なんとか家計を抑えたい子育て世帯のために
愛着のある学⽣服をバトンタッチする
幸せのサイクルをお⼿伝いするのが
わたしたち、さくらやです

東京都

予約制

【お問い合わせ】 ホームページのお問い合わせからお願いします。

営業カレンダー

タップで開く

2022年 11月

≪前月 | 次月≫

1 店舗 2 県外出張 3 休み 4 10時半相模原店 研修  19時パートナー研修 5 休み 6 休み
7 BS出演、お正月号取材、ゆうちょ銀行打合せ 8 NPO理事会、渋谷店、田町打合せ 9 総務省 人材塾 10 休み 11 9時打合せ、11時打合せ、11時50分研修、13時アンバサダー、19時パートナー研修 12 病院のため休み 13 休み
14 術後のため休み、雑務 15 術後点滴、雑務 16 10時半打合せ、13時半髪 17 11時打合せ 18 9時打合せ、16時訪問、19時パートナー研修(栗) 19 休み 20 雑務
21 店舗 22 店舗 23 ワクチン接種 24 予備休み 25 午前~夕方まで各アポオンライン、19時パートナー研修 26 新パートナー説明会 27 休み
28 店舗 29 店舗 30 撮影

2022年 11月

≪前月 | 次月≫

1 (火)

店舗  

2 (水)

県外出張  

3 (木)

休み  

4 (金)

10時半相模原店 研修  19時パートナー研修  

5 (土)

休み  

6 (日)

休み  

7 (月)

BS出演、お正月号取材、ゆうちょ銀行打合せ  

8 (火)

NPO理事会、渋谷店、田町打合せ  

9 (水)

総務省 人材塾  

10 (木)

休み  

11 (金)

9時打合せ、11時打合せ、11時50分研修、13時アンバサダー、19時パートナー研修  

12 (土)

病院のため休み  

13 (日)

休み  

14 (月)

術後のため休み、雑務  

15 (火)

術後点滴、雑務  

16 (水)

10時半打合せ、13時半髪  

17 (木)

11時打合せ  

18 (金)

9時打合せ、16時訪問、19時パートナー研修(栗)  

19 (土)

休み  

20 (日)

雑務  

21 (月)

店舗  

22 (火)

店舗  

23 (水)

ワクチン接種  

24 (木)

予備休み  

25 (金)

午前~夕方まで各アポオンライン、19時パートナー研修  

26 (土)

新パートナー説明会  

27 (日)

休み  

28 (月)

店舗  

29 (火)

店舗  

30 (水)

撮影  

起業から



岡山県高梁市立松山高等学校の生徒さんのコーヒープロジェクト。先日の備中高梁市会議で講演した時にMATSUKOFFEEを頂きました。程よい苦味が口の中に残り珈琲とリンドールのチョコがとても合います。

美味しい♡ありがとう。

高校生が商品作りの企画から販売まで頑張る姿を見ると
私も勇気もらえます。
シゴトでもなんでも年齢関係なく頑張ってる人を応援したくなる。

起業して13年、母子家庭で生活が苦しく子どもの未来を想像できなかった私。
全国どこにもなかった学生服専門のリユース店を創業し今ではさくらやのビジネスモデルが全国から共感され北海道から沖縄まで「さくらや」が広がった。

さくらやパートナーは開業支援の契約になります。

さくらやフレンドは地域の学生服の困り事を支援する契約になります。

それぞれに契約金や研修は変わります。
さくらやの活動を聞いて知る人は安すぎると言われることもあります。
活動を知らない人は高いと言います。
そんなことはどっちでも良いと思ってて
さくらやでチャレンジしたい人は相談してくれたらいいし
自分でチャレンジする人は頑張ってくれたらいいし
学生服リユース活動の目的は「地域の子育て中の保護者が入学準備で困らない社会にしたい」
それだけなのです。

各地で学生服リユース活動をしている皆んなが素晴らしいと思うのです。

2年9ヶ月前に東京に拠点を移し
東京に行けばなんかある?いや東京に行かないと何も始まらんから始まった
各省庁、大手商社、大手旅行会社、大手企業とのプロジェクトは
自分でも驚いております。

さくらやパートナーは私が作ったプロジェクトを活用できます。

売ります買いますは今の時代じゃないと3年前から思ってて
さくらやならではの地域共感ビジネスを地域の中で循環できる仕組みを作り続けることが私の役目でもあります。

この13年 嬉しいこと、楽しいこといっぱいありました。その反対に苦しいこと辛いこともいっぱいありました。

高校生もコーヒープロジェクトを通じて
人と人との繋がりを体験し
たくさんの学びができると思います。
高校生の時に貴重な体験をできるのって凄く羨ましい🎶

私も応援します!

#とても美味しい
#高梁市松山高等学校
#コーヒープロジェクト
#ババカナコプロジェクト