なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 9月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

2025年 9月

≪前月 | 次月≫

1 (月)
2 (火)
3 (水)
4 (木)
5 (金)
6 (土)
7 (日)
8 (月)
9 (火)
10 (水)
11 (木)
12 (金)
13 (土)
14 (日)
15 (月)
16 (火)
17 (水)
18 (木)
19 (金)
20 (土)
21 (日)
22 (月)
23 (火)
24 (水)
25 (木)
26 (金)
27 (土)
28 (日)
29 (月)
30 (火)

徹夜で準備


明日はいよいよ
ご近所さんへ感謝の気持ちを込めて
「おでんでん」します。

女子起業家大賞(グロース部門)で賞金を頂きました。それを何に活用するのがいいか?を考えると
「さくらや」がこの町で運営してこれたのも地域の温かい支援があったからです。
定休日にお客様が来てたら「お休みですよ」と声をかけてくれていたり、
外に張り出したポスターが剥がれていると貼り直してくれたり。
毎朝の「おはようございまーす」の挨拶も気持ちいい。
ということで「地域恩返し」をすることに決定しました。

ご近所さんに「おでんでん」のおでん無料券を配っていると

おばあちゃんが、自分の畑で作っている野菜を
クリーニング屋(最近店内の一部借りた店舗)で売ってもらえんか?とか
畑少し空いてるから使っていいよ
とか

私でもできることがあったら言うてねって言ってくれるおばちゃんもいたり

もう(⁎˃ᴗ˂⁎)❤︎*。
ええ感じに拡がってきました。

制服リメイクゴスロリファッションは、クリーニング屋の店主のおばちゃんが楽しそうだし
カツラをつけるお面をおじさんがメンテナンスしてくれるし

本当に皆が楽しそう(⁎˃ᴗ˂⁎)❤︎*。

8年前
店舗探しに走り回っていた頃を思い出しました。
どこの誰か?分からない新参者を受け入れてくれて、
「さくらや高松」の繁忙期は店の前の道は渋滞してしまうし
迷惑ばかりかけて来たように思えますが

ご近所さんとコミュニケーションを大事にしてきたことで逆に応援してくれたように思えます。

おでんも煮込み
デコ蒸しパンも作りました。

最後の私の背中は
スタッフつっちーが夜遅くに来てくれて手伝ってくれました。その時に内緒で撮られてた!(笑)

スタッフのみんなも、この一週間はヘトヘトになるまで頑張って仕事に おでんでんの準備に必死になってくれています。

みんなのチカラはすごく偉大です。
ありがとう!
明日はみんなで楽しみましょう!♡






ママのお仕事と子ども


お母さんが働く場所で
お母さんの仕事を見て
用があるときは声をかけ
安心して居られる場所
幸せだなあって思います

今日はスタッフの子どもと、その友達が小学校早帰りデイ。
さくらや高松で宿題をして
お母さん達の仕事が終わるのを待ちます。たまにお手伝いをしてもらって今日はとても賑やかでした。
さくらやの動画作成したものを一緒にチェックしています。


社長メシ


今日の「さくらや高松」カナゴハン。
スタッフから「社長メシ」と名前がついてしまった(笑)(⁎˃ᴗ˂⁎)楽しみにしてくれてるのが嬉しかったり♡
@豚ロースブロックと木綿豆腐と長ネギと生姜とイリコでグツグツ煮
@厚揚げ豆腐にミョウガとエゴマ葉
@キャベツ、ブロッコリー、トマトをしそ昆布合え
@キャベツと玉ねぎ、イリコだし味噌汁
今日のとっておきデザート
@無添加玄米甘酒の寒天ゼリー

「ごちそうさま♡」にありがとう(öᴗ<๑)



今日の行動

毎朝のNHK朝ドラはどこに行っても見ています。今日は早出勤だったので車のテレビで見ました(⁎˃ᴗ˂⁎)
今日も1日沢山の出会いと学びでした。
ありがとうございます♡

8:00さくらや高松
9:20息子の中学参観
10:00内閣官房 参事官 来店
11:00さくらや高松
12:30子どもSDGsハロウィンイベント開催
18:30地域塾 井戸端会議









