なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

埼玉県川口市

090(9203)5381

e-mail sakurayakawaguchi2018@gmail.com ******************************************************************************** 当店はリユースショップなので「返品・交換」は承っておりません。 デザイン・サイズ・生地などを確認の上ご購入お願いいたします。(o_ _)oペコ ******************************************************************************** 季節外品はバックヤードにあります。カビ防止の為パッキングしていますので、冬物は9月末から夏物はGW後を目途の対応となります。(衣替えはGWと秋のお彼岸で行います) ******************************************************************************** 在庫のお問合せは下記URLの入力フォームで承っています。 https://forms.gle/xn8Jw3i89xp6biNv5 (他、ブログに貼ってあるピンク色の画像ボタンをクリック!!) ※現在お取り置きはしていません※ ご試着後の金銭的事情のみ1週間お取り置きさせて頂きます。 ******************************************************************************** 店舗住所:川口市並木1丁目6-35 川口サマリヤマンション

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 衣更えの為お休み 2 衣更えの為お休み 3 衣更えの為お休み 4 衣更えの為お休み
5 衣更えの為お休み こどもの日 6 12:00~17:00 (臨時営業) 7 定休日 8 12:00~17:00 9 12:00~17:00 10 定休日 11 12:00~17:00
12 12:00~17:00 13 定休日 14 定休日 15 12:00~17:00 16 12:00~17:00 17 定休日 18 12:00~17:00
19 12:00~17:00 20 定休日 21 定休日 22 12:00~17:00 23 12:00~17:00 24 定休日 25 12:00~17:00
26 12:00~17:00 27 定休日 28 定休日 29 12:00~17:00 30 12:00~17:00 31 定休日

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)

衣更えの為お休み  

2 (金)

衣更えの為お休み  

3 (土)

衣更えの為お休み  

4 (日)

衣更えの為お休み  

5 (月)

衣更えの為お休み こどもの日  

6 (火)

12:00~17:00 (臨時営業)  

7 (水)

定休日  

8 (木)

12:00~17:00  

9 (金)

12:00~17:00  

10 (土)

定休日  

11 (日)

12:00~17:00  

12 (月)

12:00~17:00  

13 (火)

定休日  

14 (水)

定休日  

15 (木)

12:00~17:00  

16 (金)

12:00~17:00  

17 (土)

定休日  

18 (日)

12:00~17:00  

19 (月)

12:00~17:00  

20 (火)

定休日  

21 (水)

定休日  

22 (木)

12:00~17:00  

23 (金)

12:00~17:00  

24 (土)

定休日  

25 (日)

12:00~17:00  

26 (月)

12:00~17:00  

27 (火)

定休日  

28 (水)

定休日  

29 (木)

12:00~17:00  

30 (金)

12:00~17:00  

31 (土)

定休日  

ご寄付ありがとうございます

本日11月17日(木)の開店前にお店の前置かれた紙袋にお子さんの私服を頂きました。
そして午後1時頃にもお洋服を頂きました。

どちらも11月19日(土)に開催される子ども食堂に持っていきたいと思います。

洋服達もまた活躍の場ができて喜んでいると思います。

そして皆さんからのお気持ちが洋服を必要とする方に届くことと思います。

ありがとうございました。

そして、さくらやではお洋服等、ご寄付頂きましたら子ども食堂などに橋渡しします。

よろしくお願いします。


子ども食堂・夏祭りのお手伝い

夏休み最後の土曜日、東川口にある さがみ典礼東川口葬斎センター で行われた 子ども食堂「いっとき」さんの開催した夏祭りにお手伝いで伺いました。

私の他に さくらや東浦和店 と一緒にお店番をしました。
最近はコロナで、ちょっと以前からは自治会開催行事の減少で子どもが羽目を外して遊べる機会の減少で何だか覇気のない夏休みでしたが、こちらはママたちの手作りで さがみ典礼東川口葬斎センター 様の屋根付き駐車場をお借りしての開催になりました。

一番人気は水の入ったゴム風船を的(立て看板に使うブラックボード)に当てるゲームでした。
そこらじゅう水浸しでしたが子どもたちの歓声が響き渡り只々こちらも遠くから応援したくなる様な楽しさでした。


