なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年 5月

≪前月 | 次月≫

1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)
5 (月)
6 (火)
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)
18 (日)
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

起業スタイル

旦那様の転職で地方にお引越しし起業を目指す子育て中のママ。
子どもの学校のことや生活が一変するわけで
不安だらけの引っ越しだったけどいざ住んでみると子育てしやすい町だなという感想。
ならば子どもと一緒に働くことができる起業でこの町に貢献できたらいいなと考えた。
引っ越ししてまだ1カ月。
町をもっと知るという意味で面白そうだな、このお店いいなとかなんでも気づいたことあればlineで写メ送ってきてと伝えた。
彼女が見る聞くものオモシロいと思うものを一緒に共有し彼女らしいコト始めができればいいなと思う。
ohカナの起業相談は
さくらやHPのお問い合わせからどうぞ。
https://www.seifuku-sakuraya.com/
ババカナコ公式lineもどうぞ
https://lin.ee/UuLoGXJ
学校生活アンケートもどうぞ。
https://docs.google.com/.../1FAIpQLScubdlUkKigPp.../viewform
⁡◆YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCmu1NOeUB3a5GtdxYzUCtvQ
◆Twitter↓
https://mobile.twitter.com/babakanayotube
◆Instagram↓
https://www.instagram.com/babakanayoutube/
◆馬場加奈子公式サイトはこちら↓
https://www.seifuku-sakuraya.com/babakana/
◆学生服リユースショップさくらや公式サイトはこちら↓
https://www.seifuku-sakuraya.com



物忘れ多くなって

#休日散歩⁡
デジタル漬けのせいか物忘れが多くなってきたような気がする。いやかなり忘れること多いな。⁡
⁡⁡
⁡先日のニュースでも若い人でも認知症外来にやってくるという話を聞いた。⁡
⁡予防策として⁡
⁡リズムがあるものが良いらしい⁡。⁡
⁡散歩⁡
⁡料理⁡
⁡など、⁡
⁡⁡
⁡運動不足もあって⁡
⁡なるべく歩くことを考える。⁡
⁡⁡
⁡更年期障害になり⁡
⁡ひどい症状のときは⁡
⁡駅まで歩けないから自転車⁡
⁡家ではほぼ寝たまま⁡
⁡化粧すら1時間かかる⁡
⁡新聞読めない⁡
⁡やる気無し⁡
⁡集中力なし⁡⁡
⁡ホットフラッシュで汗かくし
本当に大変だった⁡
⁡見た目はそのまんまで⁡
⁡しんどくても周囲からはなかなか理解されにくい。⁡
⁡⁡
⁡ただ⁡ホルモンバランスが崩れやる気無し子ちゃんになって⁡
⁡携帯を触る時間が減った。⁡
⁡⁡
⁡だったら⁡
⁡デジタルデトックス⁡
⁡認知症⁡
⁡とか大丈夫じゃね?⁡
⁡と思われるかもしれないが⁡
⁡⁡
⁡やはり⁡
⁡なんだかんだ携帯は触ってるわけで。⁡
⁡⁡
⁡布団に入る前なんか⁡
⁡あれを調べとかなきゃとか思ってしまう⁡
⁡⁡
⁡携帯は本当にヤバい⁡
⁡が仕事にはかかせないもの⁡
⁡⁡
⁡だから⁡
自分で健康管理なども含め管理しなきゃだなと。⁡
⁡⁡
⁡まずは⁡
⁡体力回復のために⁡
⁡散歩から運動へ。⁡
⁡⁡
⁡#デジタルデトックス⁡
⁡#携帯⁡
⁡#散歩⁡
⁡#健康管理⁡
⁡#サプリメント


継続の力

継続の力。
さくらやの運営は母親(父)たちが自分ペースで起業できる開業支援契約。自分らしさの運営が継続するポイント。開業支援契約だからといって契約して終わりじゃないって パートナーたちが知ってる。

今日のパートナーとのやり取り。
いよいよ店舗決め。
覚悟の上で何をすべきか考え戦略立てる。
家のこと
家族のこと
自分のこと
お母ちゃんは沢山考えなければならん。

12月に一緒に学校の前でチラシ配りもする。
現場を見て感じて自分のものにしていくのが将来に続くと思うんだ。

日本一のYouTuber、Hikakinの生い立ち#shorts https://youtube.com/shorts/C6ZReZ8-zjY?feature=share @YouTubeより


さくらやとは

入学準備が始まっております。
リユースは環境にも優しい。SDGS教育から子どもたちがリユースを選ぶようになってきました。

日々 全国のさくらやパートナーから近況報告は私も勇気づけられています。
皆んな頑張ってるなと。
私の経験からのアドバイスが役に立つのならなんぼでも喋る。
24時間営業やな(笑)
皆んなのアレコレやってみたいを整理していくのも対話から解決される。
ほんまにパワフルな人たちだ!