やる気スィッチはゴハンから


「さくらや高松」のスタッフのお昼ゴハンは私が作っています。
金藤友香理さんの料理講座を受けてからカラダ改善のメニューになりました。
寝起きもよくなったし
むくみもなくなったし
ビール腹もすっきりしたし
サイズが合わなかった服が合うようになった
嬉しいことばかり。
煮干のお味噌汁はオビカ カズミさんに煮干の出汁とりをワークショップで教えてもらってからずっと煮干。
やさしいお味噌ができます。


各地域パートナー集結


さくらや鹿屋店にパートナーが集結しました。
中山バイパス店、姶良店、熊本店、福山店、高松店!
それぞれのお母さんオーナーが各地域で頑張っています。そんなオーナーたちのアドバイスの仕方が半端ない!私は聞き惚れてしまいました。

お母さん起業として「さくらや」を選んで頂き言ってくれたのは
他でパートするより地域のためになるし自分の時間を自由に使いパートに行くより遥かに稼げる、こんないい仕事はない!と言ってもらえました。ここまで言えるパートナーは日々どれだけ頑張っているのかが想像できます。
馬場さんの言うことをちゃんとしただけ、、、(ほんまありがとう)
とても嬉しく思いました。
お客様から信頼を受け、親切丁寧をモットーに頑張ってきた甲斐がありましたね。次へのステップをどうするか?慌てず自分らしいお店つくりをしましょう。

そしてこれから店舗を借りてさくらやを運営していくパートナーにはとても刺激になったと思います。
遠慮せず思ったことをぶつけ合いながら共感し合いながら話すって素敵でしょ。
地域は違っても目指す所は同じです。
苦しい時や悲しい時も相談できる仲間がいることはとても心強いこと。
「さくらや」にしかできないこと
今日のディスカッションでもいっぱい話に出てきましたね。
みんなのパワーで頑張っていきましょう!

会えて嬉しかったです!ありがとう。




鹿児島講演にパートナー参加続々と


さくらやパートナーさんたちが
スケジュールを調整して
続々と参加申し込みされているということで
嬉しさと講演のプレッシャー(⁎˃ᴗ˂⁎)
パートナーのみんなに会えるし♡
中山バイパス店のスタッフさんにも会えるし♡
鹿屋店に初訪問できるし♡
説明会以来の姶良店のパパさんとお話できるし♡
濃厚スケジュールで楽しみです。
レンタカー借りた方が良いのかなと思うようになったくらい
車に乗り合わせできないかもね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
考えよう!


イリコだし取りのために解体


集中力をつけるために
集中する何か?をします。

競技をしていた頃は試合前の夜にジクソーパズルをしていました。試合前に遊んでるのか!と父から怒られることも(笑)私なりの集中力の高め方でした。
1投(砲丸投げ、円盤投げ)に爆発的な力を出すためには筋力と緊張と集中と天気(風)が必要です。
もしかしたら緊張をほぐすためにジクソーパズルに集中していたのかもしれませんね。
おかげで?
高校3年の北海道国体で優勝することができました。
大学4年生の日本学生選手権は、高校の時より努力しておらずタイトルを取れたのは
風のおかげだったと思います。
ということで
爆発的な力を発揮するためにはプラス「運」!も必要ですね。

今日はワークショップに行ってきました。
イリコだし作り。高校生男子とイリコ解体しながら骨やエラを見てキレイやわ?とかアート的なものがあるね🎶なんて語りながら出汁のためにイリコを解体し続けました。
美味しいお味噌汁を作りたいと思います♡

イリコの解体に40分
イリコだし作りペットボトルに貼るイラストに色を塗る1時間
久しぶりに集中しすぎてとても疲れました(笑)。



内閣府に行ってきました


3月から提案し行動してきたことが
やっと良い方向に進みそうです。
まだまだ視野が狭い私ですが
皆さんの協力やアドバイスがあり
さくらやが取り組める事がどんどん増え
今回子どもたちの未来へ活動にお手伝いできるようになりました。
全国のさくらやパートナーが
お店のカウンターを通じてお客様と会話し情報収集につとめてまいります。
困った問題に少しでも早く解決できるよう各支援機関や団体と 連携します。
今年中に各地域のパートナーミーティングしますー( *´︶`*)