で、私のお手伝いは…というとゴム風船に糊を解いて水に浸した紙を貼っていき乾いたらゴム風船を割ってランタンを作る作業のお手伝いをしていました。

最初は遠くから様子見をしていた子ども達でしたが一人が作り出すと次々と来てくれて人気のブースになりました。
最後の一人は「やりたい」という勇気が出ず終わってから「ランタン作りたかった」と言ってきてくれたお子さんでした。
(今回は勇気が出ず言えなかったけど次同じような機会があればきっと言えるよね)

回も盛況のうちに終わり、食事後は花火大会でしたが、ここはさくらや東浦和店さんにお任せして川口店は帰宅しました。

夏祭りって本当にいいですね。

アルファクラブ武蔵野 HP
https://shukatsu-alpha.com/shopping/lp.php?p=gojokai_alphaclub&adcd=m01s01c01Lct01L&gclid=Cj0KCQjw39uYBhCLARIsAD_SzMR5iMmQr4vqtMSoNJrBgo92FzkmwzI5on_ffiNKJQrW3gjRRrMbyhgaAoPBEALw_wcB


参考書・絵本等100冊超寄付しました

先日 慈林小学校校区にある 慈林ハウス に本を寄付させて頂きました。

その日はちょうど 「子ども食堂」 のお弁当配布日でお忙しい中お邪魔しました。
こちらは子ども食堂の他にも学習支援を行っています。
支援するお子さんの年齢層も広いので絵本を大量に頂いた関係でこちらにお持ちしました。

そしてこちらの支援者、添田さんは市内の新たな地区に子どもの居場所づくり拠点を作ろうと考え中だとか!!
「またさくらやで協力することがあれば…」と短時間ではありますがお話をして帰ってきました。

一旦お役御免となった辞書・参考書・問題集・絵本等がまた子供たちの手に取られているのは仲介させて頂いたこちらもうれしく思います。

今は参考書・読み物等の大々的な募集はしておりませんが、今年受験が終わりましたら募集予定ですので春以降お持ちください。
お待ちしております。


本を寄付しました


7月下旬、蕨駅から徒歩10分ほどの所にある学習支援教室に行ってきました。

今回訪問させてもらったのはクルドのお子さんたちの学習支援教室でした。
昨年晩秋に作家の先生方からご寄付頂きました本を漸くお渡しする事が出来ました。

お渡しする際、この教室の主催者様が「夏休みなので読み物が沢山あってうれしい」と言ってもらえて本を仲介させてもらって本当に良かったと思います。
ここに通うお子さん達に日本で人気の作家さんが描いた日本の小学生の生き生きとした世界を楽しんでもらえたらと思っています。

私が伺ったときは女の子と男の子が一人ずつ勉強していました。
外ではその女の子の兄弟が自転車に乗って待っていました。
また彼らに何か学習の手助けになればと思っています。

さくらやでは他にも色々な方々のお役に立てる様、学生服のリユースをはじめ学用品や本等次の方にお渡しできるような仕組みを構築できればと思っています。


~ご注意~
現在夏季休業期間です。
大体は通常倉庫で棚卸をしています。
在庫確認等ご用の際はお手数ではありますがご一報ください。
よろしくお願いします。


寄付のご報告 ~子供の未来国民応援運動~

さくらやの活動として 内閣府が主導する 子供の未来応援運動 へご寄付頂きました学生服の買取金を振り込んでいます。
「内閣府が主導する【子どもの未来応援運動】ってなに?」と思う方も多いので少し解説すると、子ども食堂や無料学習支援教室の運営等子ども達の為に使われる基金に使われている基金です。
これだけではわからないので内閣府のホームページへのリンクを貼っておきます。詳しくはそちらへ。

子どもの未来国民応援運動 のHP
https://kodomohinkon.go.jp/

その振込金額の元となっているのは7月13日のブログで紹介した学生服回収ボックスを設置しているお店で回収ボックスに入れて頂いた学生服です。
(その箱は通年でホワイト急便の直営店とサンレモンクリーニング直営店に設置されています。下に記事へのリンクを貼りました)

その金額とお店に置いてある募金箱の合計を半期に一度振り込みます。
2022年1月~6月分
合計1,000円( ホワイト急便様¥480 サンレモンクリーニング様¥520 )となりました。