制服屋さん?
地域活動?
どちらの歯車も上手く回すことは難しい。
地域活動ばかりしてでは売上もでない。
売上があってこそ利益を出しその利益から地域の支援活動ができる。
私たちはお互い情報を共有したり刺激を受けながら自分たちの地域にできることを落とし込んでいる。
少しでも価格を抑えて
学生服を繋げていくことが私たちの役割。



ブログ研修中


今日はブログの研修しています。

この町で子育て中の保護者の皆様を応援したい気持ちで

学生服リユースshopさくらやを開業することになりました。

ゆっくりペースな自分ではありますが

地域の皆様のお役に立てれるよう頑張って参ります。

どうぞよろしくお願いします。

そして

学生服回収ボックスの設置場所を探しています。

ご連絡お待ちしています。


優良認定店


そろそろ入学準備が始まりますね。学生服リユースを安心して活用していだけるお店「学生服リユース優良認定店」をおすすめします。

さくらや渋谷店は優良認定店です。他 認定店はNPO学生服リユース協会のHPに掲載。

https://gakuseifuku-reuse.or.jp/

#入学準備
#安心して利用できるお店
#NPO学生服リユース協会
#学生服


母親の働き方

労働をめぐる変化は休暇制度だけでなく働き方に(朝日新聞)⁡
⁡⁡
⁡12年前の起業時には子ども優先の仕事にしたいという思いがあった。⁡
⁡⁡
⁡今も変わらず母親の働き方を続ける。⁡
⁡⁡
⁡子どもたちと過ごせる今を大切に考える仕事「学生服リユースshopさくらや」なのです。⁡⁡
⁡⁡
写真は今日の息子のお弁当
⁡⁡
⁡#さくらや⁡
⁡#ママの働き方⁡
⁡#女性活躍⁡
⁡#起業⁡
⁡#チャレンジ⁡
⁡#学生服中古⁡
⁡#リユース⁡
⁡#息子のお弁当



動画撮影に苦労しています


⁡#youtube初心者と繋がりたい
⁡⁡
⁡⁡創業時から広報は1人で頑張ってきましたが⁡
⁡時代の流れ~⁡
⁡今の広報は多様化してとてもややこしい(笑)⁡⁡
⁡⁡
⁡それでも必死?⁡
⁡いやコツコツと⁡
⁡頑張っています。⁡
⁡⁡
⁡今日は1日中⁡
⁡ショート用の動画を何本か撮影。⁡
⁡⁡
⁡しかし⁡
⁡⁡
⁡しかし⁡
⁡⁡
⁡なんと⁡
⁡⁡
⁡動画を見直してみると⁡
⁡⁡
⁡汚な(笑)⁡
⁡⁡
⁡iPhoneとライトとダブルで⁡
⁡お顔をキレイに写そうとしたら?⁡
⁡⁡
⁡したらですよ💦⁡
⁡⁡
⁡お顔が⁡
⁡⁡
⁡メイクで誤魔化しているシミとやらを⁡
⁡⁡
⁡キレイに⁡
⁡きっちりと⁡
⁡映してくれているじゃないですか、、、。⁡
⁡⁡
ハイ撮り直し。⁡
⁡⁡
⁡頑張っております💪
⁡⁡

⁡⁡⁡
⁡◆YouTubeチャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCmu1NOeUB3a5GtdxYzUCtvQ

◆Twitter↓
https://mobile.twitter.com/babakanayotube

◆Instagram↓
https://www.instagram.com/babakanayoutube/

◆馬場加奈子公式サイトはこちら↓
https://www.seifuku-sakuraya.com/babakana/

◆学生服リユースショップさくらや公式サイトはこちら↓
https://www.seifuku-sakuraya.com


【ババカナコの学生観察チャンネル】
子供の学校生活のことや流行について全然知らない…という親世代に向けて、分かりやすくイマドキ学生を徹底解剖するチャンネルです。日本で唯一の学校生活研究家ババカナコが、学生たちに色々と教えてもらいに全国を行脚しています。

【出演協力】
出演OK!の学生さんがいましたら、ぜひお声がけください。


暑中見舞い申し上げます

暑中見舞い申し上げます。

子育て中のママパパさん
子どもたちと夏休み楽しんでいますか?

この数日 私は香川に滞在しておりました。
香川に入る前から楽しみにしていたことがあります。それは「桃」を沢山食べること(笑)
今は東京で生活しています。
ほぼ毎日買い物に行きますが香川に住んでいた時に買い物していた食品スーパーと比べるとテンション上がらない⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

価格、新鮮さ、品揃えが全然ちがう。
地元のお野菜やお肉お肴食べられる幸せっていうの?を東京に拠点を移してから感じました。

だから高松空港に着いてレンタカー借りたら速攻!スーパーへGO!もちろん桃を買いました。
食べる前に冷蔵庫で冷やしてからむきむきします。
皮をツルんと剥く幸せ。
あぁ、今年もこの季節がきましたねと❤
香川の人からすると
桃の時期はもう遅い💦って言われる。
それでもいいんです🎶
岡山の清水白桃、飯山の桃が遠慮なく買えてパクパク食べられるなんて幸せものです。

桃を食べるために?
また早めに高松に帰らなければ!?
な~んて考えることも(笑)

日中はもちろん打ち合わせ続きの仕事を頑張っております。
地方に行って仕事を頑張るために
景色見たり
地元の美味しいもの食べたり
その地域のことを知ったり
刺激を受けて
新しいアイデアが生まれる。


小さい幸せの積み重ねが仕事へのパワーとアイデアに繋がるんでしょうね。

高松でも新しいプロジェクトが始まろうとしています。
これから2年はかかる!
更年期障害といってられんな(笑)
っていうか早く更年期障害よどこかへ行けーと願うのでした。
高松空港近くのひまわり畑を見つけてUターンして写真撮りに行きました。