愛媛朝日テレビ【松山店】
愛媛朝日テレビ
2025.4.14
さくらやを取り上げててもらいありがとうございます。
物価高の世の中に
さくらやを通じて
学生服リユースだけでなく
コミュニティも大事にし
様々な活動に取り組みたいと思います。
さくらや松山店
なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです
東京都
予約制
【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。
タップで開く
愛媛朝日テレビ
2025.4.14
さくらやを取り上げててもらいありがとうございます。
物価高の世の中に
さくらやを通じて
学生服リユースだけでなく
コミュニティも大事にし
様々な活動に取り組みたいと思います。
さくらや松山店
2025.04.02 khb「突撃!ナマイキTV~うっちーの何か困ってません?」
約15分のさくらや仙台店の特集番組でした。
制服がきれいになるまでの裏側までのお仕事風景も見れて見ごたえありの内容になっています。
見逃した方はユーチューブでもみることができます。
笑来塾
さくらや 馬場加奈子が登壇しました。
https://m.youtube.com/watch?v=tXkRNEw28Kg
チューリップテレビ
さくらや富山店
記者様が富山店オーナーの人柄に触れております。
地域のために
子育て家庭のために
シングルの方のために
と
お店を通じて様々なお手伝いをしています。
シングルマザーが奮闘!「進学のお手伝いができれば…」学生服リユースで家計を応援 6年前から費用は3割値上げ 富山(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb02815b26a09bee05d5b681abe984d9d352b041
本日5話アップです
むちゃくちゃ速いスピードで投稿しております
1話1話を終えそうな時
私のことなのに
え?もう?続き読みたいってなります
起業を考えている人
地域活動したい人
副業でなんかしたい人
人とコミニュケーションが得意なひと
読んで見て欲しい
さくらや流の接客術や
なぜその手法が生まれたのか?
いろんな角度でお話していきますので
参考になるかも?ならなかったら素通りしてください💦
いいね
フォロー
して頂けるとうれしいです。
さくらやカナコ
https://note.com/baba_kanako
さくらや川崎店からのお知らせ
この度、リコージャパン株式会社様より、子どもたちが使える文房具(ノート、鉛筆、消しゴム、ペンなど)をご寄付いただきました。
この文房具は、フィリピンや国内の経済的に困難を抱えるご家庭や子どもたちを支援する団体へ届けられます。
リコージャパン株式会社様の温かいご支援により、さくらや川崎店を通じて、必要とされるご家庭の皆さまにお繋ぎしてまいります。
心より感謝申し上げます。
今後とも、皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
✨早くも第2話公開✨
子育てママ、女性の働き方、地域活動を掛け合わせたビジネスの視点の紹介をするnote。
最近、インスタでよく見るキラキラ起業。憧れて飛び込んでみたものの、思うようにいかず、何も残せず終わってしまうことも…。
でも、たとえ失敗しても "何か" を残せたら、次のステップに進むチャンスが生まれます。
本当にやりたいことに辿り着ければ、どんな壁があっても続けていける。
さくらやの起業ストーリー は、モヤモヤしているあなたの背中を押せるかもしれません。
実際に店舗で苦労したからこそ話せること、伝えられるリアルな経験があります。
「読んでよかった!」と思ったら、ぜひイイネ&フォローお願いします♪
ブログ『note』第2話、ぜひチェックしてください! ⬇️
https://note.com/baba_kanako/n/n955ab7a7e969
学生服リユース市場を築いた「さくらや」
おかげさまで、起業から15年。
これまでの経験や実績を、これから note に綴っていこうと思います。
地域活動やソーシャルビジネスに取り組んでいる方、またはこれから挑戦しようとしている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
日々、現場でバタバタと動き回り、夕方からは家族の夕飯作り、洗濯、片付け、風呂…と、慌ただしい毎日。そんな私が note を書き続けることができるのは、「さくらや」の創業前からお世話になっている コピマ のおかげでもあります。
久しぶりにタッグを組むのです。
コピマの社長は、私の何百倍もユニークな発想を持つ方。今回も、私にぴったりのビジネスサポートを提案してくれました。そこからご縁があり、「コピマアシスタント」 の方と一緒に、さくらやの活動を進めることになりました。
これまで、「誰かを雇用しても、育成がうまくいかなかったらどうしよう…」という不安や、「結局、一人でやるのが気楽かも」と思うこともありました。でも、仕事はキャパオーバー。家事との両立も大変で、正直、限界を感じることも…。
そんな中、「コピマアシスタント」さんと二人三脚で取り組むことで、さくらやの歴史や想いをしっかり伝えていける ようになりました。これは、全国の さくらやパートナー店舗の応援 にもなるし、起業を考えている方の後押し にもなると思います。
少しずつですが、更新していくので、ぜひ フォローしていただけると嬉しいです!
応援が励みになります。
読んでくれて、ありがとうございます!
以下がnote
https://note.com/baba_kanako/n/n337e7a2a97be
そして
以前にさくらやのことを書いてくれた
さくらや研究noteも紹介
https://note.com/koh_suke/n/n76dff55b37d9
#note
#さくらや
#馬場加奈子
#歴史
#まだ15年
#全国展開
#子育て優先