そして4月1日~4月15日に川口市幸町にあるマンション(オーベル川口)の自治会学生服回収ボックスを設置して頂き、学生服の回収を行いました。(4/1~4/15のみでした。現在はこちらでは行っていませんので、ご寄付はさくらやor取扱店にお持ち込みください)
半月ほどではありますが、ご協力に大変感謝しております。寄付額は ¥750 です。


そして店頭でも「子どもの未来応援運動」へ寄付としての学生服の寄付を承っております。
こちらも半年分の合計と他、直接現金を寄付としていただいた分の合計 ¥2,280 です。
(店頭でお受け取りした学生服をご報告を兼ねて金額のみ公開させていただきます)
上記分合計して ¥4,030 となりました。

皆様から頂きました学生服はクリーニング、補修をしてまた新たな学生さんのお役に立つ準備をしてお店で待っています。

また着用いただける日を楽しみに、そして当方から振り込んだお金が日本の子どもたちの支えになる様、祈っています。

是非この機会に学生服のご寄付をお願いいたします。
よろしくお願いします。

そして当店が行っている寄付活動にご賛同いただけるお店・企業、自治会の方を募集しています
通年ではなく、2週間~行っていただけます。
こちらも当店にご連絡いただけましたらと思います。

皆様のご連絡お待ちしております。


↑←
取扱店の方に「学生服回収をお願いします」とお声がけください。
そしてお手数ですが、「学校名・着用していたお子さんの現在の年齢」のアンケートにお答えいただけましたらと思います。
*お店での寄付は「学生服・体操服(着用する物)」です。
*帽子・カバン・靴が含まれる場合はお店までお持ちください。

~ご注意~
現在夏季休業期間です。
大体は通常倉庫で棚卸をしています。
在庫確認等ご用の際はお手数ではありますがご一報ください。
よろしくお願いします。


埼玉県立高校入試~使い終わった問題集をご寄付ください

昨日は埼玉県立高校の入試(学科試験)でした。まだ面接試験のある人もいるでしょう。頑張ってくださいね。

受験生の皆さんは合格発表のある3月4日迄はドキドキの日が続きますが、あとは心を落ち着けて待つか受験が終わったことに喜びを表すか…。
今迄緊張し続けてきたので卒業式までの期間ゆっくり過ごしてくださいね。


高校の説明会の後は春休み明けまでの宿題と新学期には入学後テストが実施される学校も多いようです。

さて、ここでお願いがあります。
川口市にはいくつか「学習支援教室」があります。

主に塾に通う費用が捻出できないご家庭のお子さんが通っています。
そこに来ている先生はボランティアで教えておられます。
そこで使う教材等も寄付金で賄われています。

さくらやでは「学習支援教室」を書籍・学用品から支援する目的で受験が終わって不要になった教材や合格して不要になった検定試験(できれば英検・漢検・数検)の問題集等のご寄付を承っています。
もう着なくなった学生服ももう使わなくなった学用品や参考書もさくらやに託して頂ければと思います。
学用品や書籍はお買取り対象外ですが、学用品たちにも次に活躍できる場を提供したいと思います。

他にも小学校低学年の問題集や「年数は経っているけど…学生時代に使っていた電子辞書使えるんだけど…もう使わないなぁ…」と思われるものがありましたらご寄付頂けましたらありがたいです。

学習支援教室につなげたいと思います。

よろしくお願いします。
※学校で配布される漢字学習帳等はお引き取り対象外です。
(本屋で見るような本・問題集・参考書がお引き取り対象になります)

※写真は既に寄付した問題集等です。ご不要の方はお持ちください。学習支援に回します。)



世界料理厨房~子ども食堂・芝園団地

去る1月15日(土) 全国的に有名な?異文化住民がたくさん住んでいる芝園団地で開催された子ども食堂~世界料理厨房~にお手伝いに行ってきました。


今回は「日本の煮物」と「中国の肉挟みパン」というメニューです。
10年前、中国に2年ちょっと住んでいたので、肉挟みパンは懐かしいメニューです。
(私は直接仕込みから料理したわけではなく、途中からいろいろ雑用させて頂きました)



