれています。

みんなのチカラはすごく偉大です。
ありがとう!
明日はみんなで楽しみましょう!♡