さてさて、この子ども食堂(世界料理厨房)は日本でも屈指のマンモス団地内で同じ背景の文化を持たない人たちの交流が出来ればとの思いから計画されていました。

自分の国以外で生活するのは大変です。第一に言葉の壁、習慣の壁…壁だらけです。
私も短期間外国で生活した「マイノリティ」で不便を感じたことは多かった事です。


なので私が子ども食堂に顔を出す理由はさくらやを知ってもらう事よりも「どう言った事に不便を感じているか」を知りたいと思い伺っています。

来る人の殆どが日本人の「子ども食堂」はスタッフの方々から「お困りごと」を聴く機会も多いのですが、異文化の方々からのお話は接点がないとなかなか聞けないのです。

今回はまだまだスタッフの方と話をするので手一杯でしたが、次回以降またお手伝いに伺う際は色々お話を聞きたいと思います。


子どもの未来国民応援運動~募金の報告

【子どもの未来国民応援運動】に参加して、1年半超経ちました。
この活動は「着なくなった学生服をご寄付頂き、さくらやで買取りをした代金を内閣府が主催する【子供の未来国民運動】に寄付させていただく」物です。
現在1年を通してご協力いただいているのはホワイト急便様(直営11店舗)とサンレモンクリーニング様(中青木店・西川口店・戸田ベルク店の3店舗)・アトリエミモザ様です。

2021年、ご協力頂いた店舗全体でお預かりした学生服の枚数(ネクタイ・リボン等小物も含む)は68点 募金金額2852円となりました。
本当にありがとうございました。


さくらや川口店入口近くに置いてある「好きなもの持って行っていいよコーナー」
ご家庭で不要になった本や学用品などを寄付していただき、それをお持ちになる時「お志」をお願いしています。(もちろん強制ではないです)

こちらに頂いたお志(募金)も【子供の未来応援国民運動】にお金を送ります。

今年7月以降頂いたお志は¥3,986-となりました。


本や品物をご寄付頂きました皆様、感謝いたします。
そして文具や本をお持ちいただいた方々も品物たちに新たな活躍の場を作って頂いてありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。


学生服回収ボックスの設置

学生服回収ボックスの新たな設置場所が増えました。

この度ご協力いただけることになったのは サンレモンクリーニング 様 です。

対象店舗は
・ベルク中青木店【川口市中青木2-14-1スーパーベルク中青木店内 電話048-241-7911】
・西川口店【川口市西川口3-34-13 電話048-255-0307】
・ベルク戸田店【戸田市中町1-28-24スーパーベルク戸田中町店内 電話048-442-8036】
となります。

箱はお店に通年で置いています。
もう着用しなくなった学生服を是非ご寄付頂けましたらと思っています。

学生服を預ける場合は詳しい手順はお店の人にお問い合わせください。
お店にも資料を置いております。

✨ご寄付お待ちしております✨




写真は 中青木店・西川口店・戸田店です。


学用品・本・問題集・辞書・etc…

さくらや川口店は学生服をお持ちいただく際、他にも学校で使っていた物をご寄付頂くことが多くあります。
そんな商品もちょっとご紹介させていただきたいと思います。

これらの品物はさくらやの商品としては販売していません。
必要な方はお声がけください。
幾ばくかのお志を頂ければありがたいです。

寄付の先は 内閣府の「子ども未来応援国民運動」です。(詳しい活動は下記アドレスでご覧ください)
https://kodomohinkon.go.jp/
①学用品
えんぴつ・ノート・消しゴム・折り紙・画用紙・ハチマキ・セーラー服のスカーフ・巾着袋
算数セットで無くしたパーツを補給したい人


②朝の読書時間に読む本を寄付していただきましたので、必要な方はお持ちください。


③問題集
最近頂いたのは高校生理系の方からのご寄付になります。
英語の問題集もあります。
前の方の記名・書き込みがあります。

学校で使っていた本をなくした方も貰って行ってください。


④辞書
中学や高校では電子辞書が普及して紙の辞書はあまり活躍しないかな…と思いきや、やっぱり紙の辞書は例文や用例が充実しているので先生には人気。
なので辞書を揃えてくるように言われます。

しかし、先生の意に反して中々使われないものが多く綺麗なものばかりです。
もちろん多少の書き込みもあるのでご了承ください。


今日、写真でご紹介した物品・問題集・辞書は常に入れ替わっています。
ご興味のある方はのぞきに来ていただければと思います。

他にもジモティで紹介したり子ども食堂・学習支援の教室へ寄付させていただきます。

ご寄付で当店にお持ちになりたい方はメールでお問い合わせいただけると助かります。